• ベストアンサー

解説してください。

moh_mohの回答

  • ベストアンサー
  • moh_moh
  • ベストアンサー率50% (7/14)
回答No.1

 まず参考URLをご覧下さい。  日東電工(6988)の最近のチャートです。日足(ローソク足)が25日移動平均線(MA:25)の上をボールが弾む様に移動しているのがお分かりになると思います。  つまり、上昇トレンドの場合、日足が25日に近づくとそこで反発してくる可能性が高いということです。ただし、その日の地合や材料により、ちょっと上だったり下抜けたり、その見極めはけっこう難しいです。    

参考URL:
http://money.www.infoseek.co.jp/MnStock?sv=MN&pg=mn_schart.html&qt=6988.t
citta
質問者

お礼

有難うございました。 参考URLはわかりやすいですね。 わざわざ探してくださったのでしょうね。 本当に有難うございました。

関連するQ&A

  • このテクニカル解説がわかりません。三角保合いについて

    このページのグラフの下、6つめと7つめの段落には、 「25日移動平均線がサポートに近づいている状況などでは、上離れの可能性が非常に高い」と書かれています。 http://schelz-berger.co.jp/modules/sections/index.php?op=viewarticle&artid=4 1)しかし掲載のグラフを見ると(緑が5DMA、赤が25日、青が75日だとすると)5日・25日のMAは上値抵抗線に近づき、かつ日足の抵抗線になっているように見えるのですが? 2)一般論として、移動平均がトライアングルの抵抗線に近づくと、上へ離れやすいのでしょうか?  逆のように思えてしまうのですが、なぜそうなるのでしょうか? 3)このチャートに関して、私の印象では  A、75DMAが上向き(短期MAも下向きではない)……強気サイン  B、上値切り下げ型の三角形……弱気サイン  C、上値抵抗線がきれいに揃っている……弱気サイン???  D、下値支持線があまりきれいでない……??????  Dは強気サイン(下げきる前に押し目買いが入ったという意味で)と解釈していいのでしょうか? 逆のような気もします。。。 よろしくお願いします。

  • チャートの見方

    株価が日足チャートでは押し目になって、例えば5日線に近づいているのに、週足チャートを見ると13週線からかなり乖離して高値圏になっている場合がありますが、どちらのチャートを見て買いを判断すればいいのでしょうか。

  • ストキャスティクスの見方を教えて下さい

    テクニカル分析のスローストキャスティクスですが、日足チャートで20でほぼクロス、4時間チャートでは80位まで上昇しています。 株価がこのような状態にあるとき、日足チャートから今後値上がりと考えるのが良いでしょうか。又は4時間チャートから値下がりと考えるのが良いのでしょうか。押し目買いの時期にあるときです。 このような時の判断がわかりません。詳しい方教えて下さい。  逆行現象は解ります。

  • 日足ローソク足と200日移動平均線について(FX)

    日足ローソク足と200日移動平均線について(FXをしています) 1ヶ月半ほど前からすこしずつテクニカルの勉強をしているものです。私が使っているFX会社のチャートでは、11/15にポンド円の日足ローソク足が200日移動平均線付近(133.65くらい)まで来たのですが、投資会社のニュースを見たところ200日移動平均線は134.**(すみません忘れてしまいました) と書いてありました。また11/25私のチャートではユーロドルの日足ローソク足が200日移動平均線(1.3385くらい)付近に来たのですが、その時見たニュースには200日移動平均線 1.3135 となっていました。 FX会社によって提示する値段がほんの少しですが違うので多少ずれはあると思うのですが、同じ日足ローソク足と200日移動平均線なのに、どうしてこんなに値に差が出るのかがわかりません。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 移動平均線って

    移動平均線の語の意味はわかるんですけど、 「3か月日足チャート 赤の線が過去25日分の、緑の線が過去75日分の移動平均値を表す。」 で、それを日足が越えたらどうのこうの、、 質問)25日チャートってその前日からさかのぼって25日分の終値を繋いだものだと思いますが、たった1日前までの線を繋いだグラフがなぜ意味があるのですか? 1日前までの終値を繋いだグラフにしては妙にローソク足を離れて線が描かれるのはなぜですか? 理解が間違ってるんでしょうか? またなぜ75日と25日を比べるのでしょう? 深く深くわかりませんっ!他の初心者の方はどうなんでしょ?

  • 若葉マークです。買い値の付け方が間違っているでしょうか・教えてください。

    銘柄:4751 買い値の付け方が間違っているでしょうか・・?「デイトレ」を勉強をしています。 ご質問 (1)指値 181000円    始値192000円で始まりましたが、上ヒゲ・陰線と出たので様子見。  その後、移動平均(20本)の下にローソク足が、出て移動平均を上抜けず下降すると思い、昨日の2番安値 (182000円)を参考に 1000円安の181000円に指値しました。結果約定しませんでした。  ・・約定しない・・「価格設定」が間違っている。と反省しています。  --------「現買いの価格設定(時間と指値)」は何処でされるでしょうか・?-------- ※ 楽天マーケットスピードの分足を使っています。 (2)「キャンセル」&持ち越し ◆例えば181000円で15時近くで、約定の可能性が有った場合日足チャートを見る限り上昇株(間違っていたら ご指摘下さい。)なので当日の売買の選択は如何されますか・? --------明日の事は確信が持てないので、「キャンセル」でしょうか・?-------- (3)「押し目」と下降の見方について 大変「虫のいい」ご質問をさせてください。出来ればご教授下さい。 「押し目」と下降の違いは、勉強致しましたが、見分け方のポイントに付いては判りませんでした。 あたりまえですが、後になって判ります。・・ 例えば今日の時点で4751は、「押し目」・下降に入るでしょうか・? 何をポイントに「押し目」・下降をご判断されるでしょうか・? ご教授の程宜しくお願い申し上げます

  • 過去5年くらいの日経平均株価のチャートしりませんか?

    過去の5年分の日経平均株価のチャートを探しています 月足、週足、日足のチャートで移動平均線の載ったものを手に入れたいです。 有料でもかまいません、どなたかご存知の方教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • チャートについての質問です。

    よくあるチャートの形で、上昇している5日移動平均線があって、それが下がってきて25日移動平均線に触れたら、押し目買いなどでまた上がって、その繰り返しで波を打ちながら上昇しているチャートが多くありますが(その逆もあると思います)何故、そのような綺麗な形になるのでしょうか?? そこが株の節目になっているとか、25日移動平均線が抵抗線になっていて、それ以上は下がらず、押し目買いで上がりやすいとか本には書いているのですが、どうしてそんなうまく綺麗なチャートがいくつもあるのでしょうか??(日本の株チャートはまだ汚い方で海外などのチャートはもっと綺麗な形とか何かで読んだこともあります) これは投資家が本当にそこが節目と思って買いが入るんでしょうか? 株価は売り買いのやり合いで決まるモノで、チャートはその結果であって、それだともっと汚くて法則性のないグチャグチャなチャートができあがると思ってるんですが。。。 チャートは私的な考えですが、大口さんが作ろうと思えば作れると思っているので、それに弱小の投資家が振り回されているだけなんでしょうか?? ゴールデンクロスとかデッドクロス、グランビルとか色々あると思いますが、ゴールデンクロスを例にとったら短期線が下から長期線を突き抜けたら上がる!とか、そもそもどうして何も材料がないのに上がるんでしょうか???(勿論全部が全部上がることがないのは理解しています) 凄く普通に疑問に思ってしまったので書きました。 皆さんよろしくお願いします。

  • ローソク足が移動平均線の上に乗っているのかどうか

    その日のローソク足(日足)がその日の夜に10日移動平均線、20日移動平均線の上に乗っているのかどうか調べるにはどうすれば良いのか教えてください。日足チャートを見れば、もちろんわかるのですが株価スクリーニング機能から検索する方法はあるのでしょうか。RSI、RCI、株価移動乖離率等から調べる方法はあるのでしょうか

  • チャートの見方について

    マーケットスピードを見ていますが 株価移動平均(5日線)と株価移動平均(25日線)が ありますが5日線が25日線を上回ったら買いと判断しても 良いのでしょうか? もしマーケットスピードを使える方は三菱自動車の日足チャートを ご覧になって見て下さい。 チャート的に買いでしょうか?