• ベストアンサー

理学、作業療法士の資格を取りたいのですが

学校に行くための資金がありません・・・ 国、自治体などからの資金援助、補助、貸付みたいなものはないのでしょうか・・・?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nabe710
  • ベストアンサー率66% (2684/4031)
回答No.1

行政、団体、金融機関、親戚・・・・誰であれ貸してくれるところは数々ありますが、大事なのは貸す側にとっては「返してくれるか?」「あるいは貸す価値があるか?」です。 あくまでもこれから上級学校の学生となろうという方の進学資金とすれば、そのご本人には貸し付ける段階では収入の保証もなく、大概のところが保証人を立てます。(親戚は別かもしれませんが) その保証人の今現在、そしてこの先の返済能力の有無を確認するため、様々な申告書類の提出を求められます。 あなた、およびご両親などの今現在、学資がない場合、この先どれだけ返済能力があるか次第となります。 貸し付け金額の上限も収入によって異なりますし、一回の返済額やその期間もそれぞれです。 また貸し付ける側にしても、あなたがその学校に通い続け、まじめに勉強に励み、無事卒業してくれるからこそ「貸した甲斐がある」となりますので、その裏付けとして今のあなたの学業成績、学校側の推薦なども求められるものも多いです。 これまでさほど優秀な成績も収めていない学生が、「出世したらきちんと返す」では誰も相手してくれません。 これ、学資に限らず、あなたが将来会社を興す、お店を開業するための資金としても同じですよ。 借りる以上は返す、返せることが相手に伝わらねば、どこからも援助は受けられません。 「学資資金貸し付け」「奨学金」などでお調べください。

atsushi1228
質問者

お礼

現実の厳しさを痛感いたしました・・・ 考えが甘かったです・・・ どうもありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • NPOとかNGOってどうやって資金調達をするのですか?

    NPOとかNGOってどうやって資金を調達しているのですか? 国や自治体から補助金とか出るのですか? それとも寄付でまかなうとか。 教えてください。よろしくお願いします。

  • 理学療法士について詳しく教えてください。

    某重工業に派遣社員として働いている24歳です。入社して1年、派遣会社ということもあり、いろんな課を転々とさせられ一生できる仕事を探そうと悩んでいます。  そこで見つけた理学療法士。 私は人と話すのが好きで、パソコンばかり向かい、隣の人にもメールで用件をやり取りしなければいけない今の仕事は、私にあっていません。このまま働いて、特別な技術がつくわけでもないし・・・ 体が不自由なひとを自分が勇気付けたい。 まだ漠然としてますが。。。 専門学校から入る方法しか知らなかったのですが、最近国公立の専門学校があると聞きました。 「国療近畿中央リハ」という3年制の専門学校に興味があるのですが どなたか国公立の3年制の専門学校について情報を下さい(入試など)また、理学療法士についてであればなんでも教えてください、お願いします。

  • 理学療法士に近づく方法

    職安で理学療法士の補助の仕事があります(未経験可、資格必要なし)。 将来、3~400万貯まれば奨学金を使って理学療法士の専門学校に行きたいのですが、上記の補助的な仕事を始めれば専門学校にも入りやすいのでしょうか? 無駄ではないと思いますが本当にやりたいなら安月給でも補助をやったほうが近道なのでしょうか? それとももっと給料のいい仕事をして貯めてから専門学校に行った方がいいのでしょうか?

  • 母子家庭の資格取得援助などについて

    これからシングルマザーになるものです。 今後のことも考え、看護士資格を取得するため学校に通おうかと検討しています。 母子家庭や看護系の資格取得のためには国や自治体から援助をもらえると聞いたのですがどんなものがあるでしょうか?? 少し調べたら「月々5万」とあったのですがこれは取得している間ずっと月5万円の援助が得られるという事なんですか?? 返済に利息はかかるんでしょうか? それらの援助金は併用して受けられるものなんでしょうか?? 詳しいことはどこにきけば教えてくれるんでしょうか? 質問がたくさんになってしまってすみません よろしくお願いします

  • なぜ作業療法士ではなく理学療法士になりたいかの理由

    自分は今年理学療法士の専門学校を受ける者です。 小さい時に体の歪みを治す整体院へ行っていて、そこではアトピーも治せるみたいなことも言っていて、1年くらいでアトピーは凄く綺麗になりました。しかし理学療法士と関連がある理由かと考えると、そうではないような気がしています。 面接で理学療法士を目指す理由として、上記のことを言うのはどうでしょうか?また説明会に行った際に、なぜ作業療法士ではなく理学療法士なのかを聞かれるらしいので、それについてもどう答えたらいいのか迷っているので、どなたかアドバイスください。 個人的に理学療法士を選んだのは、直接患者さんの体に触れているリハビリ時間が長いから、作業療法士のように物を扱うことが多いリハビリよりも、患者さんと密接に関われるためにやりがいを感じれるのではないかという理由です。 これらについて、アドバイスよろしくお願いします。

  • 農家・農業・農村に対する補助金・奨励金を教えて

    国・自治体・政府機関・特殊法人などの農家・農業・農村に対する補助金・奨励金などの援助金にはどういうものがあるのでしょうか? 詳しい内容は自分で調べますので、どういうものがあるのか?なるべく正確な名前で教えてください。

  • 『理学療法士』目指すべきかどうか

    アルバイトで生計を立てる23歳のフリーターの男です。学歴は高卒、アルバイトを転々としていましたが今の職場に落ち着いています。 興味のある理学療法士の専門学校へ入学するためにアルバイトをしながら資金を貯めている状態で、あと一年もあれば工面出来るプランが建っていたのですが……最近は不安でたまりません。 というのも、ネットで理学療法士の事を調べているうちに、専門学校の乱立で理学療法士が飽和状態で思う職場に就きにくい事、給料が年々下がっていて上がる見込みがない事を知りました。未来がない、という意見が大多数あります。 『このまま目指して良いものか、年齢にアドバンテージがある自分こそ淘汰されてしまうのでは?』と気持ちが揺らいでいます。 前提が不安定になってしまったので、バイト帰りや余暇に毎日続けていた職の勉強(独学)も止まってしまいました。 進路を変更するか 真剣に悩んでおります。 理学療法士になったとして自分は27歳前後… ●将来資格を得た自分は安定した仕事につけるのでしょうか? ●バイト資金を別の専門学校にあてる、若しくは就活を始めた方が良いのでしょうか? 解答お待ちしております。 宜しく御願い致します。

  • 理学療法について

    僕は高2で高齢者の足の不自由な方などの手助けをしたいと思い理学療法士を希望してます。 しかし大学や専門学校の案内をみると生徒が上半身裸で学習している画像がありました。 理学療法を学ぶためには仕方ないことかもしれませんが、僕は少し抵抗があります。 しかし理学療法の大学や専門学校へいくと、そういったかたちで学習することは多いのでしょうか? そして学校では学校により違うと思いますが、講義などを受けて数学等の科目や理学療法について学習する時間と、実際自分たちで体を動かして学習する時間のどちらの方が多いのでしょうか? もしわかる方がいらしたら、よろしくお願いします。

  • 農家

    農家さんが実際、受け取れている国や自治体などの補助金を教えてください。

  • 家族に身体障害者がいます。車椅子の購入を考えているのですが、常は使用し

    家族に身体障害者がいます。車椅子の購入を考えているのですが、常は使用しないので、ホームセンターなどで購入できる簡易な車椅子と検討中です。予算は2万円までなのですが、この場合、国や地方自治体からの援助補助金は受けられるのですか?

専門家に質問してみよう