• ベストアンサー

統計学(F分布)について

本にF分布の直観的理解として「2つのまったく等しい母集団から得た標本から計算した2つの推定母分散の比」と解説されていました。一方、直観的でないF分布の解説として「2つの独立な変数YとZがあり、Yは自由度mの、Zは自由度nのカイ2乗分布にそれぞれ従うとすると、(Y/m)/(Z/n)は自由度(m、n)のF分布に従う」があります。 しかし、上記の直観的な解説内容と直観的でない解説内容が、同じことのはずなに、頭の中でつながりません。 どなたか、両者をつなげる解説を宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#227064
noname#227064
回答No.2

> σ^2/σ^2となって、分母分子をσ^2で割ると、 > (σ^2/σ^2)/(σ^2/σ^2) > となる。分母分子にNを掛けると、共に自由度Nのカイ2乗分布に従う変数となる…でよいでしょうか? それでは分母分子ともに1で定数になります。 > (σハット^2にしてN-1を掛けた方がよろしいでしょうか?) 2つの推定母分散の比なのでこちらでないといけません。 ただし、分母分子で同じ自由度になるとは限りません。 X1, X2, ... Xn, Y1, Y2, ... Ymを平均がμ、分散がσ^2である正規分布に従う独立な確率変数とします。 X1, X2, ... Xnを用いて母分散の推定すれば、 a^2 = Σ(Xi-ΣXi/n)^2/(n-1) がその推定量であり、同様にY1, Y2, ... Ymを用いれば、 b^2 = Σ(Yi-ΣYi/m)^2/(m-1) が同じくその推定量になります。 「2つのまったく等しい母集団から得た標本から計算した2つの推定母分散の比」、つまり a^2/b^2 を分母分子を母分散σ^2で割ると a^2/b^2 = (a^2/σ^2)/(b^2/σ^2) = [{(n-1)a^2/σ^2}/(n-1)] / [{(m-1)b^2/σ^2}/(m-1)] と変形できます。 (n-1)a^2/σ^2と(m-1)b^2/σ^2は独立にそれぞれ自由度n-1, m-1のカイ二乗分布に従うので、「2つの独立な変数YとZがあり、Yは自由度mの、Zは自由度nのカイ2乗分布にそれぞれ従うとすると、(Y/m)/(Z/n)は自由度(m、n)のF分布に従う」ことから、a^2/b^2は自由度(n-1,m-1)のF分布に従うことがわかりました。

161016
質問者

お礼

いつも丁寧な解説、有難うございます。先程から計算過程を追って理解に努めているところです。前回の質問(t値を2乗するとF値)の回答内容をしっかり理解しないと今回の内容が理解できないですね。 現在、頭の中でつながりつつありますが、お返事が遅くなりますので、ベストアンサーを出して本質問を閉じたいと思います。 有難うございました。

その他の回答 (1)

noname#227064
noname#227064
回答No.1

> 「2つのまったく等しい母集団から得た標本から計算した2つの推定母分散の比」 二標本とも分散は等しいのでこれをσ^2とおきます。 次に、上の比の分子と分母を両方σ^2で割ってみましょう。 そこからカイ二乗分布に従う変数を見つけてください。

161016
質問者

お礼

ご回答有難うございました。感謝しております。 σ^2/σ^2となって、分母分子をσ^2で割ると、 (σ^2/σ^2)/(σ^2/σ^2) となる。分母分子にNを掛けると、共に自由度Nのカイ2乗分布に従う変数となる…でよいでしょうか? (σハット^2にしてN-1を掛けた方がよろしいでしょうか?) また、理論上、比は1になると思いますが、推定母分散なので標本変動により微妙に推定母分散の値が異なった場合はどうなるのでしょうか? よろしければ、お願い致します。

関連するQ&A

  • 統計学(t値を2乗するとF値になる)について

    本に「t値を2乗するとF値になる」とあり、実際に確かめてみたところ、たしかに両者の値は一致しました。 しかし、なぜそうなるのかがわかりません。 本には、 t=(標準正規分布に従う変量)/【(自由度nのカイ2乗分布に従う変量/n)の平方根】であり、 F=【(自由度nのカイ2乗分布に従う変量)^2/n】/【自由度mのカイ2乗分布に従う変量/m】に2乗すると一致すると解説がありました。 しかし、「tってこんな値だっけ?」という点でひっかかっています。例えば、分子は「標準正規分布に従う変量」となっていますが、私が学んできたt値の分子は例えば「得られたデータの平均-μ」や「標本平均の差」などであり、標準誤差で割らないと「標準正規分布に従う変量」にならないのでは?と思ってしまいます。分母は尚更わかりません。 どなたか、噛み砕いて教えて頂けると有難いです。宜しくお願い致します。

  • 確率統計の問題の解き方を教えてください

    正規分布N(5,24)から無作為に10個の標本をとって標本分散S^2を計算したとき、S^2>=25となる確率を求めよ。 という問題が解けません。 上記の事象は、自由度n-1のカイ二乗分布に従うとして解いた場合 10.41<=χ^2(自由度9)となり、カイ二乗分布表より具体的な数値を導くことができませんでした。 上記の解き方は間違っているでしょうか? 正しい解き方を教えてください!

  • F分布の密度関数を使った定理の証明

    自由度m、nのF分布の密度関数F(m,n,z)の定義式(ガンマ関数のたくさんあるややこしい式)を使って、 F(m,n,z)の値がF(n,m,1-z)の値の逆数になることを示せ、という問題がありましたが、教科書にもレジュメにも解説が載っておらず困っています。 どうやって導いたらよいでしょうか? すみませんがよろしくお願いします。

  • 【統計学基礎】自由度とは?

    【統計学基礎】自由度とは? 以下の問題で自由度について答えさせられるのですが自由度とはなんでしょうか?自分はただ自由度=標本の大きさ-パラメータと考えていたのですが色々パラメータがどれを指すかによってかわってきて混乱してきています。 平均u=5、分散σ^2=4 の正規母集団より大きさn=16の無作為標本を抽出する。このときy=(n-1)s^2/σ^2は以下省略…また‐xを標準化したZは正規標準分布にしたがい、‐Xとs^2は統計的に有意であることから、z/√y/15は自由度???のt分布に従う。 という問題です。まずそもそもz/√y/15の式の意味もよくわからないのですがご回答お願いします。

  • [統計学]カイ2乗分布

    カイ2乗分布について多くの入門的教科書では、 > 確率変数 X1, X2 が正規分布 N(0,1) に従うとき、 > Y = X1^2 + X2^2 で与えられる確率変数 Y はカイ2乗分布となり、 > 以下の式で表される: > (分布関数) のような説明がなされていると思います。 このとき、X1, X2 が異なる正規分布 N(e1, v1), N(e2, v2) に従う場合には、 そのカイ2乗分布はどのような式で与えられるのでしょうか。 (e = X の平均値, v = X の分散) おそらく簡単すぎるために、説明が省かれているのだろうと思うのですが、 自分にとっては簡単ではありません。 詳しく載っている書籍・ウェブサイトを挙げるだけでも構いませんので、 御教示お願いいたします。

  • 不偏分散の分布は?

    不偏分散の分布について混乱していますので、ご助言頂けましたら幸甚です。 例えば母集団の分布を正規分布N(μ,σ^2)とした際、 標本平均x(=1/nΣxi)を区間推定する場合、正規分布の再帰性より、標本平均の分布はN(μ,(σ/√n)^2)となることから、μの区間推定が可能と理解しています。 また、若干やり様は異なりますが、標本分散s^2=1/nΣ(x-xi)^2に対し、ns^2/σ^2がΧ2分布に従うことから、σの導出が可能と理解しています。 ここで、上記と同様に、不偏分散(=1/n-1Σ(x-xi)^2)についての分布とは、どのような分布になるのでしょうか? おそらくΧ2分布になると推察しますが、証明できてません。 また、不偏分散の導出方法は、 E[S^2]、即ちS^2の平均と理解していますが、 S^2を確率変数とした際の分布がΧ2分布なのであれば、 このΧ2分布の平均が、不偏分散になってもよさそうですが、 Χ2分布の平均=n ですので、不偏分散とは不一致です。 上記のとおり、整理がついておりませんので、教えて頂けましたら助かります。 特に上記のとおり混乱しておりますので、現在はむしろ、「不偏分散については、点推定でのみ用いるのか?」と考えております。

  • 統計学 確率分布の問題

    こんにちは。統計学を勉強している者ですが、 次の問題が解けずに困っています。  n個の確率変数 X1, X2, … Xnが、  次の母集団分布からのランダム標本であるとする。  P(X=1)=p , P(X=0)=1-p=q  このとき、Y=X1+X2+…+Xnの確率分布を求めよ。  また、Yの平均と分散を求めよ。 という問題です。 Yの確率分布は、P(X=1)が選ばれる回数をkとすると nCk * p^k * q^(n-k) になると思うのですが…。 確率分布と言われると、どう答えてよいのかわかりません。 平均と分散は、この確率分布の答えをもとにして 出せばいいのですか? kやnをどう駆使して算出すればよいのでしょう? 答えの分かる方、詳しく解説してもらえると助かります。

  • 確率分布について

    X^2(カイ2乗)分布、t分布、F分布という確率の分布があるのですが、このうちに本当に理解できるのは正規分布(Z)しかないんです。X^2(カイ2乗)分布、t分布、F分布はなんか自由度にかかわるそうです。これらの分布はどういうことでしょうか、説明してくださいませんか?自由度も具体できに何のことでしょうか?

  • 確率統計における確率分布の定理について

    検定を行うときの確率分布のあてはめで、 データをk個の事象に分けて統計量X^2を求め、それが自由度k-r-1のカイ2乗分布に従う、 rは期待値を求める際に母数で推定したももの個数で、標本平均と標本分散を使用したとすればr=2、 という定理を使うと思うのですが、 例えばデータを身長として検定を行う場合はそれを標準化して、 期待値の算出にサンプルの平均、標準偏差を使うのでr=2で自由度はk-3になりますよね? ここで上の定理が正しいことを確かめるためにデータを1,000個ほどの標準正規乱数として、X^2を複数回求め、 その分布が実際にカイ2乗分布に従うかどうかを調べるときは自由度はどうなるのでしょうか? 1,000個の標準正規乱数が実際に標準正規分布に従うとして平均=0、分散=1として行う場合はr=0、 また標準正規分布に従うかではなく1,000個のサンプルから新たに平均、標準偏差を求めてX^2を求める場合はr=2となると考えたのですが、これは正しいのでしょうか? わかりにくい文ですみません。 よろしくお願いします。

  • カイ自乗分布の問題について質問です

    カイ自乗分布の問題について質問です 私は高校生で、経済学に興味があるので統計学を自習しております。しかし参考書にわからない問題があり困っております 統計学に詳しい方、よろしくお願いします。 1 自由度100のカイ自乗分布においてχ^2の5%点を正規分布近似により求めなさい 2 平均10 分散5 の正規母集団から抽出した大きさ4の無作為標本に基づく標本分散s^2が8より大きくなる確率は0.05より大きいか 3 平均μ 分散30の正規母集団からの大きさ16の無作為標本に基づく標本分散をs^2とする P(a<s^2<b)=0.95となるような定数a b を求めよ ただしP(s^2はa以下)=0.025とする