• ベストアンサー

陣痛は必ず忘れられるもの?

senkanの回答

  • senkan
  • ベストアンサー率50% (56/110)
回答No.1

3児の母です。 1人目出産の際は、まさしく「陣痛を含めた出産の苦しみは確かにつらいけれども、産んだ瞬間にけろっと忘れて喜びに変わる」でした。もう一人産みたい!とも思いました。 そんな2人目出産の際は、まさしく「産めたことは嬉しいけれども、この激しい苦しみは忘れられない。もう自然分娩はこりごり」でした(笑) そんな3人目出産の際は、またまた「陣痛を含めた出産の苦しみは確かにつらいけれども、産んだ瞬間にけろっと忘れて喜びに変わる」でした! なんなんでしょうかね(^^;

sibex
質問者

お礼

ありがとうございます。 一人の経験の中でも産むたびにそんなに違うのですね。

関連するQ&A

  • 「陣痛は必ず耐えられる」?

    よく「女性だったら陣痛は必ず耐えられる。女の体は耐えられるようにできている」 と聞きますが、過去のQAを読むと必ずしもそうではないようです。 http://okwave.jp/qa/q4886911.html 出産が不安な妊婦の中には「陣痛は必ず耐えられる」と聞かされて安心する人もいるでしょうが、逆に 「歯を食いしばってでも絶対に耐えなきゃ恥ずかしい。耐えられないと女失格だということだから」 とかえって不安になる人も多い気がします。 そこで、妊婦には 「痛いのが不安だったら無痛分娩にしてもいいんだよ。無理に普通分娩しなくてもいいよ。大事なのは子どもを無事に産むことで、母親が痛みに耐えることではないから」 「普通分娩でも、苦しくてどうしようもなかったら無理せずに帝王切開してもらってもいいんだよ」 と言ってあげるのが本人を安心させるために良いのではと思いますが、皆様はどのようにお考えでしょうか。

  • 陣痛の痛み、出産の痛み、初体験の痛みを数値で!

    出産を経験されている女性の皆さんに質問です。 陣痛の痛み、産む瞬間の痛み、初体験の痛みを数値で表すと、どんな感じでしょうか。 (例えば、陣痛8、産む瞬間10、初体験5・・・のように) 無痛分娩をされた方でも結構です。 ちなみに私はどれも未経験で、痛みに非常に弱く、 歯医者の歯石除去でも痛いと思うくらいなので、すべての痛みに対して不安です(^^;)

  • 自然陣痛と投薬陣痛。

    10月5日に出産しました。 3日深夜に破水し、そこから2日間 「バルーン挿入」後、「陣痛促進剤」で なかなか開かない子宮口を開き 5日昼頃、やっと子宮口全開になり、 分娩台にのぼり、いきみましたが、なかなか出ず、 エコーで確認したら、胎児の回旋異常で 緊急帝王切開になりました。・・・辛く、長い道のリでした(汗)。  バルーン挿入の刺激で、びびり、本番の痛みはさらにキツイだろうと 想像してしまい、途中から、「無痛分娩」に切り替えてもらいました。  しかし、子宮口が7センチの頃、刺してあった無痛用の麻酔針が 抜けてしまい、突然、激痛の中にほうり出され、溺れたように もがき苦しんでしまいました(汗)。その時は「陣痛促進剤」を 投与中だったので、余計に「むりやり開かれる痛み?」も 加わっていたのか、耐えがたく痛かったです。 「壊れる!!」と叫んでました・・・。 ・・・と、私なりに、かなり厳しい体験をしたのですが、 姑は、あっさり  「今時は無痛で産んだりするから、虐待したりするんだ」  「7センチであんなに痛がって、産む時はそんなモンじゃない」  「帝王の傷より会陰切開の傷の方が痛い」 ・・・と、言ってます。  両方体験した事はないし、個人差も大きいので、 比較は難しいとは思いますが、さも、「自然分娩の方が痛いし、えらい」 といいたげです。悔しいです。 陣痛の痛みって、自然時と、投薬によるもの、 やはり違うもんなのでしょうか? だんだんと、痛みが強くなる、自然陣痛の方が 体にはやさしい(?)と思うのですが・・・。 ご意見お聞かせください。

  • 陣痛!

    初めての妊娠で今35週4日です。自然分娩のつもりですが出産が近づくにつれて陣痛に耐えれるのかという不安がましてきました。結構、ビクビクして不安です。この上ない痛さだとききますが耐えれるものなのでしょうか・・・。痛さのあまり失神したりすると危険ですよね、やっぱり・・・。すごく不安です。すごくすごく痛いのですよね? それと産まれてからの赤ちゃんのことなのですがこの季節、家のなかで昼間も布団を着せてねかせるのですよね?赤ちゃんは家の中で肌着だけですか?ドレスも着て布団にはいるのですか?布団で寝ている時も靴下をはかせますか? もうひとつ、退院の時、赤ちゃんの靴下、ミトン、帽子って必要なのですか?

  • 無痛分娩

    ママさんに質問があります 友達が出産しましたが、すごく子供好きなのに 「もう~出産なんて2度と懲り懲りだぁ」と絵文字の 泣きマークでメールが来ました。 自然分娩だとそんなに苦痛なんでしょうか? また、陣痛は同じ痛みだけど無痛分娩だと 生む時の痛みは軽減されると聞きましたが 本当ですか? 私はまだ出産経験ないので参考にさせて頂きます

  • 陣痛促進剤を使ったことについて

    数年前、海外で陣痛促進剤を使って無痛分娩で出産した者です。 今もその国に済んでいます。 先日日本へ里帰りした際、実家近くの公園で何度も顔を合わせて お話をしたママさん数人と出産の話になった際、陣痛促進剤を使ったのに なかなか陣痛が来なくて~と話したら「えっ、促進剤使ったんだ」とびっくりしたような 返事が返ってきました。 で、促進剤を使った経緯(破水をしてから数時間経っても陣痛が来なかったので このままではだめだということで使った)を話すと、あぁ・・・それでね・・・という反応だったのですが 明らかに好意的ではなかったのがいまだにすごく気になっています。 また、現在臨月の友人が陣痛促進剤を使う事についてすごく嫌がっているので 「何で?子供を無事出産するために使われるんだから、お医者さんが必要だと 判断したなら使うしかないんじゃないの?」と言ったところ、 「うーん・・・。**(私)が住んでる国ではそういう考え方なんだねー」との返事でした。 日本では無痛(or和痛)分娩に関してはまだまだ一般的ではないことは知っていますし、 実際「あの痛さを経験しないで産むなんて。楽したわね。」と言われたこともあるので 無痛分娩で出産したことに否定的であってもそれは理解できるのですが、陣痛促進剤も 同じようなとらえ方なのでしょうか?

  • 陣痛室について教えてください!

    昨年末に出産をしました。 個人病院での出産だったのですが、陣痛室というものはなく、普通の大部屋で子宮口が全開するまで待機し、分娩室にいくという形でした。しかも夜中だったせいなのか、助産師さんはまったく側にいなくて、最後まで母と二人でのりきりました。友人から聞いていた話では、陣痛室というものがあって、助産師さんがいきみのがしのために肛門を押してくれたり励ましてくれたりしたとききました。 普通個人病院は陣痛室というものはないものなんでしょうか? 今度二人目生むときには、助産師さんにそばにいてほしいと思っています。今回の出産は今自分がどんな状態にいるのか不安だったので。

  • なぜ陣痛が来なかったのか・・・

    今5ヶ月の男の子がいます。 私は妊娠41週0日で誘発分娩をしました。予定日を過ぎても子宮口にも変化なし。子宮口を柔らかくする薬も外来の時点で2回入れてもらいました。 そして陣痛も全くおこる気配がなく、少々の張りがあるだけで陣痛と呼べる程の物は来ませんでした。 羊水も少し少なくなってきていたので結局40週6日で入院して子宮口を開ける風船を入れて、次の日に誘発剤で陣痛を起こさせ、12時間後に出産しました。 出産自体はごく平均的な進み方で難産でもなかったし、今は無事に産まれてくれてとっても満足した出産ができたなぁと思っているんですが、何故陣痛が起こらなかったのか不思議です。 体質みたいなモノなんでしょうか??ちなみに妊娠中、体重も+8キロと増えすぎって訳じゃなかったです。 入院中に2人目の方で誘発分娩した方がいらっしゃったのですが、その方は1人目も誘発だったみたいです。やっぱり体質かなぁ? どなかた正確な意見じゃなくても結構なので、ご意見お願いします♪

  • ●陣痛促進剤について●もうすぐお産を控えています。ですが、普通分娩では

    ●陣痛促進剤について●もうすぐお産を控えています。ですが、普通分娩ではなく入院して陣痛促進剤での出産が決まっています。予定日はまだなのですが、羊水が少ない為少し早めに出産をさせるということです。今回二人目なのですが、陣痛促進剤を使用するのは初めてで…それに、赤ちゃんは元気なのですが羊水が少ないということもありとても不安です。どなたか私と同じような経験で出産した方いらっしゃいませんか?人それぞれだとは思いますが、普通分娩との違い、痛みや出産時間などどんなことでもいいので回答よろしくお願い致します。

  • 陣痛&出産エピソード、教えてください!

    こんにちわ! ただ今37週、来月出産予定です。 予定日が近づくにつれ、陣痛や破水など、出産への恐怖やあせりなどで眠れなくなったり不安になったりしています。 早く赤ちゃんに会いたい気持ちでいっぱいなんですけど、パニックになりそうで怖いです。 そこで、皆さんの出産のエピソードや経験談を教えてほしいんです。 1.予定日よりも早かったか遅かったか 2.陣痛がきた時間(朝・昼・晩・夜中) 3.陣痛で苦しんだ長さ 4.お産のスタイル(自然分娩・帝王切開・自宅出産などなど) 5.お産の便利グッズ(あったら便利なもの) 6.その他、感想やエピソード 長々とすみません<(_ _)> よろしくお願いいたします!

専門家に質問してみよう