• ベストアンサー

ナポレオンはなぜイギリスを攻めたのでしょうか?

ナポレオンについて調べています。関連書籍を読んでいたところ、 『インドに進出するイギリスを邪魔するため、その通り道である エジプトを支配下に置こうとした』という説明がありましたが、 今いち納得できません。 なぜ、エジプトだったのでしょうか?

  • 歴史
  • 回答数1
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#140269
noname#140269
回答No.1

対仏大同盟の雄であり強力な海軍を有し制海権を握っているイギリスに対しては、フランスは決定的な打撃を与える事が出来ませんでした。そこでナポレオンは、イギリスにとって最も重要な植民地であるインドとの連携を絶つことを画策し、英印交易の中継地点でありオスマン帝国の支配下にあったエジプトを押さえること(通称エジプト遠征)を総裁政府に進言し、これが認めらました。1798年7月にナポレオン軍はエジプトに上陸し「ピラミッドの戦い」で勝利してカイロに入城します。 つまりエジプトは当時オスマン帝国の支配下にあり、イギリスとインドの交易の中継地点でもあったのです。エジプトを攻め勝利する事により、イギリスとインドの交易を事実上、絶つ事が出来るので、イギリスにダメージを与えられるであろうという、ナポレオンの策略です。

kojiramone
質問者

お礼

有難うございました。 大変よくわかりました。

関連するQ&A

  • イギリス領インド帝国時代における教育

    イギリスの支配下でのインドにおける教育について調べていますが、なかなか情報がみつかりません。 イギリス東インド会社からアプローチしても貿易関連の文献がほとんどで、困っています…。 欲しい情報はイギリスがインドで行った植民地への教育なのですが、どなたか教えていただけないでしょうか。

  • イギリスとインド

    イギリスのインド支配で、だんだん産業革命などが起こって、産業資本家は東インド会社によるインド貿易の独占に強く反対するようになったのはわかるんですけど、1813年、インドに対する東インド会社の貿易独占権の廃止、1832年第一回選挙法改正で、ブルジョワ層に選挙権が拡大されると翌年中国に対する東インド会社の貿易独占権を廃止しましたよね??これは何でなんでしょうか??なんで中国なんですか?? 当時(アヘン戦争前)から中国進出をかんがえてたってことですか??中国に進出するために中国に対する東インド会社の貿易独占権を廃止したんですか?

  • イギリスについて

    いま、インド、パキスタンのカシミール問題を勉強しています。両国ともイギリスの植民地ということですが、イギリスが(イギリスだけではないでしょうが)支配に際して、分割統治だけでなく両国の対立(宗教)を利用し対立をあおったと書いてあったのですが、実際どのようにしてあおったり、できるのでしょうか?またそのようなことで、イギリスへの不満を薄くすることができるものでしょうか?ちょうど中国でデモが起こっていましたが、同じように専門家の方々は政府は自分たちに向けられる不満を反日感情を利用して、和らげようとしているそうですが、素人の僕にはそんなうまくいくのかなと思ってしまうのですが。

  • 東インド会社

    東インド会社 高校生で世界史Bを勉強中です 今17世紀の危機から三十年戦争を復習しました その中でオランダ・イギリス・フランス が東インド会社を設立とか再建したと教科書にあります(他の国もあれば訂正お願いします) (1)東インド会社の設立の意図はなんですか (2)いつの間にこれらヨーロッパ諸国はインドに進出したのでしょうか それに東インドだけに3国が領土を分かち合うなんて、なぜ出来たのでしょうか(三十年戦争で戦っていたのに…) (3)なぜ寄ってたかって、3国が同じように同じ名前で設立したのでしょうか (4)東インド‘会社’とありますが、本当の会社、つまり企業なのですか (5)ひょっとして、各国の重商主義となにかしら関連がありますか どなたかご説明お願いします ちなみに受験生です…(-_-#)

  • 話の関連性がよく分かりません。

    ・イギリス東インド会社 ・ムガール帝国 ・シパーヒーの戦い この3つが歴史の中でどのように関連していたのかがよく分かりません。なるべく分かりやすく説明していただけると幸いです。

  • 国間対立について資料となる書籍

    今高校生で今度卒論を書きます。テーマは今日本が中国と韓国を領地をめぐって争っているようにさまざまな理由で争っている国々について書こうと考えています。 対象としましては日本と中国と韓国、アメリカとインド、イギリスとアイルランド、インドとパキスタンについてです。 このことについて書いている書籍を探しています。いい書籍がありましたら書籍名、出版社、著者名を教えてください。回答お願いします。

  • インド独立の文献について。

    私は卒業論文をやっているのですが、文献が足りなく非常に困っています。    卒論の内容としては、インド独立と第二次世界大戦との関連性という題名を検討しています。主に、インド内(ガンディーなどの運動)、日本軍との関連性、イギリスの労働党、中国、アメリカの努力などから書き始めようと思っています。  今のところ、長崎暢子さんの、インド独立~栄光の中のチャンドラ=ボース、などの本を読んでいます。  もし、インド独立の要因、第二次世界大戦とインドの関連などの本を知っている方がいましたら、参考までに教えて頂ければとても助かります。よろしくお願いします。

  • なぜヨーロッパの帝国は長続きしないのか

    現在のフランス・イタリア・ドイツの元になっているフランク王国、イギリスの王位に ありながらフランスの大部分も支配していたプランタジネット朝、 神聖ローマ帝国とスペインの王位またその植民地も支配していたカール5世時代のハプスブルグ家、 そしてヨーロッパの大半を征服したナポレオンの帝国とか、 ヨーロッパにも数カ国の領域にわたる帝国が形成された例はあります。 しかし多くは1代か2代で分裂してしまいます。 まして古代ローマ帝国の滅亡以来はヨーロッパと呼ばれる地域全部が 一人の君主や一つの政府に統一された事はありません。 インドや中国でもしばしば何百年も続く帝国が生まれるのに、 これらの地域より小さいヨーロッパのさらに数カ国程度の版図を維持し続ける事がなぜ困難なのでしょうか?

  • 円周率の定義と歴史

    円周率は紀元前のエジプトやギリシャや、それ以降ではインドや中国などでも同様に 円周=2πrを満たすπとして扱われていますが、どうしてこういう一定の定義になったのでしょうか。そもそも、円の周と直径の比がどの円についても一定などと関係を見出していたようですが、それが何故上の式でのπを満たす位置に行き着いたのかが分かりません。 円周率はその求め方はよく話題になりますが、こういった点の説明がなされていないので何時も疑問でした。ご回答宜しくお願いいたします。

  • 中世ヨーロッパの制度について

    今「ジャンヌダルク」という映画の影響で中世史を勉強しているのですが、いかんせんこれまで無学だったのが祟って「~家」だとか「~公」、「~伯」といった役職についてまるで分かりません。とりあえずイギリスとフランスについて、どのような形の支配制度を作り上げていったのでしょうか? 分かる方、おられたらどうかよろしくお願いします。 あと、その手の知識(他は特に世襲の方法について)や資料が良くまとめてある書籍があれば教えて欲しいです。よろしくお願いします。