「多動っぽい子」と言われているようです

このQ&Aのポイント
  • 1歳10ヶ月の男の子がリトミック教室に通っていますが、自由人全開で浮いている様子。
  • 講座では名前を呼ばれても出席カードを取りに行かず、他の子と遊びながら走り回る。
  • 並んで物を貰うことや共同作業が苦手で、イライラして泣いてしまうことが多いようです。
回答を見る
  • ベストアンサー

「多動っぽい子」と言われているようです(長文)

1歳3ヶ月からリトミック教室に通っている、現在1歳10ヶ月の男の子がいます。 リトミック研究センターが主催の講座に通っています。 講座の内容は、まずはじめに、名前を呼ばれたら出席カードを持って行き、シールをもらい戻ってきます。 次に、ピアノの伴奏に合わせて毎回、大きな輪になって、メインの曲のときは並足、速い曲は駆け足、細かいリズムはネズミさん、ゆっくりの曲はゾウさん、跳ねるリズムはウサギさん、子守唄はネンネ、「頭肩膝ポン」の歌に合わせた手遊び、その他、高い高いなど、曲に合わせて散歩します。 次は、鈴やマラカスをリズムに合わせて音を出したり、フラフープを使って音に合わせて輪に飛び込んだり、ボールを転がしたり、ピアノの合図で同じ色の仲間で集まってご挨拶したり、ペットボトルマラカスでリズムをとったり、その日によって違います。 これらは、教室の用意した物を使うので、はじめに一列に並んで順番を待ちます。 他に、1つのビニールシートを皆で持って、上に乗せたボールを落ちないように動かしたり、シートでトンネルを作って、その中を子どもが順番にハイハイでくぐったりなど、共同作業もときどきあります。 後半には、テキストを使って、色塗りをしたり、シール貼りをしたり、お絵かき帳に親が先生の指示した絵を書き、子どもがその絵に鈴を使って水遣りをする真似をしたり、キラキラ手を動かしたりや、色紙をちぎって糊で貼ったりなど、座ってやる項目が一つ入ります。 最後は、親の膝に子どもを座らせて、輪になり、手を繋いでさよならの歌を歌って、順番に先生にハグして終わりになります。 前置きが長くなりましたが、うちの息子、実はかなり浮いてます・・・。 まず、出席カードは名前を呼ばれる前に、先生に渡しに行き、渡したら満足で、名前が呼ばれても一応気が付きますが、取りには行きません・・・。 他の子はみんな、名前が呼ばれるまで座っていて、呼ばれたら先生の所に行き、シールを貼ってもらったら「どーも」して帰ってきます。 「お散歩」は、他の子は親と手を繋ぐか、抱かれているかして一緒に行動しているのに対し、息子は、輪の中心に入り、一人で楽しそうに笑いながら走り回っています。 曲調が変わると、私を探して舞い戻ってきて、終わると再び、一人で走り出します。 ネンネのときは、ネンネの曲ということはわかっているようですが、寝転がってもすぐに起き出して、寝ている皆を面白そうに上から眺めて、うろうろしてます。 手遊びは、家では出来るのですが、教室ではまずもってしません。 親子で向かい合ってとか、隣の親子と向かい合ってという指示が入るのですが、いつも私は一人、息子はウロウロしているか、他の親子に混じって座って様子を見ていたりします。 ここまでは、自由人全開ではありますが、非常に楽しそうにはやっています。 苦手なのは、並んで物を貰うことです。 早く欲しくて暴れ泣きするか、並ばないかのどちらかです。 普段は、遊具などの順番を守ることができるのに、教室で物を貰うときは、全くダメです。 それでも、まだ騙し騙しなんとかなるのですが、最悪なのが、共同作業です。 自由にならないことにイラついて、怒り泣きするのが、ほとんど・・・まず、参加できません(苦笑) 他の子は、大人しく見ているか、参加しているかしてます。 座ってする作業は、大人しく座って楽しそうにします。 ただ、片付けのときが、まだやる!と聞かないことがたまにありますが・・・・。 さよならの挨拶、ハグもできます。ハグのときは順番を待てます。 こんな様子ですので、浮いてます(苦笑) 先生は、自由にさせておいていい、注意するときは私(先生)がしますのでと言いますが・・。 ただ、息子は楽しいようで、リトミック行く?というと「行く!!」と靴を履きに行ったり、教室が無い日も教室鞄を持って来て、これすると言ったりするので、好きなんだとは思います。 なので私も、辞めずに通っているのですが、どうもうちの子、参加者の中の一部のママさんに「多動っぽい子」と言われているらしいと知り、凹んでしまいました。 公園や児童館などでは、浮くことはなく、楽しく遊べています。 言葉は、「木、赤い」や「雨ザーザー」「パパ、いないなあ」「プリウスいた」「石いっぱい」など2語文も出てます。 運動面はまだジャンプはできませんが、大きな滑り台なども一人で出来ます。 公園で会った、子どもたちや大人に挨拶や話しかけたり、物をあげたりできます。 でも、やっぱり教室の様子からすると、何か問題があるのでしょうか? 健診などでは問題視されたことはないのですが。 主人は、1歳児はそんなもんだろうと言います。 私も育てにくいとは感じてません。 児童館の保育士さんなどにも指摘されたことはないのですが・・

  • 育児
  • 回答数6
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • prip71187
  • ベストアンサー率22% (11/48)
回答No.6

低学年男児の母です。 心ない他のママのひと言を、気にすることはありませんよ。 うちも、1歳のころ、タイプが違いますが、リトミック挫折経験があります。うちの場合は、皆の中に入って行くのがダメでした。始まるころに、到着が遅くてお友達や先生が先にいると、恐怖を覚えたのか、教室に入るのさえ嫌がりました。一番先につくと、すんなり入るので、早く家を出るなど、苦労しましたし、レッスン内容は質問者さまの記述とほぼ同じですが、他の子が理解してしてできていること全て、うちの子はできませんでした。駆け足もゆっくりも、曲のストップで止まるもできず、私に手をひかれているのがやっとでした。他のお子さんたちは、私の目には信じられないほどお利口にみえました。そんな調子ですので、周りはどんどん母子ともに仲良くなる、うちは、浮く→母子ともひとりぼっちの図式。 レッスン前のたわいない会話でも、周りは「最近OOできるようになって~」「そうそう、うちもするする~」(例えばトイレトレの話など成長についてのこと)と盛り上がっても、どのお母さんも、私には話題を振らない(きっとあの子はできないだろうという暗黙の空気)状態でした。 楽器を触るのは好きでしたし、リトミックは成長にも良かれと思ったので、頑張りましたが、結局つらくて半年で辞めました。 >健診などでは問題視されたことはないのですが。 主人は、1歳児はそんなもんだろうと言います。 私も育てにくいとは感じてません。 これでいいでしょう。その通りだと思います。 他の子より、興味の度合いがほんの少し大きいだけじゃないでしょうか、逆に言えば、他の子より、よくなんでも気がつく頭のよい子なのかと思います。年齢月齢がそれに伴っていないだけで。 そういうお子さんはたくさんいますよ。確かに場所場所で目立ってしまうのは確かですが、気にすることはない。 質問者さんと同じようなちょっと元気すぎるお子さんのお母さんと友達だったことがあるのですが、 周りの目を気にして、お母さんがダメダメと言いすぎたり、会うたび、はじめから最後まで叱り口調な人でした。お母さんが困ったり叱ったりすればするほど、子供さんはおだっていたように見受けられましたよ。お母さんが環境的が場にいにくいなら、子供にも悪影響ですね。お母さんがツライなら、思い切って辞めればいいと思います。子どもさんには、「リトミック終わっちゃったね~。」と言って。2歳前の子が、辞めたのか終わったのかなんて勘繰らないですし、行かなくなればすぐに忘れますし、探せば他にいくらでも遊んだり参加できたりするところあるのでは? うちの子は、普通に協調性のある元気な小学生に育っています。はっきり言って、1歳の時にリトミックに通わせたこと、挫折したこと、全く覚えてませんし、もしちゃんと通っていたとしても、本当に「リトミックはよい」と、盛んに言われているような効果あったかな?って振り返ると、疑問ですよ。

kikimiko
質問者

お礼

ありがとうござました。

その他の回答 (5)

  • RXH7
  • ベストアンサー率18% (216/1186)
回答No.5

人と同じことをすれば安心! 違う行動だと不安・・・ お気持ちはわかりますが、パレートの法則って知ってますか? 経験上、みんなと同じ事をするのは「凡人」です。 才能溢れる人間は、どこか人と違ったことをします。 バカと天才紙一重 みたいな感じですかね。 お子さん(男の子)の特性を良く生かした子育てを心がけてください。 周りのママたちは経験不足。 幼稚園教諭や保育士は、幼児期の子どもしか知りません。 つまり、あまりあてにならないのです。 親は、その子の一生と向き合わなければいけませんので。 未来を見据えた、しっかりとした理念をもって育成してください。 ちょっと気になる点は、泣き叫ぶことですね。 これはいけません。 辛抱を教えないといけませんよ。 放っておいても直りません。 辛抱(我慢)できた先にある楽しみ、喜びを教えてあげてください。 うちの息子達は、「ダメなものはダメ」を徹底しました。 そして、辛抱できたときは、こちらがへとへとになるまで一緒に楽しみました。 育児における原理原則は、年齢に関係なく人として良いか悪いかです。 そして、自己責任をしっかり教えることです。 「そんなものですよ~」「そのうちおさまりますよ~」 なんて甘い言葉に惑わされないように。 「三つ子の魂百まで」 先人達が長い経験の中で見出したことわざを、無視してはいけません。 3歳までに、しっかりと「良い 悪い」を教えておかないと大変ですよ。 今日、大卒の就職率が60%を割りました・・・半数近くが就職できないのです。 しかし、このご時世に引く手あまたの人材もたくさんいます。 「学力が高い」ではなく「人間力が高い」人材を社会は欲しています。 規律、我慢、達成、自立、責任 これらを備えている人材は、まったく困っていません。 「みんな就職できないから良いんですよ~」 ならば、ニートでもフリーターでもいいでしょう。 最後に笑うのは、ちゃんと子育てした人たちです。

kikimiko
質問者

お礼

ありがとうござました。

回答No.4

子供が大人しい子のお母さんからすると そう感じるのかもしれませんが、一歳だと これで普通だと思いますよ。 男の子だと活発な子はこうですよね。 今はまだ言葉も完全に理解できていないから 待つというのも、どういう事かわからなくても 仕方ないと思いますよ。 本人がやる気があるのはいい事だと思います。 先生のおっしゃるとおりで、当然今まで いろんなお子さんを見てきた方からすれば 元気な子でこれはいい事として見ておられるんじゃ ないのかと思います。 一部のお母さんのことはそんなに気にしなくて いいと思います。 親によって考え方の違いがあるのは仕方ないですし、 自分の子中心にしか考えられない人ほど 偏った意見を言いがちですから。 ジャンプは多分まだ先だと思います、一歳後半とか 二歳に入ってからとかですね。 今お母さんができる事は、言葉の理解度を あげるために絵本の読み聞かせや一緒に 歌を歌うなどだと思います。 言葉さえ理解できれば、先生の言っている事も わかるのでその時その時の指示にも従えるようになると 思いますよ。

kikimiko
質問者

お礼

ありがとうございます。 息子は、言葉はだいぶ理解しているようです。 少なくても、レッスンで使われている簡単な言葉は。 でも、わかっててもあえてしない、みたいなところがあるんです(汗) 「やらない」、「いや」だったり、しない方が面白い、というように・・。 特に「皆で一緒に」みたいなことには、気が向かないみたいです。 これも個性と思う方がいいですよね?

  • kasumimama
  • ベストアンサー率44% (1218/2747)
回答No.3

1歳で多動なんて本当区別つかないですよ。 っていうか1歳でみんながそれをできていることに驚きました^^ 双子2歳9か月の息子がいますが、たぶん今やってもできないかも・・・ ただうちの子は手をつないで歩きます。 どんな時も必ず。 それは私が双子だから手を繋ぐことを教えないととんでもないことになるから 1歳歩き始めから厳しく躾けました。 もともとおとなしい子ママのそばをついて歩く子はいるでしょうが そうでない子はしっかりとしつけないと自分の好きなところに行きたがって当たり前です。 1歳ですよ???^^ そういう風に躾けている人、躾けてなくてもおとなしい性格の子 どちらかでしょう。 言葉もうちなんて2歳でやっとママですけど・・・^^ はっきりいって1歳の子に見る目が厳しすぎます。 出来る子と比べては可哀想よ。 1歳~3歳までの成長の速さはみんなすごく違いますよ。 そりゃ練習して毎回同じことをしていたら その部分だけはたけるかもしれないけど 毎回練習しても、成長の段階で自分の意思が強い子は自分のしたいことしますって。 多動なんて本当の多動はどういう行動かしってますか? 話聞くのもゆらゆらゆれてたりずーーーーーっとジャンプしてたり。 見るからに多動です。 そりゃ軽い子もいるでしょうけれどね1歳でそれが多動なら世の中多動だらけ。 っていうか本当に多動のお子様を持つ親は悲しく思うでしょう。 周囲のそれを言う人が失礼すぎます どこまで知識があってそんなこと言ってるの? ただ落ち着きがないとかできてないからじゃないですか? そんなのね、自分の子がお利口にできてるからそれが普通と思ったら大間違いよ^^ 好奇心旺盛で自由なお子様は大きくなったらどうなるでしょうね^^ いろんなことに興味を持って取り組んで^^ お利口お利口それが普通で育って人のことをそういう風にしか見ない親に育てられた子は どうなるでしょうね? 気にしないで! 本当に心配な要素があるときは検診や保育士さんにも指摘されます。 親だから見抜けないこともそりゃありますが 1歳でそれが出来ないとかでは判断になりませんよ! 少なくともうちの子のほうがひどいから安心してください^^

kikimiko
質問者

お礼

ありがとうございます。 息子は、道路やお店などでは手を繋いでくれます。 でも、遊んでいい場所になると、完全に自由人になります。 実は、私も「お散歩」のときは、自由に走り回った方がむしろいいかなと思っていて、捕まえたりしないのですが、他の子は違うので、結果浮いてます。 気にしないで、自由に自分を表現できることを、温かく見守っていこうと思います。

回答No.2

うちの息子は1歳4ヶ月からリトミック通ってます。 うちもかなり似た様なものです。 そして、他の子は出来ているというのも同じ。 それでも、うちの子タイプが他にも2、3人いるので、気は楽かも(笑) 児童館などでは浮かないってのも同じ。 先生には、いいよ~、面白い子だよ~、大人しいだけよりずっといい、耳と勘がいいもの、とおだてられて、通ってます(笑) 基本的にリトミックみたいなのって、女の子の方が上手、来ているのは大人しいタイプの子が多い傾向にはあるみたいですよ。 だから、他の場所では浮かないのに、ここでは浮いちゃうってことあるみたい。 しかし、影で多動っぽい子って呼んでるって酷いですね。 息子さんが楽しいなら、そんな意地悪な人は気にしないことです。

kikimiko
質問者

お礼

ありがとうございます。 安心しました。 やっぱり、大人しいタイプの子が多いんですかね? けっこう、難しいことだと思うのに、みんなできていて、私も最初は驚きました。 意地悪な人のことは気にせず、息子と楽しもうと思います。

回答No.1

御主人のおっしゃる通り、1歳児はそんなものですよ。 逆におとなしくていう事をきちんと聞いているより、 やんちゃしている方が子供らしくて可愛いですけどね。 専門の人が何も言ってこないなら大丈夫だって安心しても いいと思いますよ。 >なので私も、辞めずに通っているのですが、どうもうちの子、  参加者の中の一部のママさんに「多動っぽい子」と言われて  いるらしいと知り、凹んでしまいました。 あくまで噂として放っておきましょう。 質問者さんなりの子育てをすればいいのですから、自信持って 子供さんに愛情を注いでください。 私も、今2児の母親として頑張っています。

kikimiko
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね。噂は気にしないようにします。

関連するQ&A

  • 他の子を突き飛ばします・・・。

    2歳7ヶ月の息子がいます。 2ヶ月ほど前からお友達や、他の子を突き飛ばすようになりました。 自分が遊ぼうとした物で先に遊ばれたとか、 自分の前を横切った時に突き飛ばしてしまうようですが、 理由がわからないことも多々あります。 言葉が遅く未だに単語が2~3個程なので 突き飛ばしてしまう理由を聞くこともできません。 なるべく突き飛ばす前に止めるようにはしてるのですが 間に合わないこともあります。 突き飛ばしてしまった時は息子には 「痛いから突き飛ばしてはダメ」 「あなたもされたらイヤでしょう?」など言い聞かせてはいるのですが どこまで理解しているのか・・・。 一応怒られている間はバツの悪そうな顔をしたり泣きそうな顔をしています。 「もうしないで仲良く遊ぼうね」と言うと「うん」と返事するので そのときにギュっとしてあげると泣き出すこともあります。 でもまたすぐに突き飛ばしてしまうんです。 リトミック教室に通っていますが、そこのお友達のことも 突き飛ばしてしまい、教室の時間の3分の1くらいは 教室の隅で言い聞かせている気がします。 先日はさすがに涙が出てきてしまいました。 周りのお母さん達は「今はそういう時期なんだよ」と 言ってくださりますが、申し訳ない気持ちでいっぱいです。 それ以前は息子はやられてばかりの立場だったので やられる子のお母さんの気持ちもすごくわかってしまうので 余計ツライです。 地道に言い聞かせていけばいつかは突き飛ばさなくなるでしょうか? もっときつく言い聞かせなくてはだめでしょうか? 児童館やサークル、公園などよく出かけていますが 最近では外に行くことがイヤになってきました。

  • 平成19年3月生まれの現在2歳9ヶ月の息子がおります。

    平成19年3月生まれの現在2歳9ヶ月の息子がおります。 3語分は話せますが周りの子より言葉が遅め、オムツもまだトレーニング中。 3月生まれだし幼稚園は3年保育は難しいかな?と思い2年保育で考えておりました。 しかし発達を促すためにも3年保育にした方がいいのではないかと主人と共に考え直し、この時期になって幼稚園を検討しています。 幸い、通わせられる範囲でまだ年少枠の空きのある幼稚園が2ヶ所あり、どちらかに決めようかと検討しています。 A幼稚園… カトリック系かなりのびのび自由保育系幼稚園。 遊ぶ事を重視した市内で一番自由保育だと言われている保育内容。 園内は古く子供サイズのトイレすらなく遊具も殆どなし。 ひらがな程度の簡単な勉強も一切やらない方針。 しかし、オムツが取れていなくても言葉の遅れがあってもOK。 発達障害?と疑いがある子の受入れもOK 現在決定年少人数17名1クラス。 息子が仲良いお友達が2人入園が決まっている。 B幼稚園… ほぼ一般的な幼稚園。 自由に遊ぶ時間もあるが、一斉指示で教室でお絵かきや粘土をやったり工作したり。 専門講師体操の時間もあり。 年長はひらがなの書き方講習などもあり。 園内施設は充実しており、遊具も安全なものがたくさんあり、トイレも勿論子供用サイズで綺麗。 こちらは息子のお友達も知り合いママもいません。 現在決定年少人数28名、14名ずつの2クラス。 うちの息子は今、週一回ずつ幼児教室とリトミック教室に通っています。 幼児教室は子供8人先生2名で、子供だけ預け1時間後に迎えに行きます。 その教室ではちゃんと先生の指示に従って椅子に座りいろいろ頑張ってます。 しかし、リトミック教室では親子で参加ですが、非常に落ち着きなく、同じように落ち着きないお友達と3人で走り回ったりしてばかり。 その中でも一番落ち着きなく見えます。 指示にも従わず自分の好きな曲の体操位しかまともにやりません… 普段家にいる時や親子で出掛ける時は落ち着きがあり、手をつなぎ大人しく買い物なども出来ます。 3人位のお友達と遊ぶ時はこれといって落ち着きがなくなるということは比較的ありません。 しかし、リトミック教室などの親子たくさんのことになると走り回ってばかり。 こういうタイプの息子はABどちらの幼稚園が向いているのでしょうか? Bの方が、今一番学んでほしい集団のルール等を学べる保育内容だと思いますが、リトミック教室の息子を見ていると、先生の指示に従えず集団から1人浮いてしまうんではないかと不安になります。 ちなみに主人はBがいいと思うようです。 Aは設備も保育内容も正直不満だらけですが、落ち着きなくても大丈夫そうなのと親子共に友達が既にいるという安心感があります。 似たようなお子様がいる方、幼稚園選びどうされたか教えて頂けるととても参考になります。 お願い致します。

  • リトミックと男の子(経験者の方に質問です。)

    1歳10ヶ月の男の子がいます。習い事で悩んでいます。習い事と言っても月に一回のリトミック教室です。息子はとても活動的です。音楽も好きで音に合わせて踊ったりします。その為にリトミック教室に1歳半から通っています。そこの教室には女の子がほとんどでおっとりした雰囲気です。その中で息子一人が動き回っている感じです。簡単な工作もありますが、すぐグチャグチャーとしてしまったり…。音楽に合わせて踊ったりカスタネットなどの楽器を使ったり楽しんでいるようには見えます。しかし正直、場違いかなあと感じるようになりました。私自身音楽が好きで楽しみにしているのですが、息子には無理をさせているのかなと思うようになりました。普段は5歳の姉と外で遊んだりサークルで遊んだりしていて、教室でこじんまり遊ぶという経験はしていません。私は音楽に親しんで欲しいのと、幼稚園に入る前に先生と遊んだり、お話を聞いたりする場になればと思っています。男の子でリトミックなど音楽関係を習わせているお子さんはどんな感じですか。

  • 幼稚園の未就学児教室

    こんにちは。 もうすぐ2歳になる息子がいます。 来年、幼稚園(3年保育)の募集が始まります。 まだまだ先のことと思っていましたが、 先日、近所の幼稚園から、2歳児が通う親子教室のチラシが入りました。 週2回で、月謝もそう高くないので、行きたい気もするのですが、 その幼稚園に入れるつもりはあまりありません。 もう1つ、息子は団体行動が苦手なのか、近所の保育園の開放日に行って、リトミックなどを一緒にさせてもらえることがあっても、 ほとんど回りにおいてあるおもちゃで遊んでいます。 こんな状態の子 だからこそ、毎週同じところに通うような教室へ 行くべきなのかとも思うのですが、 ついて行けなくて、疲れてしまうのも・・・と悩んでしまいます。 幼稚園主催の親子教室へ行かれたことのある方、メリットデメリットがあったら教えてください。 後、やっぱり1年通ったら、子供はその幼稚園へ入りたいと思うものですか?

  • 3歳男児・親子教室にて教室外へ逃走する子

    3歳男児・親子教室にて教室外へ逃走する子 4月で3才になった息子(第1子)について相談させてください 4月から幼稚園で週2回行われる親子教室に参加しています。 もともと活発で元気な子なんですが、危険な事以外の躾は3才からとしていた事 もあってか、集団生活での我慢がまったくできません。名札がつけれなかったり 上履きが履けなかったりはまだいいのですが、みんなで工作やダンスもできず、 教室外へ逃走し別の教室へ行ったりします 私自身、周りの目がとても気になる性格なので他の生徒サンはみんなお座りして るのに…と比べてしまいつつも、比べてはいけない、いつか息子もできる。と思 い込み落ち込んだ姿も見せず(息子が不安に思うといけないので)やってきたつ もりなのですが 妊娠中(9ヶ月)で体力的につらい(逃走する息子を追い掛ける事)事もあって か…情緒不安定なこともあってか ちょっとした事で息子に対してヒステリックに怒ってしまい、同時にびっくりす る位涙が出て止まらず、帰宅した主人に間にはいってもらい何とかおさまったの ですが、その後は無気力でなにもする気がおきず、息子にもどう接していいかよ くわからなくなってしまいました 前のように元気なママになりたいのにどうしてもできません。せっかく親子教室 に通っても、私がこんな風になるなら、2人目を出産するまで休んだほうがいい かと思いつつ、息子の為になるなら無理しても行きたいと思ったり、どうしてい いのか分かりません。 私は言う事を聞かないヤンチャな息子が大好きなのに、聞き分けのいいおとなし い他の子を見ると、羨ましく思ってしまい、それを息子に言って傷つけてしまい そうで(理解できるほど言葉能力が発達してないかもしれないですが)全然関係 ない他のことでとっさに怒鳴り散らしたりしてしまったりすることもあります。 そのような経験された方、されてる方いらっしゃいますでしょうか?もしいらした らお話伺えたらと思います。よろしくお願いします。

  • 3歳の娘が落ち着きないです

    3歳6ヶ月の娘のことです。 暇つぶしにリトミックに通っていますが、 教室に入ったらすぐ、走り回り、そんなに広い教室ではないので やめてほしいと何度も注意しても、落ち着きがなく走り回ってます。 かと思うと授業中に突然芋虫みたいに這いずり回ったりして、 他の人が困るような態度をしてしまいます。 リトミックに限らず、他の子供と一緒に遊ぶ際に、落ち着きがなく、 人が注意しても聞き入れません。 家ではリトミックの曲をながすと楽しそうに踊っていて、本人も 楽しいといってますが、私は他の子に迷惑がかかるので、憂鬱になってしまいました。 来年幼稚園に行くのですが、このような態度だといじめられて、他の子に迷惑をかけるのではないかと心配です。 育児相談に行ったのですが、「まだわからないね。親の態度を見ているのかもね」と保育士さんは言ってました。 ほんとに手がかかってうんざりです。リトミックは3月で進級せずにやめようと思ってますが、幼稚園はすぐやめるのもどうかと思い悩んでしまいます。 アドバイスをお願いします。

  • リトミックってこういうものですか?

    歌ったり踊ったりが大好きな一歳児の我が子を、リトミック教室に通わせています。 リトミックというのは基本的には音楽に合わせて体を動かしたりしながらリズム感を身につけさせるもの・・・と認識していました。 ところが最近、教室で体を動かさない活動が突然ぐんと増えて、あれれ?と思っています。音楽なしで絵を描いたり、形や色を覚えさせたり・・・何となく普通の幼児教室っぽくなってきたというか。そういうお勉強的なことなら家でも十分できると思ってしまいます。 うちの子が通っている所では、今、ワンレッスンのうち半分位をそうした活動にあてています。(もちろん以前もっと月齢が小さい頃はほとんど100%音楽に合わせての活動でした。) そこで質問ですが、リトミック教室ってどこもこのようなものなのでしょうか?教室によって違うとは思いますが、できれば具体的にどの位の時間をどんな活動にあてているかを教えていただければ嬉しいです。

  • 悩んでいます・・・(長文ですみません)

    以前にもこちらで息子のことを相談させていただきましたが、息子は5歳・幼稚園に通っています。 1学期は幼稚園でお友達におしっこをかけたり、お友達のデザートのいちごをつぶしたり・・・とたくさんの悪さをしました。 幼稚園からは、息子のそういった行動について、「親子の関係が上手くいってますか?」と原因は私にあるといわれました。その当時、生活のリズムがつかめず、朝はバタバタして子供に早くしなさいとせかしたり、きつく叱ることはありましたので、私にも原因があるとは思いましたが、まさかそういうことで子供がそんな悪さをするとは思わず、私はすごく悩み、子供に色々話を聞き、叱りました。担任についても、私が原因だと決めつけて言われたことで「なんだか信用できない先生」だとかんじました。 夏休みが終わり、2学期と3学期。 1学期のような悪さはなくなったようですが、息子は4月生まれで他の子と比べると体も大きく、力も強いです。そのため、戦いごっこをしているときは決まって相手の子を泣かすことが多いです。でも、同じことをされていても息子は少々のことでは泣かないし、それを担任にわざわざ言いません。なので、息子がお友達に悪口を言われたり、蹴られてかさぶたをはがされたことなど・・・担任はもちろん知りませんし、私も言うつもりもありませんでした。 幼稚園の先生や親の間では息子は「悪さをする子・要注意人物」のように思われているようです。 昨日の出来事。 おにごっこを数人でしていて、息子とあるお友達とは幼稚園の裏の狭いところへ入り、そのお友達が目に怪我をしました。 怪我自体はそのお友達自身がつめでひっかいてしまったそうなのですが、その狭い場所に行こうと誘ったのは息子で、息子が急に止まってぶつかって目をひっかいたということだそうです。 息子にも話を聞いたところ、絶対に自分から行こうと誘ったりはしていない、お友達が後からついてきたと、話が食い違う点がいくつかありました。 そして、今日。 担任と怪我をしたお友達のお母さんが話をしているのが聞こえてきたのですが、担任は息子が悪いような言い方をしていました。 「○○くんは普段でもちょっと強い子(きついとでも言いたそうでしたが)だしね~~」っと。 私は息子が自分からは誘っていないということを担任には話していませんが、話してもきっと息子が嘘をついている。正しいのは怪我をした子の話。と思われるとおもいます。 でも、親としては自分の息子の話を信じてあげたいです。 担任には息子の言い分も話すべきでしょうか? 些細なことかもしれませんが私は息子が悪者状態なのがとてもつらいです。 アドバイスおねがいします。

  • リトミック、何かの役にたつの?

    リトミック、最近よく聞き、私の住む地域でもあちこちで開催されています。 色々項目はあるでしょうけど、結局のところ何になるのでしょう? もちろん昔はそんなものなかったと思います。 リズム感がつくと説明されたのも見たことがありますが、だからどうだ?って感じです。 集団で2歳や3歳がリズムに合わせて踊ったところでその子たちみんな楽器を習って専門にいくわけじゃなし・・・ いくのは一部。 でもリトミックなんかやってなくてもリズム感ばっちりの子供もいます。 家で小さいころから音楽を聞かせ合わせて踊ったりするだけでもリズム感はよくなるでしょうし、ようは環境です。 表現力を養わせるとかいいますが、リトミックで絵が上手になるとも思いません。 言葉が次々に出てくるとも思いません。言いたいことを上手に言えるようになるとも思いません。 園でのダンスなどがリトミックをしている人は他の子より上手だったとしても、だからどうだという感じです。 もちろんリトミックを習ってなくても上手な子は上手。家で色んな音楽に合わせて踊る子なんかはすごく上手。 結局のところ、お金を払って習わなくても家でそれなりに音楽にしたしんでいれば同じ効果はあらわれるのでは?と思います。 その時、子供が楽しそうにしているから入れてるのでは?と最近思うようにもなりました。 賛否両論あって当然だと思いますのでみなさんの意見をお聞かせ下さい。

  • 一番かわいい子って、どういう意味ですか

    学生のころ、確か、倫理の講義のときだったと記憶していますが、「子どもはみんな同じくかわいいなんてのは嘘で、子供が何人かいればよりかわいい、よりかわいくない、と、かわいさに順番があるんだ」  ごめんなさい、ちょっと細かな言い回しまでは記憶していませんが、とにかくそんなニュアンスのことを言った先生がいました。 そして、今、介護福祉士として老人施設で働いています。先日、利用者さんのところに息子さんらしきひとが面会に来られたので、帰られたあと、聞いてみました。 「息子さん・・?」 「そう、長男。あの子が一番いい子。あの子が一番かわいい。みんな他の子も優しいんだけど、あの子が一番かわいい・・」 と言ってました。それで大学のときのことを思い出したのですが・・・。 そういう、順番って、あるものなんですかね・・・? ちなみにわたしは一児の父ですが、どういうものなのかわかりません。 出来れば、二人以上のお子さんをお持ちで、もう子育ても終わりました、というような方、ご回答ください。もちろんそうでない方の回答もお待ちしています。よろしくお願いします。