3歳男児・親子教室にて教室外へ逃走する子

このQ&Aのポイント
  • 4月で3才になった息子が親子教室で集団生活に適応できず、教室外へ逃走する問題が起きています。
  • 妊娠中の母親は体力的につらく情緒不安定で、ついヒステリックに怒ってしまうこともあります。
  • 母親は他のおとなしい子を見て息子と比べてしまい、傷つける言葉を言ってしまうこともあります。
回答を見る
  • ベストアンサー

3歳男児・親子教室にて教室外へ逃走する子

3歳男児・親子教室にて教室外へ逃走する子 4月で3才になった息子(第1子)について相談させてください 4月から幼稚園で週2回行われる親子教室に参加しています。 もともと活発で元気な子なんですが、危険な事以外の躾は3才からとしていた事 もあってか、集団生活での我慢がまったくできません。名札がつけれなかったり 上履きが履けなかったりはまだいいのですが、みんなで工作やダンスもできず、 教室外へ逃走し別の教室へ行ったりします 私自身、周りの目がとても気になる性格なので他の生徒サンはみんなお座りして るのに…と比べてしまいつつも、比べてはいけない、いつか息子もできる。と思 い込み落ち込んだ姿も見せず(息子が不安に思うといけないので)やってきたつ もりなのですが 妊娠中(9ヶ月)で体力的につらい(逃走する息子を追い掛ける事)事もあって か…情緒不安定なこともあってか ちょっとした事で息子に対してヒステリックに怒ってしまい、同時にびっくりす る位涙が出て止まらず、帰宅した主人に間にはいってもらい何とかおさまったの ですが、その後は無気力でなにもする気がおきず、息子にもどう接していいかよ くわからなくなってしまいました 前のように元気なママになりたいのにどうしてもできません。せっかく親子教室 に通っても、私がこんな風になるなら、2人目を出産するまで休んだほうがいい かと思いつつ、息子の為になるなら無理しても行きたいと思ったり、どうしてい いのか分かりません。 私は言う事を聞かないヤンチャな息子が大好きなのに、聞き分けのいいおとなし い他の子を見ると、羨ましく思ってしまい、それを息子に言って傷つけてしまい そうで(理解できるほど言葉能力が発達してないかもしれないですが)全然関係 ない他のことでとっさに怒鳴り散らしたりしてしまったりすることもあります。 そのような経験された方、されてる方いらっしゃいますでしょうか?もしいらした らお話伺えたらと思います。よろしくお願いします。

  • 育児
  • 回答数3
  • ありがとう数14

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#119474
noname#119474
回答No.3

文面を読む限りでは、親子教室に通われている事がストレスになっているように感じます。 妊娠で情緒不安定な時に肉体もキツイなか、お子さんを伸び伸びとさせてあげれないないけど通わなければいけない様な義務感を感じさせられますがいかがでしょう? 幼稚園前に少しでも団体生活をと考えておられるなら、無用な気がします。 ママ友をと考えておられるなら必要かも知れませんが・・・ 「ヤンチャな息子が大好き」と仰っているのですから、息子さんのカラーを大事にしてあげて下さい。 公園で遊ぶ方が息子さんにとっては、楽しいかも知れませんよ! ニコニコ笑顔が、息子さんにとって一番のご褒美だと思います。 お母さんが幼児教室を楽しめない状態なら、息子さんも不安定になると思います。 臨月に向けてより一層、お腹も重たく張りも強くなってくると思いますので、お子さんを遊ばす事も大事ですが、お母様のペースで過ごさなければ、バテてしまいますよ! 私も、子供が小さい時に幼児教室に通わせていましたが、脱走はしないまでも、ついて行けませんでした。 せっかく通わせて勿体ないと言う気持ちから、ズルズル通わせていましたが、小学生になった今何も身に付いていません(笑) 私自信に、数人の顔み知りが出来たぐらいで、子供自身は、連れてこられたから、やっているだけだったのかもしれませんね。 子供の身につけようと思うなら、子供にやりたい事、習いたい事ができた時だと思います。 今は親の自己満足ですので、親の勝手で辞めても続けても良いのです。 何が、楽なのか考えて見られては? こんなアドバイスしかできませんが、より良い方向に進む事をお祈りします。

ayu2005
質問者

お礼

返答ありがとうございます wakame110さまがおっしゃるとおりだと思います 正直、私自身がストレスになっていて子供にも悪影響がでてるのか心配でした 家にいると自由にさせすぎてしまうのか、その自由がいいのか悪いのかもわからず 自信がなくて不安定でした 息子だけでなく私のことも気にかけてくださってありがとうございます 息子と私にとって何が楽なのかもう一度考えてみたいと思います

その他の回答 (2)

  • RXH7
  • ベストアンサー率18% (216/1186)
回答No.2

さて・・・ みんなと同じ行動をすることが正しいことでしょうか? 集団生活でみんなと同じ行動をするということは、裏を返せば一人では何もできないかもしれない ということです。 物事は表裏一体です。 片方だけ見て、判断しない事を望みます。 名札がつけられない、上履きが履けないというのは、どんな状況でしょうか? つける能力がない? 履く能力がない? つまり、成長に問題があるのですか? そちらが少し気になります。 しかし、逃走は微笑ましいですね。 だいたい、3歳ぐらいの「男の子」が大人しくおさまっている方が?ですよ。 いろんな事に好奇心旺盛に興味を持つのが「男の子」 人の言うことより、自分の興味によって行動するのが「男の子」です。 ちなみにうちの次男坊も逃走癖がありました。 デパートで私の手を振り払いダッシュで逃げたり・・・ 遊園地でも、ダッシュです。 追いかける私は、毎回筋肉痛・・・ 花火大会の人ごみでも逃走し、生きた心地がしなかったこともありました。 そんな次男、小学校からスポーツをはじめ、すっかり大人しくなりました。 しかし、エネルギーは持っていましたので、いざ試合となると、 迫力ある試合をしていましたよ。 高校時代に、日本一になり、心配をかけ続けた妻への 感謝の想いのつまった最高のプレゼントになりましたよ。 表彰式の後に、 「母ちゃんありがとう」と言いながら、優勝メダルを妻の首にかけた姿が印象的でした。 お子さんは、大きなエネルギーを持った子であると信じています。 もう少し大きくなったら、何か一生懸命になれる、スポーツなど探してみてはどうでしょう? それまでは、悲観せず、のびのびと過ごさせてあげてください。 何か大きな事を成し遂げる男の子は、 平凡な普通の子とは、ちょっと違っていますよ。 聞き分けのいい大人しい男の子のほうが、将来が心配です。

ayu2005
質問者

お礼

返答ありがとうございます 実体験もうかがえて嬉しいです 素敵なお話ですね~ご両親の愛情がきちんと伝わってるんですね 私もRXH7さまと同じ考えでした。少しなら枠外にはみ出そうとも強くたくましく育ってほしいと願っています 名札や靴はまだ慣れていない為、先生もそんなに心配はいらないとおっしゃってくれています 脱走も、しばらく様子をみようと言ってくれてるのですが、 私が追いかけるのが体力的・精神的にしんどかったのです 少し冷静になれた今日、私の体が万全でない事が原因かなと思えてきました 息子にとって私にとってベストな答えを見つけ出せたらなと思います ありがとうございました

  • joqr
  • ベストアンサー率18% (742/4026)
回答No.1

>私は言う事を聞かないヤンチャな息子 それは、状況を無視していると思います そうとも言えるでも、本当は違う 教室の先生に正直に、わが子の事を相談してください …今は、社会的にも広く認知され珍しくありませんが、きちんと理解して お子さんに接することが出来なければ、お子さんの行き場が無くなります

ayu2005
質問者

補足

回答ありがとうございます 言うことを聞かないというのは集団生活の中で勝手な行動をしてもよい。という意味でつかったのではありませんでした。誤解させてすいません 集団生活においてはルールを守り我慢することは当然覚えなくてはいけないことです 私が言いたかったのはいろんな性格の子がいる中で、自己主張が強く元気な息子のキャラクターを嫌がってるわけではないという意味です。 社会的にも広く認知され、とはどのような意味でしょうか?具体的に説明していただけたらと思います

関連するQ&A

  • 言葉の親子教室辞めたい

    言葉の親子教室辞めたい こんにちは。2歳の息子がいます。単語は日々増えてきていますがまだ二文語にはなりません。 言葉については保健センターでの検診ではなんとかなるでしようときたのですが2歳の検診の際も同じ返事だったので親からしたら気になると言ったら保健センター主催の親子教室をすすめられました。 しかし親子教室に参加したら手遊びやサーキット、おもちゃ作りなどの普通の親子教室となんら変わらずでこれなら支援センターや公民館の行ってるものに参加すればいいのではと思いました。そちらなら話せる子もいるし影響を受けて話す様になるんじゃないかなぁと思い始めました。 保健センター主催なだけあって職員のちょっと大雑把な感じも気になります。一人一人見てる感じがしません。親身さが感じられないというか。 このまま通ってたほうが本当はいいのでしょうか。教えてください。

  • 1歳半の親子教室

    こんにちは。 1歳半の息子がいます。 最近、親子でなにかしようと思い、親子教室の体験にいくつか行きました。 内容はどれも、親子で踊ったり、絵本を見たり、というようなものでした。 みんな上手に先生の話を聞き、絵本を見て、最後はちゃんとお片付けまでしていましたが、 うちは、ほとんど出来ませんでした。 具体的に書くと、最初に渡されたものを、離せないのです。 (おもちゃやえんぴつ、布、ぬいぐるみなどなど) お片付けと言われても、次に興味のあるものが出てくるまで、そのまま持ち続けます。 で、また、いつまでも次に興味のあるものが出てくるまで、持ち続けます。 次々と展開していく授業(?)についていけないのです。 最後は、たぶん眠いのもあったのだと思いますが、くるったように泣いてしまって、 何が欲しいのか、何がしたいのか、自分でもわからなくなってしまっていたようでした。 比べてはいけないと思いつつ、どうしても比べてしまいます。 好き勝手にうろうろして、ちょうだい と言っても、持っているものを渡してくれない息子を見ていて 悲しくなってしまいました。 ちなみにいらないものは、「はい」と言って渡してくれるのですが・・・ 1歳半なんて、こんなものですか? また、しつけになると言われればそうですし、そういう場に通った方が、 社会性も身につくんじゃないかとも思うのですが、 こんな思いをさせてまで、親子教室って通った方がいいのか・・・ 息子にはストレスになりかねませんか? それとも経験は大事だと思いますか?

  • 発達がゆっくりな子と幼児教室

    こんにちは。 2歳4ヶ月の男の子を持つ母親です。 息子は発達がゆっくりで、単語が10語くらい出ている状態です。 スプーンやフォークなどを使うのもあまり上手ではなく、ほとんど手づかみで食べていて手先もまだあまり器用ではないかな?という感じです。 親の言う事は理解できている方だと思います。 現在息子を幼児教室(英語教室などではないです。)に通わせてみようかどうか迷っています。というのも同年代の子と関わる機会が少ないので、そういう機会が出来たら…と思ったからです。 ただ上記のように息子の発達がゆっくりめなので、2歳児対象の教室などだと他の子ができてわが子が出来ない…という事もあると思うんです。 そういう場合先生がたは何かしらのフォローをしてくれるのかな?という不安があるんです。 発達がゆっくりな子どもでも幼児教室に通えるものなのでしょうか?

  • 親子参加できるスキー教室(合宿)について

    安くて、宿泊付きのものを探しています。 子どもがスキーに行きたいと言っていますが、わたしは教えられるほどうまくないので、スキー教室に行って親子ともどもうまくなりたいと思っています。上の子は一人での参加を拒むし、下の子はまだ小さい(5歳)のですが、親子で参加できるような教室(合宿?)があったら参加したいと思っています。 かなり調べたのですが、あまり合致するところがなく、皆さんのお力をお借りできたらと思っています。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • 5歳男児すぐスネる

    すぐスネて、長時間機嫌の直らない息子に疲れます。 今日もお友達家族と公園で遊んでいる最中にスネはじめ、一時間以上私を避けて逃げます。追いかけるのも馬鹿らしくなりました。 私の知りうる限り、よその子はもっとアッサリしています。公園の他の親子はみんな笑顔なのに、いつも私と息子はこんな感じになります。 スネた理由は、息子の作った遊びのルールがわかりにくくて、私がルールを間違えたからです。 このような性格のお子さんを育てた方、アドバイスお願いします。

  • 幼児教室は大人しめの子が多い?

    先月転勤で引越しました。 周囲に、知人がいませんし、子どもの遊び相手も、ご近所にあまりいないみたいなので、幼児教室に通おうかなと考えています。 そのことを友人に相談しました。 うちの子は、2歳なのですが、とてもやんちゃです。 運動量も多く、声も大きく、元気いっぱいです。 お友達を泣かせるようなことはしませんが、お調子者といいますか、すぐにふざけます。 人が多い場所に行くと、余計にはしゃぎます。 友人は、前に住んでいた場所のママ友なので、子どものことをよく知っています。 ママ友が言うには、幼児教室は比較的大人しいタイプの子が多いから、うちの子はきっと浮くんじゃないかと言うのです。 浮くことを気にせず、笑ってすいませ~んと言っていられるならいいと思うんだけど、他の子の方がお利口に見えて、ため息が出てしまうようならやめた方がいいと思うと言われました。 サークルとかの方が向いていると思うよとのことでしたが、残念ながらサークルは近くにありません。 (念のため、注釈しますが、友人とは、本当に親しく、お互いストレートに言い合える間柄なので、うちの子を「浮く」と言われたことにムカついたりはしません。) 友達が言うように、幼児教室って、大人しめの子が多いものですか? みなさんご存知の教室の様子を教えてください。

  • 幼稚園の未就学児教室

    こんにちは。 もうすぐ2歳になる息子がいます。 来年、幼稚園(3年保育)の募集が始まります。 まだまだ先のことと思っていましたが、 先日、近所の幼稚園から、2歳児が通う親子教室のチラシが入りました。 週2回で、月謝もそう高くないので、行きたい気もするのですが、 その幼稚園に入れるつもりはあまりありません。 もう1つ、息子は団体行動が苦手なのか、近所の保育園の開放日に行って、リトミックなどを一緒にさせてもらえることがあっても、 ほとんど回りにおいてあるおもちゃで遊んでいます。 こんな状態の子 だからこそ、毎週同じところに通うような教室へ 行くべきなのかとも思うのですが、 ついて行けなくて、疲れてしまうのも・・・と悩んでしまいます。 幼稚園主催の親子教室へ行かれたことのある方、メリットデメリットがあったら教えてください。 後、やっぱり1年通ったら、子供はその幼稚園へ入りたいと思うものですか?

  • 二歳 教室で発言しない

    お世話になります。 1年前からちょこちょことサークルや教室のような所へ二歳になったばかりの娘を連れて行きます。 お稽古というより遊び感覚を目的にしていましたが、この所気になる事があります。 二歳児クラスの中で、先生から質問されてもうちの子だけ答えることができないのです。 他の子は例えば先生に次はどんな動物が出てくるかな?と聞かれると「きりん」「パンダ」などちゃんと答える事ができます。 先生の真似をして言葉を出す場面でもただ黙っています。「ありがとう」という言葉も言いません(普段は言います)。 サークルや教室での30分間でも殆ど声を出しません。 かといって、歌や踊りは大好きのようで一生懸命楽しそうにやっていますし、他の子と嬉しそうに遊んだりもします。 色んなところで人見知りはしない方だと言われていますが、あんまりしゃべらないので心配です。 普段はよくしゃべるのに、どうして教室などでは声が出てこないのでしょうか? 教室は5組程度の親子、サークルだと30組位の親子で、そういった場所には子供自身なれている方だとは思います。 どなたかご助言宜しくお願いします。

  • お友達を叩く子。

    いつもお世話になっています。 1歳5ヶ月の息子がいます。私のお友達の子なのですが、現在1歳9ヶ月の男の子がいます。 とてもやんちゃで、とにかく元気な子なのですが、その子はおもちゃの取り合いなどになった時、物や手で他の子を叩きます。 それは今に始まった事ではなく、1歳過ぎた頃からそういう光景を見ていました。 その子の親もいっつも周りの子やその子の親に謝りっぱなしで大変そうです。もちろんその都度自分の子に注意しているのですが、多分性格なのでしょうか。いつもやってしまうみたいです。 うちの子はおもちゃの取り合いなどになって、怒る事はあっても叩くっていう行為をした事がないのですが、もしこれからそういう事をするようになったら親はどのように対処すればいいのか、今回アドバイスお願いしたいです。 その、お友達の子はいつも注意されて、怒られても辞める気配はないのをみていると、やっぱりある程度聞き分けが出来る様になってからしか、そういうダメな行為を辞める事は出来ないのでしょうか?!

  • 息子の習い事での困った親子

    4歳の息子がいます。 息子はサッカーを習ってますが、そのサッカークラブに困った親子がいます。 その子は息子と同じ4歳。 正直言っておちつかない子でみんなが座っていてもうろちょろうろちょろ動きまくりで他の子にちょっかいだしたり、叩いたりするのでコーチがその子に時間を割かれるので他の子どもの練習時間は短くなるばかり。 その問題の子供の母親はすぐ他の子(うちの息子も含む)と競いあってうちの息子のほうが足が速いのですが、それを知ると嫌味を言ったりします。 ですが、一番やっかいなのはその一人の問題の子のせいでうちの息子や他の子も練習に集中できなくなったり練習時間が少なくなったりすることなんです。 それならば辞めてしまおうか・・・と考えてしまっています。 みなさんならどうしますか?