• ベストアンサー

1歳半の親子教室

こんにちは。 1歳半の息子がいます。 最近、親子でなにかしようと思い、親子教室の体験にいくつか行きました。 内容はどれも、親子で踊ったり、絵本を見たり、というようなものでした。 みんな上手に先生の話を聞き、絵本を見て、最後はちゃんとお片付けまでしていましたが、 うちは、ほとんど出来ませんでした。 具体的に書くと、最初に渡されたものを、離せないのです。 (おもちゃやえんぴつ、布、ぬいぐるみなどなど) お片付けと言われても、次に興味のあるものが出てくるまで、そのまま持ち続けます。 で、また、いつまでも次に興味のあるものが出てくるまで、持ち続けます。 次々と展開していく授業(?)についていけないのです。 最後は、たぶん眠いのもあったのだと思いますが、くるったように泣いてしまって、 何が欲しいのか、何がしたいのか、自分でもわからなくなってしまっていたようでした。 比べてはいけないと思いつつ、どうしても比べてしまいます。 好き勝手にうろうろして、ちょうだい と言っても、持っているものを渡してくれない息子を見ていて 悲しくなってしまいました。 ちなみにいらないものは、「はい」と言って渡してくれるのですが・・・ 1歳半なんて、こんなものですか? また、しつけになると言われればそうですし、そういう場に通った方が、 社会性も身につくんじゃないかとも思うのですが、 こんな思いをさせてまで、親子教室って通った方がいいのか・・・ 息子にはストレスになりかねませんか? それとも経験は大事だと思いますか?

  • monsan
  • お礼率70% (563/800)
  • 妊娠
  • 回答数5
  • ありがとう数9

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pon-cyan
  • ベストアンサー率29% (71/242)
回答No.5

悲しくなる必要、ぜんぜんないですよ~。 一歳半前後って、けっこうその子の個性が出てくる時期だと思います。 うちの子も音楽教室系のところに通っているのですが、一歳半くらいの子を見ていると、最初からとっても楽しそうにしている子、最初は場所見知りしていたけれど通い続けて慣れてくる子、ずっと泣いたりウロウロしたりして嫌がる子、いろいろです。 最後の泣いて嫌がっていた子は、二ヶ月くらい通ってから、辞めてしまいました。でも、その子だって決して問題児というわけではないんですよ、もちろん。公園などで会うと、とっても元気に走り回って、好奇心いっぱいでよく笑う子なんです。積極的に話しかけてくるし(まだ宇宙語ですが^^)。要するに、ああいう教室に向いてなかったというだけなんですよね。単に好き嫌い、向き不向きの問題です。 もう少し大きくなったら、ある程度落ち着いて人の話を聞いたり、他の人と行動をあわせたり、というのも必要になってくるのでしょうけれど(幼稚園などで)、今の時期はまだ、そういう訓練?は必要ないと思います。 今の息子さんを見ていて、何か好きそうな事や得意そうなことがあれば、それを伸ばせる教室やサークルなどに通うのも良いと思います。(上に書いた「最初は場所見知りしていたけれど慣れてきた子」というのは、最初から、自分では何もしなくても、じっと人のすることを見ていました。たぶん教室の内容自体には興味があったんでしょうね。最後まで嫌がって辞めてしまった子とは、明らかに違う反応でした)でもそういうのが特にないなら、公園などでたっぷり遊んだ方が好い刺激になるんじゃないでしょうか。 ・・・ちなみにうちの子の場合は、DVDや私のピアノや歌にあわせて 踊ったりするのが大好きだったので、教室でみんなでやったらもっと楽しいかな~?と思い、ためしに体験教室に行ったところ、反応が良かったので、通い始めました。

monsan
質問者

お礼

ありがとうございます。 2ヵ月通っても慣れない子もいるんですね。 うちはそうなりそうです・・・ 公園などで遊ばせます!

その他の回答 (4)

  • donaisho
  • ベストアンサー率20% (38/181)
回答No.4

No.1です。返事が遅れました。すみません。 >ただ、言い聞かせ続けて、ちゃんとできるようになるなら、それもしつけになるのでは?とも思うのです。 1歳児の場合、しつけはしつけです。日常の生活の中で十分に行うことができます。 >子供の興味と関心が出てきた と思われる時ってどんな時ですか? 次々と物を知りたいという要求を出すときです。 あれは、なんだとか、これはなんだとかを、言葉に出さずとも、要求するときです。 >(読んでもどんどんページをめくっていきますが) また、途上だと思われます。本を楽しむことができるのは、もう少し先かもしれませんが、親が本を読むことをやめる必要はないように思われます。

monsan
質問者

お礼

再度、ありがとうございます。 要求が出てくるのを待ちたいと思います。

  • pekotaro
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.3

現在2歳8ヶ月の娘がいます。 うちも、全く同じような経験をしましたよ^^ ちょうど1歳半の頃、「娘に何かさせなきゃ!」と私が焦っていた時期でした。 そこで、音楽教室の体験に行ったんです。 そしたら、眠いのもあったのか、全然興味を示さないし、先生の話も座って聞けない(よその子は聞いてるのに^^;)、踊らない、おまけに最後には号泣…。 その日は、「何のために行ったんだろう?うちの子は特別なのか?」と悩みました。 でも結論として、娘が楽しくないからこんな態度だったんだろうと思い、結局通うのはやめました。 1歳半って、過渡期な気がします。 もちろん、1歳半でもお稽古を楽しめる子もいると思いますが、まだ早い場合も多いかと思います。 無理に、眠い体を起こして連れて行って、楽しくもないお稽古をさせるなら、家でのんびり、お母さんと遊んでいる方が楽しいかもしれませんね。 ちなみにうちの子は、2歳数ヶ月でかなり落ち着いて、 今は週1回のプレ幼稚園をとても楽しんでいます。 お母さんにも息子さんにもストレスにならない程度で 考えられると良いと思います^^ 2歳過ぎてからでも遅くはありませんよ。きっと。

monsan
質問者

お礼

ありがとうございます。 うちも、やっぱり楽しくなかったのかもしれないですね。 のんびり行こうと思います。

回答No.2

せっかくもらえたプレゼント! と思ってたのに 返してと言われて混乱して 悲しくなっちゃったんじゃないの? 一歳半のころに必要な社会性や経験は お月謝を払うようなところじゃなくて 近くの公園やおばあちゃんの家や ママに連れられて行くお買い物 で充分過ぎるくらいです。 習い事は 早くても3才~5才くらいからで いいとおもいますけど・・ ちとかわいそうな気がします。 上手にできてるように見える子達は ただ調教されてるだけかも。 うちの子、1.2才の頃は 公園や家でわたしとたっくさん遊びました。 心身ともに健康で立派な大人になりましたよ。

monsan
質問者

お礼

さっそくの回答、ありがとうございました。 確かにもらったと思ったのに返せと言われたら悲しいですよね。 かわいそう と言ってもらえて、気が楽になりました。 未練がないわけでもないですが、もう少し先にしようかな? ありがとうございました。

  • donaisho
  • ベストアンサー率20% (38/181)
回答No.1

一歳半は、そんなもんです。 無理して教室に通うことはないと思います。ただ、母親同士の友達を作りたいとか、子どもの興味と関心がでてきたように思われるとかの、対策なら別ですが。 事情が許せば、家で一緒に絵本を読んでやってください。 そして、しばらくしてから、また、外の世界を見てみてはいかがでしょうか。 このことで、お母様の心が乱れることが、もっとも、心配なことです。

monsan
質問者

お礼

さっそくの回答、ありがとうございます。 ママ友を作りたいのもありますが、自由にしてやれないのも疲れるなというのも正直なところです。 ただ、言い聞かせ続けて、ちゃんとできるようになるなら、それもしつけになるのでは?とも思うのです。 子供の興味と関心が出てきた と思われる時ってどんな時ですか? 絵本も、昔ほど嫌いではなく、指をさし、名前を言ってやると、次々と指をさしてきますし、よく本もめくっています。 (読んでもどんどんページをめくっていきますが)

関連するQ&A

  • 言葉の親子教室辞めたい

    言葉の親子教室辞めたい こんにちは。2歳の息子がいます。単語は日々増えてきていますがまだ二文語にはなりません。 言葉については保健センターでの検診ではなんとかなるでしようときたのですが2歳の検診の際も同じ返事だったので親からしたら気になると言ったら保健センター主催の親子教室をすすめられました。 しかし親子教室に参加したら手遊びやサーキット、おもちゃ作りなどの普通の親子教室となんら変わらずでこれなら支援センターや公民館の行ってるものに参加すればいいのではと思いました。そちらなら話せる子もいるし影響を受けて話す様になるんじゃないかなぁと思い始めました。 保健センター主催なだけあって職員のちょっと大雑把な感じも気になります。一人一人見てる感じがしません。親身さが感じられないというか。 このまま通ってたほうが本当はいいのでしょうか。教えてください。

  • 3歳男児・親子教室にて教室外へ逃走する子

    3歳男児・親子教室にて教室外へ逃走する子 4月で3才になった息子(第1子)について相談させてください 4月から幼稚園で週2回行われる親子教室に参加しています。 もともと活発で元気な子なんですが、危険な事以外の躾は3才からとしていた事 もあってか、集団生活での我慢がまったくできません。名札がつけれなかったり 上履きが履けなかったりはまだいいのですが、みんなで工作やダンスもできず、 教室外へ逃走し別の教室へ行ったりします 私自身、周りの目がとても気になる性格なので他の生徒サンはみんなお座りして るのに…と比べてしまいつつも、比べてはいけない、いつか息子もできる。と思 い込み落ち込んだ姿も見せず(息子が不安に思うといけないので)やってきたつ もりなのですが 妊娠中(9ヶ月)で体力的につらい(逃走する息子を追い掛ける事)事もあって か…情緒不安定なこともあってか ちょっとした事で息子に対してヒステリックに怒ってしまい、同時にびっくりす る位涙が出て止まらず、帰宅した主人に間にはいってもらい何とかおさまったの ですが、その後は無気力でなにもする気がおきず、息子にもどう接していいかよ くわからなくなってしまいました 前のように元気なママになりたいのにどうしてもできません。せっかく親子教室 に通っても、私がこんな風になるなら、2人目を出産するまで休んだほうがいい かと思いつつ、息子の為になるなら無理しても行きたいと思ったり、どうしてい いのか分かりません。 私は言う事を聞かないヤンチャな息子が大好きなのに、聞き分けのいいおとなし い他の子を見ると、羨ましく思ってしまい、それを息子に言って傷つけてしまい そうで(理解できるほど言葉能力が発達してないかもしれないですが)全然関係 ない他のことでとっさに怒鳴り散らしたりしてしまったりすることもあります。 そのような経験された方、されてる方いらっしゃいますでしょうか?もしいらした らお話伺えたらと思います。よろしくお願いします。

  • 赤ちゃん おもちゃや用具について

    生後4ヶ月の赤ちゃんがいます。 おもちゃに何となく興味が出てきたみたいです。 そこで、何か買い足してあげたいと思っていますが、何かおすすめはありますか。 見に行きましたが色々ありすぎて、迷って買わずに帰ってきてしまいました。 また、おもちゃ以外でもこれからの月齢であるといいもの教えてくださるとうれしいてす。 持っているものは メリー かさかさ布 ガラガラ 噛み噛みするやつ オーボール 音のでるぬいぐるみ ミニオルガン 絵本 ハイローチェア です。 よろしくお願いします。

  • 2歳半 言葉の遅れと理解力

    2歳半の息子がいます。1歳半検診で指さしなどできず、上の子も2歳まで話さなかったので様子見と言われました。いまだに指さしはせず、私が指さししても見てません。ほとんど喋りません。 ただ、おもちゃを取って欲しいときはおもちゃ箱を、ゲームをして欲しいときはテレビラックを「これ」と言いながら指をさします。その2か所のみです。 絵本は読んでも聞いてません。めげずに色んな種類のものを読んでいますが、全然・・。 私のことは呼びません。「かか」と教えていて、たまに「かか」と言いますが「かかか・・」と言い続けたり、呼んでるのかわかりません。「まって」と「ちょっと」ははっきり言いますが、意味はわかっていません。たまに気が向いた時、「おあよ(おはよう)」と言います。一度だけ、「おかえり」と「ちょうだい」を言いました。でもその一度きり・・。 公園では好きな所へひたすら走っていきますが、私がついてきてるか確認することが増えました。 行ってはいけないところには手をつなげばいいと思ってるみたいです。 公園から帰る時「ばいよー(ばいばい)」と言います。 自宅ではけっこう私にべったりです。家事でキッチンやベランダ、トイレもついてきます。私が座れば、膝の上に座っています。いっぽんばしこちょこちょ・・などくすぐられる手遊びが大好き。私の顔をじっと見つめてニコニコしています。 車が好きでタイヤを転がしながら眺めていることも多いです。車のたくさん載ってる本を好きでよく見ていますが、車の種類は覚えてません。教えても聞いてないです。 お風呂に呼ばれれば走って行きます。ごみもごみ箱に捨てに行きます。お片付けもたまにですがします。「あれ取ってきて」などのやりとりはできません。 地域の保健師や専門医に相談しようか悩んでいます。主人は三歳まで様子みてもいいのでは?と言っています。

  • 幼稚園の未就学児教室

    こんにちは。 もうすぐ2歳になる息子がいます。 来年、幼稚園(3年保育)の募集が始まります。 まだまだ先のことと思っていましたが、 先日、近所の幼稚園から、2歳児が通う親子教室のチラシが入りました。 週2回で、月謝もそう高くないので、行きたい気もするのですが、 その幼稚園に入れるつもりはあまりありません。 もう1つ、息子は団体行動が苦手なのか、近所の保育園の開放日に行って、リトミックなどを一緒にさせてもらえることがあっても、 ほとんど回りにおいてあるおもちゃで遊んでいます。 こんな状態の子 だからこそ、毎週同じところに通うような教室へ 行くべきなのかとも思うのですが、 ついて行けなくて、疲れてしまうのも・・・と悩んでしまいます。 幼稚園主催の親子教室へ行かれたことのある方、メリットデメリットがあったら教えてください。 後、やっぱり1年通ったら、子供はその幼稚園へ入りたいと思うものですか?

  • チワワの親子喧嘩で困っています

    チワワの親子(父:4歳、息子:1歳半)の喧嘩が多く困っています。単純に食べ物の取り合いや居心地の良い場所の取り合い、飼い主に甘えたくて、と喧嘩のきっかけは様々です。父の方は本来、温厚な性格なのですが、去勢を1年半ほど前にしてから、どうも情緒不安定になっている部分があるようで父の方から唸って喧嘩をうることが多いようです。 無駄吠えを抑えるシロップなどを使用していますが、なかなか改善しません。喧嘩もひどく、息子が父に噛み付き(父は息子に一切、噛み付きません)、この間は耳から流血ということもしばしばで困っています。 いまさらですが、躾教室のようなものに連れて行くかも考えています。同じような状況になっている方で有効な改善方法などがあれば、教えて頂けませんでしょうか?

    • 締切済み
  • 2歳半のイヤイヤ

    こんばんは。度々こちらでお世話になっております。 以前も2歳半の息子のあまのじゃくについて質問させて頂いたのですが、最近息子がおもちゃの片付けや、夜寝るのを嫌がったりします。それもイヤイヤのうちの1つと思ってはいるのですが、毎日のことなので、ここはしっかりしておかなくてはと思い、泣いている息子にちゃんと片付けをするよう説得したり、寝るのを促したりしています。 息子も最初は泣いて抵抗するのですが、説得を 続けていくと、泣きながらでも片付けをしたりしてくれます。しかし、そのときの息子の泣き方がとても悔しそうというか、心から納得しているかんじではないように見え、こちらも胸が痛みます。でももうここ1ヶ月くらいは、昼寝をしなくなったこともあり、夜はなるべく早めに寝かせたくて…。布団に行ってしまえば、機嫌も戻り本を読んで背中ポンポンで、割とコロっと寝てしまうのですが。 しかし、このやり方では息子を押さえつけてしまっていることにならないか、本人の意思をもっと尊重して、自分からやるようになるまで待っていたほうがいいのかもしれない…など色々と考えてしまっています。 息子が片付けるのを嫌がるときには、無理にさせないほうがいいのでしょうか?夜も自分から寝る気になるまで待っていたほうがいいのでしょうか? どうか皆様の意見をお聞かせください!よろしくお願いいたします。

  • 1歳半検診で発達障害かも?

    私は1歳半の息子を持つ母親です。 今日1歳半検診を受けました。そこで重要項目と言われる「積木つみ」と「絵本の指差し」と「言葉を話す」の3項目を息子はクリア出来ずに「もしや発達遅れ?」との診断を受け後日再検査で臨床心理士と面会する事になりました。 息子は比較的おとなしくおりこうさんです。「ダメ」や「おいで」の言葉は理解できます。 でも私が0歳の頃から「ベビーモーツアルト」などの知育ビデオを長時間見せていたのが原因かと思います。 今では「トミカ」のビデオが大好きでビデオを見せるとおとなしく見ているので私は家事がしやすく助かっているのですが、いざおもちゃで一緒に遊ぼうとすると抱きついて甘えたりで遊べません。 絵本は曲げたりめくったりはするけど、絵などに興味がなく指差しもしません。 積木つみは昨日教えたらゆっくりと2個までは積めます。あとは楽しそうに指で押して崩します。 人見知りもあったので、今年の2月頃から支援センターに通ってたくさんの人たちに混じって遊ばせています。それから人見知りもしなくなりいまでは楽しく遊びます。 でも他のお友達には興味がありません。おもちゃではなく滑り台や階段で一人で遊びます。 私がもっと頑張って教えれば大丈夫な程度なのでしょうか? 不安なので詳しい方は教えていただけませんか?宜しくお願いします。

  • 三歳は、どの程度片づけできますか?

    私の息子三歳は、非常に玩具の片づけに時間がかかります。集中して片付けできません。 毎晩、夕食後、片付けをする決まりになっているのですが、これがもう、毎日戦いです。 私が片付けしなさいと言うと、息子はすぐに「●×ちゃん(一歳の妹)も、一緒にお片付けやんなよ~」といい、グズグズします。片付けだしたなぁと思うと、見つけたおもちゃで遊びだす。見かねた私が「片付けしなさい」→息子片付ける→また遊ぶ(時に下の妹も一緒に)→母「何回言えばわかるの、片付けしなさい。毎日同じこといわせるなぁああ」の繰り返しです。 息子が三歳になるまでは、私も片付けを手伝っていましたが、三歳を機会になるべく自分で片付けさせようと、私は、あまり手を出さないようにしています。 手伝うと、結局私ばかりが片付けることになってしまうんですよね。それでは息子のためにならないと思って、そばにいても、基本的には手は出しません。 ただ、自主的に頑張ってやってる時には、「頑張ってるからお母さんも手伝うよ」といって手伝ったりはします。 何回も何回も「片付けしなさい、おもちゃ捨てるよ。」といって疲れます。一回だけ見かねた主人が、息子の大好きなおもちゃ3つくらいを、一週間とりあげましたが、効果なし。 今日は、息子も眠たくてぐずっていて、1時間半かかりました。私は最後まで、息子に片付けさせようと、手は出しませんでした。普段はだいたい片付けるのに、30分くらいかかります。 質問ですが、 三歳に、集中してお片付けをさせるのは、無理があるのでしょうか? 三歳に最初から、最後まで一人で片付けさせるのは、厳しいのでしょうか?三歳のお子さんをお持ちの方、また過去の経験のある方、よかったら、お子さんの片付け具合、また、私(母親)の息子への姿勢について、アドバイスください。

  • 3歳児のしつけについて

    いつもお世話になっています。 3歳になる息子を持つ母親です。 1歳を過ぎたあたりから少しずつ生活に必要なしつけを、保育園の進行と連動させながら進めているのですが、どうしても習慣がつきません…。 特に「出来ない」というよりも「やりたがらない」のが、おもちゃや絵本のお片づけ、ご飯を出来るだけ集中して食べること、お着替えの3つです。 しつけといっても、まだ1歳になったばかりの頃など、特に厳しくしていたわけではありません。 出来る範囲で、と思い、繰り返し「おもちゃを使ったらお片づけをしようね」「ご飯の時はご飯を食べようね」などと言い聞かせてきました。 言葉が通じるようになってきてからは、あまりにも目にあまるときはしっかり怒るようにしています。 ただ、それでも3歳を過ぎても一向に習慣にならず、疲れはててしまいました。 おそらく子供も同じなのだろうとは思うのですが、保育園でもお片づけが出来ず、毎日注意されているみたいです。怒られてもむつけて(いじけて?)、もともとガンコな性格なのでテコでも動かぬ、という感じです。 こうなると、優しく言い含めてもダメだし、怒ってもダメ。 時々、ぬいぐるみを使って、自分がしていたことを再現してみせると、何がいけなかったか納得することもあるのですが、最近はその手も通用しなくなっています。 ご飯中にTVを見たがりますが、TVを見るとご飯を食べなくなりますから、「ご飯が終わったらTV」と決めているのですが、いくら言ってきかせても毎日そのことでゴネてご飯を食べません。 叱れば反抗し、言葉も達者なのでアレコレと理由をつけてはダダをこねます。 周りのママ友に相談しても、「うちも言うことはきかないけど、ガツッと怒ればおとなしくなる」との返事。 もちろん子供の性格もあるのでしょうが、うちのようなガンコ者はどうすれば聞いてくれるようになるでしょうか? 食べることに集中できずに途中で席を立って遊び始めるのもやめさせたいです。 2歳半くらいまでならまだしも、そろそろきちんと集中してほしい。 遊びはじめたらご飯を下げるようにしているのですが、その時だけ慌てるばかりで効果はいまだありません。このやり方で続けていずれ効果があるものなのか、それとも、自分の叱り方やしつけ方が、うちの息子にはあわないのか・・・。 なんて、言われても困ってしまうとは思いますが、経験のあるママさんのご意見を、どんなささやかでもかまいませんのでお待ちしています。 あまり叱ってばかりで怒り方がエスカレートしていくのも自分で自覚していますし、そのことで、「食事が楽しくないもの」と思わせてしまうのもイヤです。どうすればいいのか本当に落ち込んでいます。よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう