• ベストアンサー

円周率が割り切れない事について

ふと思ったのですが、 円周率や√2など割り切れない数が世の中にはあると思いますが、 これは数学では表現できないということなのでしょうか。 コンパスで円を書こうと思えば誰でもかけると言う事実と、 3.1415・・・と永遠に羅列されて終わりのない数字にギャップを感じるのですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jk39
  • ベストアンサー率54% (366/670)
回答No.1

円周率(π)が割り切れないというのは、 暗黙的に10進法で割り切れないことだと思います。 仮にπ進法で表現するなら、 円周率は割り切れます。 別の例だと10進法の0.1は、 コンピュータでよく用いる2進法で表現すると、 割り切れません。 要はどんな表現法でも零れ落ちる情報が出てしまうのではないでしょうか。 たまたま数学では10進法で表現しているだけと考えてみては?

shift-2007
質問者

お礼

ご回答有難う御座います。 なるほどπ進法なら割り切れますね。 何か数学に変わる表現方法でもあるのではないかと思ったりしました。

その他の回答 (4)

noname#194289
noname#194289
回答No.5

回答ではないのですが私もギャップを同じように感じます。どなたかが書いておられるルートでもギリシャ時代にピタゴラスの定理で1,1、ルート2の直角三角形で作図は可能なのに割り切れないルート2が大きな問題になっていたというのも同じ感じがします。

shift-2007
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 現実には存在するのに、数字では表現できないというのは本当に不思議な感じがします。

  • boiseweb
  • ベストアンサー率52% (57/109)
回答No.4

#3さんの解答と少々かぶりますが… 何をもって「数学で表現できる」と思うか,によるでしょう. 円周率を 3.1415... と記述しようとすると,たしかに,有限の桁数で記述を完結させることはできません.しかし,これは円周率が「(有限桁の)10進小数表記という記述方法では」記述できない,ということしか意味しません. 数学では,円周率を「円の円周と直径の比の値」と定めて,それにπという記号を付与しています.これはつまり,数学では円周率は「円の円周と直径の比の値」という文言をもって,あるいはπという記号をもって『表現できている』ことを意味するのではないですか? √2 にしても,数学では「『x^2=2 かつ x≧0』をみたす実数 x」という言葉をもって『表現』できます.あるいは,√記号を使った √2 という書き方で,すでに『表現できている』と言っても間違いではありません. 「10進小数表記という記述方法では」 √2 は(有限桁では)表現できない,というだけのことです. 要するに,「(有限桁の)10進小数表記」という数の記述方法は記述能力の限界が比較的低くて,円周率や √2 は「その記述方法の」記述能力の限界を超えたところにある,というだけのことです. 数学をする人はそういうことを十分わかっていて,だからこそ,πや√という記号を導入するなど,さまざまな手段を使って,10進小数で書き表せない数をも「表現」して,数学で扱えるようにしているのです. ところで,円周率や √2 の例は,ある数を「定義できる」ことと「値を計算できる(たとえば,10進小数で書き表せる)」ことの間には大きなギャップがあることを示しています. 下記の本で,このギャップについて詳しく述べています.一読をすすめます. 新井紀子・新井敏康(著)「計算とは何か(math stories)」東京図書

shift-2007
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 10進小数表記で表現できないという事は何を意味するんでしょうね。 単なる表記法の不完全さか、或いは何かの暗示か。 そう考えると数学も神秘的な感じがします。

noname#208392
noname#208392
回答No.3

あ、その御質問、面白いですね。 似たような話としてこういう話があります。 家から近所のスーパーに買い物に行くとします。あなたは途中で家-スーパーのちょうど半分の点にたどり着く必要があります。半分の点にたどり着くには半分の半分の地点を、その半分の半分の地点に着くには半分の半分の半分の地点を・・・・・・・それぞれ通過しなければなりません。家からスーパーまでの距離は無限個の部分からなっていますが、無限に時間がかかるということはありません。 収束する無限級数だから・・・というのは#2さんも書かれていますね。とはいえ、なかなか感覚的につかみ難いものです。上の無限個の部分からなる距離の話は、今から2500年くらい前から言われている例です。 ちなみに、πも無限級数で表す方法があるんですよ。この方法でスパコンで何十万桁とか計算しているのです。 >これは数学では表現できないということなのでしょうか。 そんなことはありませんよ。何桁であらわす、というのは数学では重要ではありません。πの定義、というものがあって、πというのはそういう数だ、ということだけが重要なのです。 無限、というテーマはとても興味深い数学のテーマのひとつだと思います。例えば、自然数と整数ではどちらがたくさんあると思いますか?どっちも無限個で数は同じです。では、有理数は無限個ありますね。無理数も無限個在ります。でも無理数の数の方が有理数の数より多いんですよ。 ・・・・って、ちっとも回答になってない!!!失礼しました m(;。_。)m

shift-2007
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 現実には存在しているが、数学上ではnearとしてしか表現できない・・・・ 不思議ですね。

noname#129118
noname#129118
回答No.2

無限級数だから

shift-2007
質問者

お礼

ご回答有難う御座います。 この無限というのもなんだか分かるようで分からないですね。 無限はたくさんの有限の集まりなのか、それともまったく別のものなのか。

関連するQ&A

  • 円周率について

    円周率について 円周率は永遠につづくといいますね でも 直径×円周率=円周なら 円周÷直径=円周率ですよね じゃあ直径が1ならどうするんですか? 円周÷1=も永遠につづくんですか? 1に割れない数なんてあるんですか? 教えてください。

  • 円周率が有理数である考え

    先日円周率について質問した者です。 皆様の意見というか、世の中では円周率は無理数であると証明されているようですが、 私には納得のいかないことは事実です。 その理由を以下に示します。 円でできた縄を想像してください。 その縄を、切断します。 そうすると円であった縄は一本の直線の縄になります。 この縄には初めと終わりがあります。 初めと終わりが存在するということは有限であることになりませんか? 円周の長さが有限であることは、直径が無理数であれ円周率が無理数であれ当然の結果でしょうか? 以上が私が円周率は有限であると考える理由です。 以上の考えに対して、落ち度や意見があればよろしくお願いします。

  • 円周率の面白い覚え方。

    こういう円周率の覚え方はけっこう有名でしょうか? 「お店屋さんが(さーいよ)と言って(いちご。きゅうじゅうにまんろくせんごひゃくさんじゅうごパック)。以下に問い合わせてください。 東京(7932384626)」 ちなみに()内が円周率の数字にあてはまるようです。 これどっかで聴いたことあるようですが、けっこう数学としての覚え方が有名かどうか分かりませんので。

  • なぜ円周率ってそんなに重要なんですか

    円周率。円の直径の約3倍が円の長さというのはわかるのですが、その円周率を突き詰めていくのにどういった意味があるんでしょうか?3. 1415926535 8979323846....と桁を増やしていって、その数を使って何に応用するというか、役にたつんでしょうか?

  • 円周率

    円周率とは真円の円周を直径で割ったものでその値は一定で、その値は不規則に永遠に続きますが、綺麗な円なのに何故3.141592......と不規則に続くのかが不思議です。例えば綺麗に「5」とかではなく何故3.141592......なのでしょうか? 十数年前学校の教科書とかで「機械で約1億桁まで算出されている」とありましたが現在では何桁ぐらいまで算出されてるんですかね? もし人の手作業で算出するとしたら紙に数字を書き続けるだけで人生終わってしまいそうな桁数ですよね(笑)

  • π(円周率)ってなんなんですか?

    円周を直径で割った数なのはわかりますが、これではその割った数がなんなのかなどが全く分からないです… また、この円にn角形(nは任意の自然数)を入れると円周率が求められるのはなぜでしょうか? n角形に円周なんて存在しませんのに

  • 円周率について

    円周率は、無限に続く数字というのはいまどき、中学生や小学生でも知っていますが、無限に続くのなら、どのような数字も含まれているはずですよね。 そこでどうしても気になるのですが、これが正しいとすると、無限に続く数字ならなんでもいいことになると思うのです。 例えば、√2などの無理数を少数で表記したものは、無限に続く数字なはずです。 無限に続くランダムな無理数の少数表記の数字ならどのような数字も含まれるという論法が成立するなら、 その中には、 1. 有限の数字、例えばあなたや僕の携帯電話番号、すべての郵便番号。 2. そして、それらを順列組合せで任意の順番に並べた番号が含まれる。 3. それ以降、全ての桁が一致したその無理数自身もその数字の羅列の中に出てくる。 4. ほかのすべての無理数も含まれる。 どこまでが正しいのでしょう。 直観では、2.までは言えそうですが、3以降はどうも信じられません。

  • 円周率

    円周率は、3.14が定説ですよね。 で、疑問なのですが 円の面積は正確には 表すことが出来ない・・・ということですかね・・・? しかし、面積は円を描くと分かるように無限ではなく 有限です・・でも数字では表せない・・? なぜ???

  • 円周率~Π(パイ)に関して~

    円周率は3.141592......と続きますが、よく、最近ではコンピューターで60億桁以上でも出せるようになったといいますよね。そこでふと疑問に思ったのですが、実際に円周率を出すときに使われる数はいくつなのでしょうか?(いくつをいくつで割っているのか?)また、60億桁以上は続くといいますが、その先でも同じ数字のパターンがくり返さないといえる根拠は何なのでしょうか?

  • 円周率の値の求め方

    円周率の値の求め方を以下の2つの方法で教えて下さい。 (1)小学生にわかりやすく指導する方法 (2)中学生レベル(私は数I、数Aまでしか勉強していません…)で数学的に説明する方法 よろしくお願いします。