• ベストアンサー

ラフマニノフの。。。

yoshimitの回答

  • ベストアンサー
  • yoshimit
  • ベストアンサー率80% (8/10)
回答No.2

こんばんは。 ラフマニノフの曲、難しいけど私も大好きです(^_^) ドビュッシーの版画が弾けるのであれば、 自信を持ってチャレンジしてみてはと思います。 真髄に迫ろうと思えば数年ががりで じっくり&ゆっくり弾き込んでいく作品なのかなぁと思いますが、 それなりに人に聴かせられる仕上がりならツェルニーでは40番くらいかクラマーあたりの レベルで、すんなり弾けるのでは?と思います。(和音が苦手でなければ・・・) この曲がnyarinyariさんのレパートリーになると良いですね!頑張ってください。

関連するQ&A

  • ラフマニノフのピアノ曲

    はじめまして。 ラフマニノフのピアノ曲について質問します。 私は趣味でピアノを習っていますが、 レパートリーを広げる意味で、 今まで弾いたことのない作曲家の曲を弾いてみよう! と思い、ラフマニノフを弾いてみようと思っています。 何かラフマニノフのおすすめのピアノ曲がありましたら、 ぜひご回答お願いします! (私は前奏曲op.3-2くらいしか知らないので…) ちなみに私のピアノ歴は18年くらいで、 参考までに今まで弾いた主な曲を挙げると、 バッハ:平均率 ベートーヴェン:悲愴ソナタ ショパン:黒鍵、エオリアン・ハープ、革命、スケルツォ2,3番 リスト:愛の夢、カンパネラ ドビュッシー:版画(塔、雨の庭) ラヴェル:ソナチネ(1-3楽章)などなどです。 練習曲はハノン、ツェルニー(50番途中まで)をやってました。

  • 浅田真央とラフマニノフの鐘

    昨日のGPシリーズロシア大会女子フリーの浅田真央を見て 感じたことがあります。 見ていてどうしてもラフマニノフの前奏曲「鐘」がしんどく感じて 仕方がありません。 あの曲をずっと聴いていると暗くなりませんか? 私が思い浮かぶのは「死」とか「悪魔」などです。 だんだん沈んで浮かび上がれないような感覚。 なぜそんな重い曲にしたのか不思議です。 わざと難しい曲を選んで試練を与えているように感じました。 私の感覚がおかしいのでしょうか?

  • 講師演奏の曲について

    ピアノの演奏会(講師演奏)で弾く曲なんですが、今のところ、 ドビュッシー ピアノのために より プレリュード        舞曲(スティーリー風タランテラ) ラフマニノフ 前奏曲「鐘」 のどれか一曲を弾いて欲しいと言われています。 でも、ドビュッシーの舞曲は弾いた事がありません。CDで聴いてみると、とても好きな感じの曲だったので弾いてみたいのですが、ネットで調べてみても、どの楽譜がいいのかわからない状態で困っています。 おすすめの楽譜があれば教えていただきたいです。 それと、この中ではどの曲が演奏会向きだと思われますか? 宜しくお願いします。

  • ラフマニノフ前奏曲嬰ハ短調

    ラフマニノフの前奏曲嬰ハ短調を弾いてみたいのですが、私は手が小さく、1オクターブ届くのがやっとです。前に、ラフマニノフの曲は手が大きくないと難しいと聞いたのですが、私のような手が小さい者でもこの曲を弾くことができるでしょうか。あるいは同じラフマニノフの曲で、もっと私のような者に適した曲がありますでしょうか。ピアノ演奏にお詳しい方、どうか教えて下さい。よろしくお願いします。

  • スヴャトスラフ・リヒテルの『鐘』

    リヒテルはラフマニノフの『鐘』を演奏していますか? 前奏曲を結構弾いているのであるかな、と探してみましたが youtubeなどでは見つかりませんでした。 音源が無いのかもしれません・・。 リヒテルが弾く『鐘』の音源の有無や それが聴けるサイトを知っている方、是非教えてください。 結構急いでいます。どなたか、よろしくお願いします。

  • クラシックピアノの試験曲(短調)

    次の試験でのピアノ曲を探しております。 短調で、あまり速くないものをご紹介いただきたいと思っております。 気になっている作曲者はブラームス、ドビュッシーです。 (シューベルト、ラフマニノフ、サティ、シマノフスキ・・・) それから試験曲ですので、あまりに遅いもの(バラードやノクターン)、曲のタイトルがつくような有名なものはお控えいただけると有難いです。 私自身のレベルとしましてはブラームスで言うラプソディくらいです。 たくさんのご回答お待ちしております。よろしくお願いします。

  • 次の曲で一番、素人ウケしそうな曲は?

    演奏会で弾く曲を考え中です。 次に挙げる曲で、演奏会で弾いた時、素人ウケしそうなのは、どの曲だと思いますか?主観で良いので教えてください。 (1)グリーグ  ソナタOp.7第1楽章 (2)ドビュッシー ピアノのために「前奏曲」 (3)ドビュッシー 子供の領分から(2曲)        グラドゥス・アド・パルナッスム博士        ゴリウォークのケーク・ウォーク (4)ドビュッシー 2曲        ベルガマスク組曲「プレリュード」        グラドゥス・アド・パルナッスム博士 ピアノのために「前奏曲」はレベル的にかなりギリギリのところなので、完璧には程遠い演奏になりそうです。 これらを踏まえて、主観でいいので、上の曲で素人ウケしそうな順に並べてください。

  • 発表会で弾くピアノ曲の相談

    5月末にあるピアノの発表会で弾く曲について相談です。 今まで発表会で弾いた曲は「ロンド・カプリチオーソ」、「愛の喜び(ラフマニノフ)」、「別れの曲」、「月の光」です。 ちなみに英雄ポロネーズは挑戦しかけて諦めました(;^_^A 愛の喜びも難しかったーー。。 今回は、長さは5分程度、レベルはリスト「愛の夢」、ショパン「別れの曲」「幻想即興曲」くらいで探しています。 今探している中でいいかなと思った曲は、 ●ショパンエチュード25-1&25-5→短いので2曲セットで ●ラフマニノフ「鐘」→でも何となく物足りない・・・ ●ドビュッシー「レントより遅く」→でも短い・・・ この週末に曲を決めねばならず、どうかオススメを教えてくださいませ!! 発表会映えするカッコいい&女性っぽい曲がいいです。 どうぞよろしくお願いいたします!(*゜▽゜)ノ

  • おすすめのピアノ曲を是非教えてください

    今ドビュッシーのアラベスクが終わったところなんですが、次に弾く曲をどうするか迷っています。 皆さんのおすすめの曲を是非教えてください。 できればバロック以外でお願いします。 最近はロシアやフランスの作曲家なども好きです。

  • ショパンの主題によるバリエーション?

    かつて耳にした、あるピアノ曲・・・タイトルと作曲者がおわかりの方,教えて下さい! ショパンの前奏曲第7番(太田胃散のCM)を主題にした変奏曲。 途中に、有名な幻想即興曲の中間部が現れる。(ここがすごく素敵♪) 変奏は、印象派的な響きのものや,ラフマニノフを思わせるものも含まれている。 私の推察では19世紀末か20世紀初頭のロシアの作品かなあと勝手に想像したのですが。ロシアの作曲家はこの手の変奏曲を好むので。でも全然ピントハズレかもしれません。