• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:本当に一体型PCにはグラボは付かないのでしょうか?)

一体型PCにはグラボは付かないのでしょうか?

Raiderlandの回答

回答No.5

> TVボードの真ん中からケーブルが出てディスプレイにつながっているように見えました。 これが本当なら: 915GV → PCIスロット → TVキャプチャカード → ディスプレイ という回路が作られていることになります。つまりNEC独自の特殊仕様。PCIスロットは単にコネクタとして使用しているだけ。PCI規格に準じていないことははっきりしていますので物理的に刺すことは出来ても動作しません。

mikimouse2100
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。もしかしたら独自仕様かもしれませんね。修理は諦めることにします。

関連するQ&A

  • PCのディスプレーが昨晩からおかしくなった!

    ディスプレィはLG電子のE2250VRですが、画面に縦じまが出て、次に小さな四角い升が画面全体に広がり、左上に「ATI Technologyの・・・応答なし」見たいな表示が出た後に不具合レポートを送信しますかと有ったのでクリックしたら、画面が真っ黒になってディスプレーの電源が節電モードに入り点滅したままになって!なにも起きませんがHDDのランプは点灯しっぱなしなんです!どうもディスプレーの故障ではなくってATI Technologyのなにかがおかしくなった見たいです。PCが再起動を繰り返したりもしました!グラボはHISの4650AGP 1GBでディスプレーとDVI-Dにて接続してます。何方か対応を教えて下さい!

  • グラボは捨てるしかないのでしょうか

    グラボは捨てるしかないのでしょうか 環境は以下のとおりです。 PC=NECのMATE(MJ26RAZ76),WinXP-SP3 ディスプレイ=NECのLCD93VXM-V 地デジキャプチャ=IODATAのGV-MVP/XZ PCのグラフィックは、「オンボード、チップセット内蔵」とかいうやつ(G3100)で、グラボはPCIスロットに付いていません。 ディスプレイは、アナログ、デジタル(DVI-D)の両端子が付いていますが、HDCPに対応していません。 PCとディスプレイをアナログ接続し、地デジ番組が見られることは確認できました。画面は結構クッキリして綺麗です。 さらに画質向上をねらい、玄人志向のGF8400GS-LE256H2を購入しました。これはHDCPに対応しています。 で、PCI Express x16に取り付け、ドライバーソフトウエアのインストール等を終え、PCとディスプレイをデジタル接続(DVI-Dコードで)し、地デジ番組を見ようとGV-MVP/XZを起動したところ、「著作権保護エラー」というメッセージが出ました。 実は、ディスプレイがHDCPに対応しているものと思い、GF8400を購入したのでしたが、このザマです。よくよく事前調査しなかったので自業自得です。 ところで、この場合、せっかく購入したGF8400GSは、ドブに捨てるしかないのでしょうか。地デジは見たいので、デジタル接続して使うわけにはいきません。 どうか、よろしくお願いします。

  • PCとテレビアンテナの接続について

    RadeonX1300のグラボを入れた、自作パソコンですが、 テレビのアンテナを接続するには何が必要か教えてください。 ちなみにディスプレイはCRTの液晶ディスプレイを接続。 RadeonX1300のグラボには、S-video Connector9-pinが一つ、 CRTとDVIコネクタが一つずつついています。 やりたいのは、テレビアンテナをパソコンに接続し、液晶ディスプレイで表示させたいのです。

  • グラボについて

    グラボを買ったのでつけてみたのですが、画面が真っ暗なままで何も映りません。オンボードのときは映ります。BIOSの設定もpci-expressなので問題ないと思うのですが・・・ cpu:!Intel Core i7-2600K マザボ:ASRock Z68 Extreme4 Gen3 グラボ:Palit NE5X56TS1102-1140F 電源:Antec EA-650-GREEN 接続はHDMI.DVIも試してみました。

  • マザボ+グラボの出力端子でトリプルディスプレイ

    マザボの出力端子+グラボの出力端子でトリプルディスプレイは可能ですか? 液晶モニタ2台と液晶TV1台でのトリプルディスプレイ環境を構築したいと考えています。 液晶モニタにはDVI、液晶TVにはHDMIで繋ぐ予定です。 私のグラフィックボードでは出力端子が Dual link DVI-I ×1、Single link DVI-D ×1、HDMI×1、mini Display Port×2 ただし、HDMIとDVI-Iポートが排他利用となっている為グラフィックボードの端子だけでは3つ出力することができません。 (Display Port搭載のモニタではないので) トリプルディスプレイを諦めかけていたのですが、マザーボードにも出力端子があることに気づきました。 ASRockのZ68 Extreme4で、HDMI、DVI-Dの端子があります。 このマザーボードの出力端子+グラフィックボードの出力端子でトリプルディスプレイは可能でしょうか? 通常マザボとグラボの端子は排他利用と聞いた為、できないのかと思ったのですが Z68では出来るという噂を耳にしました。 詳しい方がいましたら、回答よろしくお願いします。

  • グラボを抜き差しして起動しなくなりました。

    使用しているPCは自作なんですが・・・ マザーボード P5K CPU    忘れましたが対応品です グラボ    8600GT 以前からたまにディスプレイとの接触がおかしくなり画面が表示 されないことがあったんですが、今まではコネクタ抜き差しで 治っていました。その時はつながっていない際の警告音が出ていた のですが・・・ 今回それでも画面表示されなくなってしまったのでグラボを 抜いて差してみた所、反応がなにもなくなってしまいました。 対応法をおわかりになられる方いらっしゃいましたらぜひご回答 よろしくお願いいたします。

  • FMV-6000CLに合うPCIビデオカードは?

    2001年製・富士通のスリムPC<FMV-6000CL>で標準装備の DVIビデオ出力から、変換コードにより、東芝REGZA液晶TV<42Z2000>のHDMI端子に接続し、家族で大画面PCをいろいろ楽しみたいのですが、画面出力は得られるものの、 選択できる解像度では画面をオーバーしてしまい、使いものになりません。 そこで、ネットオークションでnVIDEAの<GeForce・MX4000>というPCIグラボを手に入れ、PCのPCIスロットに挿し、DVI接続してみたところ相性が悪いらしく、 PC用ディスプレーでもTVでも画面出力がまったく得られませんでした(真っ暗)。 もちろん、PC側のBIOS設定などは間違っていません。 東芝液晶TVのHDMI端子が対応している映像フォーマットは 1125p(1080p)、1125(1080i)、750p(720p)などです。 使えるPCIグラフィックボードはどのようにして見つけたらよいでしょうか。

  • AGPx8接続でDVIの2系統出力のグラボについて

    宜しくお願い致します。 AGPx8接続のグラボで、現行品でDVI+D-SUBというのは良く見かけますが、AGPx8接続のDVI×2系統出力というグラボは無いのでしょうか? PCI-ExpressだとDVI×2系統出力は良く見かけます。

  • PCのディスプレイコネクタ

    オンボードPCにビデオボードを増設するのですが、ディスプレイコネクタがVGAとDVIの二つあります。 元から刺さっているのがVGAで、増設しようとしているものは、DVIでした。 そこでDVIのコネクタを付けようと思ったのですが、このときVGAのコネクタはそのまま挿しておいても良いのでしょうか?

  • グラボの不具合?

      色々なサイトを見て回ったのですが、わからなかったので質問させていただきます。 PCにはあまり詳しくはなく、自作初心者です。 先日格安の自作PCを作りまして、最初にグラボも取り付けました。 すべての部品が正常に動いているのを確認し、モニターに繋げBIOS設定もオンボードからPCIに変更いたしました。DVIとVGAもグラボとモニターに接続しました。 ここで気になったのが、OSのホーム画面が少しぼやけてみえて、画面が伸びた(?)ようにみえてしまいます。 ケースのなかを見るとグラボはファンも回っております。 ちなみに OSはubuntu12,04 グラボはnvidia GEFORCE GT610 マザボはH61MーHVS CPUはCeleron G540 です。  不具合?なのか、見にくくて困っています。 対処はないでしょうか。 スペックが低いとか、冷やかしはやめてください。 お願いします。