数学の二次関数に関する質問

このQ&Aのポイント
  • ボールの投げ上げに関する問題や二次方程式に関する問題についての質問です。
  • ボールが初めの位置から何秒後に35m高くなるか、ボールが初めの位置に戻ってくるまでに何秒かかるかについての問題です。
  • Aさん、Bさん、Cさんがそれぞれ異なる方法で二次方程式を作成しています。Aさんの方程式の他の解を求めたり、Bさんの方程式を求めたり、Cさんの方程式を求める問題です。
回答を見る
  • ベストアンサー

質問です

数学の二次関数ですが。 文章問題が苦手なので、お願いします。 1.ボールを毎秒40mの速さで投げ上げると、t秒後には、初めの位置からおよそ(40t-5t²)mの高さにあるという。このとき、次の問いに答えなさい。 (1)ボールが初めの位置から、35m高くなるのは、投げてから何秒後ですか。 (2)ボールがはじめの位置に再びもどってくるのは、投げ上げてから何秒後ですか。 2.数学の授業で、先生が「解の一つが-2である二次方程式をつくってみよう。」と提案したので、A、B、Cの3人は、それぞれ下のように方程式をつくった。 ・Aさんは、x=-2の両辺にx-7をかけて、方程式をつくった。 ・Bさんは、他の解が5である方程式をつくった。 ・Cさんは、方程式を2つつくった。 このとき、次の問いに答えなさい。 (1)Aさんがつくった方程式の他の解を求めなさい。 (2)Bさんがつくった方程式を求めなさい。 (3)Cさんがつくった方程式の1つを、x²+ax+b=0・・・・・・(ア)と表わすと、もう1つは、x²+(2a+1)x+3b=0と表わされる。Cさんがつくった方程式(ア)を求めなさい。 3.二次方程式x²+ax-4=0の2つの解がもとに整数となるようなaの値の個数を求めなさい。 よろしくお願いいたします。

noname#123480
noname#123480

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

1-(1) 高さの式が与えられてそれが35になるときを計算します。 40t-5t²=35 移項して 5t²ー40t+35=0 左辺=5(t²ー8t+7)   =5(t-1)(t-7) t=1、7 7秒後のほうは頂点から落ちてくる場合なのhで、始めの位置から35に初めて到達するのは最初のほう。 1-(2) 与えられた式=0なので 40t-5t²=5t(8-t)=0 あとは計算すればわかります。 2-(1) x=-2の両方にx-7をかけます。 x(x-7)=ー2(x-7) あとは展開して式を整理します。 2-(2) -2が解であるということは x=ー2 移項すると x+2=0 もうひとつは5が解なので x-5=0 両方このふたつを解をもつ2次方程式は (x+2)(x-5)=0 あとは展開してください。 2-(3) Cさんの作った方程式はx=ー2を解にもつので、xに-2を代入する。 最初の式は 4-2a+b=0 もうひとつは 4-2(2a+1)+3b=0 aとbの連立方程式を解いてください。 3 αとβを解にもつ二次方程式は (xーα)(x-β)=x²ー(α+β)x+αβです。 問題は掛けて-4になる整数の組み合わせを求めます。

noname#123480
質問者

お礼

くわしく説明して下さってとてもわかりやすかったです(^^)v ありがとうございました(^_-)-☆

その他の回答 (1)

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

「文章問題が苦手」といって丸投げしたら, そりゃあ解けるようにはならんわなぁ. そもそも問題の意味は理解できるの? そして, どこまでわかってどこが分からないの? その辺を自分でしっかりつかんで質問できないようではだめ. あなたは文章問題が出るたびに, すべて他人に頼りっぱなしになるつもりなのですか? あと, 「文章問題が苦手」というなかにはしばしば「数学以前に日本語がだめだめ」というパターンもある. 文章の日本語が分からないのでだるまさん状態ということだな. その場合にはまず日本語をしっかりやること.

関連するQ&A

  • 線形代数:解が特殊解+一般解

    現在復習として線形代数をやっているのですが、解が特殊解+一般解になるというものがあまり理解できません。 m×n行列A、n次の列ベクトルx、m次の列ベクトルbからなる Ax=b という方程式があるとします。 この方程式が解を持つならば、その一般解は1つの特殊解x_1と、対応する同次方程式の一般解x_0との和x=x_1+x_0で与えられるという定理があります。 この証明として、Ax_1=b, Ax_0=0とすれば、A(x_1+x_0)=Ax_1+Ax_0=b+0=b; だから、x=x_1+x_0はAx=bの解になる。 これは、証明中では「Ax_0=0とすれば」と書いてあるから成り立つのは理解できますが、定理の中では同次方程式の一般解がx_0=0と限定はしていません。 仮にx_0=0でない場合、例えばrankA=r(r<n)とすると、一般解はx_0=t_(r+1)x_(r+1)+t_(r+2)x_(r+2)+…+t_nx_n (t_(r+1)~t_nは任意の定数) というように、解はx_(r+1)~x_nまでの一次結合になります。 つまり、A(x_1+x_0)=Ax_1+Ax_0=b+x_0(≠0)≠bということになります。 これは、特殊解と一般解の和がこの方程式を満たしていないことになります。 しかし、前に微分方程式なんかを習っていたときも特殊解と一般解の和を答えとして出してた記憶もあるので、成り立たないはずはない・・・?と思いますがまったく納得いきません。 自分の説明が間違っているとは思うので、何か間違っている点がわかる方いましたらご指摘お願いします。 見づらくわかりにくい文章で申し訳ないです・・・。

  • 数学の得意な方に質問です

    中3なんですが私はとても数学が苦手です 数学のテストでどうしても理解できない問題がありました よければ問題の解説とか途中式教えてもらえれば ありがたいのですが こんな問題でした↓ 『「解の1つがx=5である2次方程式をつくりなさい」という 課題が出された Aさんはx2+ax+3b=0という式を作った。 Bさんはx2‐bx+25a=0という式を作った。 どちらの方程式も解の1つがx=5である a,bの値を求めなさい』 お願いします!

  • 数学の不等式、2次不等式について質問です;;

    2次不等式 x^2-2ax+b<-2x^2+bx+a^2の解が -2<x<1であるとき、a,bの値の組(a,b)は、a>0の時{問一}であり、 a<0のとき{問二}である 2a+3>0とする。不等式5x^2-2(3a+2)x+a^2-1>0の解は x<{問三}、{問四}<xである。 この問一~問四の答えが出ません;; そして解き方もよくわかりませんorz なので解き方と答えをよろしくお願いします、すみません;; 数学初心者です、よろしくお願いします!;;

  • 受験勉強としていままで放置状態においていた数学をやりはじめたのですが、

    受験勉強としていままで放置状態においていた数学をやりはじめたのですが、教科書の問題に解説がなく困っています 解説をよろしくお願いします。 教科書は数学IIです。 (xの2乗を"x2"としました。) 2次方程式x2+ax+b=0の二つの解の和と積を2つの解にもつ2次方程式の1つが x2+bx+2aであるという。0でない定数a,bの値を求めよ。 答え:a=-4 b=-2 (x2+ax+b=0の二つの解の和は-a,bで、-a,bを二つの解にもつ2次方程式の一つが x2+bx+2a=0) -a,bを二つの解にもつ2次方程式の一つが x2+bx+2a=0←ここから、どうやってa=-4 b=-2につながっていくのかわかりません。 よろしくお願いします。

  • 数学の方程式の分野の問題で質問があります

    数学の問題で質問があります。 2次方程式 Xの2乗-X-1=0の2つの解をα、βとおく。 3次方程式X3乗+aX2乗+bX+1=0 がα、βを解にもつとき、係数a,bの値を求めよ。 また、この3次方程式のもうひとつの解を求めよ。 途中式、答えまで書いていただけるととても助かります。 よろしくお願いします

  • 複素数の問題について

    三次方程式x^3+ax+b=0(ただしb≠0)の一つの解をαとおくと、他の二つの解はα^2,α^3になる このとき次の問に答えよ (1)a,bおよびαの値を求めよ (2)nを正の整数とするとき、α^3nを求めよ という問題なのですが、どのように解いていったらよいのかよくわかりません。 数学がお得意の方、よろしくお願いしますm(__)m

  • 数II・指数対数

    【問1】x,y,zは正の数で2^x=(9/2)^y=5^zを満たしているとする。 このとき、a=2x,b=9/2y,c=5zとおき、a,b,cの大小関係を調べよ。 x=y(log(2)ア-イ)であるからb-a=y(ウエ/2-2log(2)オ)である。 したがって、aとbを比べるとカのほうが大きい。 同様にx=zlog(2)キであるからc-a=z(ク-2log(2)ケ)である。 したがって、aとcを比べるとコのほうが大きい。 更に、5^9<(9/2)^10であることを用いると、a,b,cの間には大小関係サ<シ<スが成り立つことがわかる。 【問2】 1.方程式4^x+1-2^(x+2)+1=0の解を求めたい。 2^x=tとおくと、アt^イ-ウt+1=0となるから、t=エ/オとなり、求める解はx=カキである。 次に、不等式(1/4)^x-5(1/2)^x+4<0の解を求める。 (1/2)^x=kとおくと、ク<k<ケとなるから、コサ<x<シである。 2.方程式log2x+log2(x-3)=1+2log2(3)の解はx=スであり、不等式log1/2(x-2)>log1/4(2x+1)-1の解はセ<x<ソタである。 【問3】 1.3^100はアイ桁の整数である。ただし、log10(3)=0.4771とする。 2.(1/2)^50を小数で表すと、小数第ウエ位に初めて0以外の数字が現れる。 3.log10(25)の小数部分をxとするとき、10^1-x=オである。 【問4】定数aに対して、方程式-9^x+2・3^x+1=a…(1)を考える。 3^x=tとおくと、(1)は-t^2+アt=aと…(2)となり、左辺は-t^2+アt=-(t-イ)^2+ウと変形される。 したがって、a≦エ,a=オのとき、方程式(2)はただ1つの解を持ち、エ<a<オのとき、方程式(2)は2個の解をもつ。 また、a=オのとき、方程式(1)の解はx=カであり、a=3のとき、方程式(1)の2つの解の和はキである。 解答・解説よろしくお願いします!

  • 数学II 方程式

    数学IIの方程式で解法がわからないものがあったので投稿しました。 a、bを実数とする。二次方程式x^2-ax+b=0は二つの虚数解α、βをもち、x^2+3ax+2b=0の解はα^2、β^2であるとする。このとき、aおよびbを求めよ。 教科書を見ろはやめてください。回答、よろしくお願いします。

  • 数学II 方程式

    数学IIの方程式で解法がわからないものがあったので投稿しました。回答、よろしくお願いします。 a、bを実数とする。二次方程式x^2-ax+b=0は二つの虚数解α、βをもち、x^2+3ax+2b=0の解はα^2、β^2であるとする。このとき、aおよびbを求めよ。 解法だけでよいです。よろしくお願いします_(._.)_

  • 高校数学の問題について質問です!

    xの2次式f(x)=ax^2+2bx+c において、a,b,cは整数、f(0)とf(1)は奇数であるとする。 (1) aは偶数であることを示せ。 (2)2次方程式f(x)=0は整数解を持たないことを示せ。 数学が苦手で、まったく解答にたどりつけません。 どうか、解法をおしえていただきたいです。 よろしくお願いします。