• ベストアンサー

小学校理科に追加・復活させたい内容

 理数離れが叫ばれて久しいですが、小学校理科にどんな内容を追加・復活させたいですか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

自分は40代後半、理科系の大学を修了し、電機メーカーにつとめています。 嘆かわしいという意見もありますが、義務教育トータル9年間で何がなくなったのかというデータがなく、小学校からなくなった内容だけ議論しても仕方ないですよね。それに自分は小学校の理科で何をならったのかほとんど記憶がなくそれでも理系に進んだくらいですから、小学生でならうことはあまり関係がないような気がします。 季節によって気温が違うのは太陽の高さや昼間の時間の長さに関係があること、これは遅くとも中学1年の始めに学習しないと地理の気候がただの暗記項目になってしまい、学習の効率が悪くなってしまいます。 それ以外の例に挙がっている項目はどうでもいいのではないでしょうか。 凸レンズの軸に平行な光の集まる位置(焦点)は,レンズによって決まっていること。 →レンズには焦点があることは教えるのですよね。太陽の光を集めて黒い紙を焼いてみると焦点があること、焦点がレンズによって違うことがよくわかりまよね。このような体験をしておけばあとは高校で結像の作図でも学べばよいのではないでしょうか。 植物が育っている土には,水,空気などが含まれていること。(小5→中1) →土の中の空気が大事なんて私はベランダ園芸をやってはじめて知りましたよ。土の中の空気を考えるなど、見えないところを考えるのは中学でよいのではないでしょうか。土の中の水が大切なのは小学校で勉強するのでしょ。それで十分では。 植物が繁茂しているところの様子を調べ,植物は互いに影響を与えながら成長していること。(小6→中1) →私は山歩きが趣味で、植物が繁茂するところを歩きますが、いろいろな植物があるのは見ていますが、植物は互いに影響を与えながら成長しているなんて考えたこともありません。今教科書で教えられてもよくわからないかもしれません。こんな項目など中学で十分でしょう。 質問の本旨から少しずれますが、理科離れが進んでいるのは、決して学習指導要領がわるいのではなく、理科を大切にしない風潮が日本全体にただよっているためです。 私が子供のころはアポロが月に着陸したときは、皆食い入るようにテレビを見ていましたし、コホーテク彗星やジャコビニ流星群が来たときには、マンガにまでなりましたし、クラスの男の子のほぼ全員が学研の科学を定期購入し家で付録を作っていたし、学研の回路ブロックもあったし、NHKでは電子工作の番組が毎週あって、一生懸命回路図を書き写した記憶もあります。テレビが壊れると町の電機屋のおじさんがやってきて、はんだづけをしてテレビを直していきました。 学校で理科を勉強しなくても、町中に理科に興味をもたせるものがあふれていました。 理科は大切だけれど私は嫌いだし、学校だけでなんとかして欲しいという風潮ですので、理科離れはどうしようもないのではないでしょうか。

noname#157574
質問者

お礼

ご回答誠にありがとうございます。

その他の回答 (4)

  • sotom
  • ベストアンサー率15% (698/4465)
回答No.4

#1です。 マジ? これで成績がよくても自慢にもならんな。ゆとり全開やん。 サンプルありがとうございます。確かに、これらは全て小学生でも 理解できる範疇ですし、俺も小学校のうちに習った事です。 これで、高校受験は大丈夫なのですか?

noname#157574
質問者

お礼

>俺も小学校のうちに習った事です。 現代化世代ですか? >これで、高校受験は大丈夫なのですか? 厳しいだろうね。

  • santana-3
  • ベストアンサー率27% (3891/13901)
回答No.3

>季節によって気温が違うのは,太陽の高さや昼間の時間の長さに関係があること。(小6→中3) と言う事は「宇宙」に関する事も小学校で教えていないのですか。もしそうなら本当に嘆かわしい。

noname#157574
質問者

お礼

>「宇宙」に関する事も小学校で教えていないのですか。  もっと驚くべきは単元「地球と宇宙」を中学3年に配置していることです。一つ前までの課程では1年に配置されていました(3年は「大地の変化と地球」)。

  • a0832669
  • ベストアンサー率30% (45/148)
回答No.2

#1の方の意見が大多数だと思います。 うちの子供たちに聞いただけの話ですが、 「割り箸で炭を作る」 なんて、すぐに出来る実験もやっていないようですね。 実験がやってないということ自体、子供から”理科離れ”を推進しているように思えます。

noname#157574
質問者

お礼

>実験がやってないということ自体、子供から”理科離れ”を推進しているように思えます。 全くそのとおりだと思います。

  • sotom
  • ベストアンサー率15% (698/4465)
回答No.1

義務教育から離れて久しいので、サンプルを挙げて下さい。

noname#157574
質問者

お礼

次期指導要領でも復活しなかった項目のみ挙げます。(旧旧課程→次課程) 凸レンズの軸に平行な光の集まる位置(焦点)は,レンズによって決まっていること。(小5→中1) 植物が育っている土には,水,空気などが含まれていること。(小5→中1) 植物が繁茂しているところの様子を調べ,植物は互いに影響を与えながら成長していること。(小6→中1) 季節によって気温が違うのは,太陽の高さや昼間の時間の長さに関係があること。(小6→中3) 最後の項目は何と中学3年にならないと習いません。世も末ですな。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう