- ベストアンサー
- 暇なときにでも
SUICA定期券って?
最近、SUICA定期券を買いました。普通の定期券は途中下車が何度でもできたと思うのですが、SUICA定期券はどうなのでしょう?途中下車するたびに残金が減るんでしょうか。暇な時に教えてください。
- zentoyo85
- お礼率87% (7/8)
- 回答数7
- 閲覧数1407
- ありがとう数9
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.7
- hirona
- ベストアンサー率39% (2148/5381)
SUICA定期券とは、定期券とイオカードの2つの機能を1枚のICカードにまとめておけるカードです。 定期券の区間の部分に関しては、定期券としての機能が適用されますから、イオカードの残金部分が減っていくことはありません。 定期券の区間外まで行った場合に、必要分だけ引き落とされます。 また、イオカード機能のチャージ額が0円の場合、SUICA定期券を、定期券の区間外でイオカードとして使えません。(定期券の区間内だけの使用になる)
関連するQ&A
- Suica定期券購入について
ざっと調べたのですが、納得の行く回答が得られなかったので質問します。 (1)JR線の定期券はSuica定期券(Suica?)だけなのでしょうか?(Suicaイオカードなるものもあるみたいですが) また、JR線の回数券なるものはあるのでしょうか? (2)チャージと言う言葉をよく耳にするのですが、今まで使っていたような定期((一ヶ月とか)期間内なら何回乗っても大丈夫⇒乗るたびに残金が減る)はあるのでしょうか? また、それがあるとしたらそれは何て言う物なのでしょうか?
- ベストアンサー
- 路線・駅・電車
- Suica定期券について
今度、Suica定期券を購入しようと考えているのですが、購入する際にお金はいくらかかるのでしょうか?そして、あまりSuica定期券の機能がわかりません。それも含めてSuica定期券について詳しくお願いします!
- 締切済み
- 路線・駅・電車
- Suica定期券での大回り
Suica定期券について、もしかして、定期区間を大回りすることは可能なのでしょうか? つまり、例えば、東京~大井町(経由品川)のSuica定期券を使い、東京で入場し、中央線で立川まで、南武線で川崎まで、東海道線で品川まで、品川から後戻りして大井町で出場、というのは可能なのでしょうか?(もちろん、途中駅での下車はしないという前提です。) 磁気定期券なら不可ですよね。でも、Suica定期券の場合も不可なのでしょうか?
- ベストアンサー
- 路線・駅・電車
その他の回答 (6)
- 回答No.6

定期の期限が切れた次の日からでも チャージ金額が充分に残っていれば 改札は通過出来ます(イオカードと同じ機能です) ご参考まで
質問者からのお礼
ありがとうございました。
- 回答No.5
- guruguru2
- ベストアンサー率29% (39/132)
SUIKAは簡単に言うとイオカードと定期券が一体化したようなものかな(^^)。自分で決めたお金をチャージできるっていうのがイオカードとはちょっと違うトコロですね。でも定期券内以外のところに行くときチャージしておけば切符を買ったり、乗り越し精算をしたりということはないから、そこらへんはいいところかな(^^)
質問者からのお礼
ありがとうございました。
- 回答No.4
- PC-GATE
- ベストアンサー率38% (551/1445)
普通の定期券と全く同じ扱いです。SUICAは磁気カードの情報量少なさによる機能の制約をICチップの大容量で機能を拡張したカードです。 だから、いろいろな機能が付加されましたが定期の扱いは全く同じです。
質問者からのお礼
ありがとうございました。
- 回答No.3
- i_am_latte
- ベストアンサー率21% (31/142)
SUICAは従来の磁気定期券をICチップ定期券にしたものです。なので今までの定期と同じように使えばOKです。SUICA定期券にはイオカードの機能もついていますよ。
質問者からのお礼
ありがとうございました。
- 回答No.2
- rokumaru
- ベストアンサー率30% (3/10)
たとえばA駅からD駅までの定期券だとしたら、間にあるBとC駅で降りてもお金は掛かりません。ですがE駅で降りようとするとお金はかかります。 まあ、普通の定期券を使ってお金が掛からない駅ならスイカでも掛からないし、清算が必要な駅にはお金が掛かるわけです。単に清算の手間を省く機能がついただけと考えるのが判りやすいと思いますよ。
質問者からのお礼
ありがとうございました。
- 回答No.1
- se-ichi06
- ベストアンサー率25% (109/427)
磁気の定期券と同様に、区間内であれば途中下車しても大丈夫ですよ! 金額は差し引かれません。
質問者からのお礼
ありがとうございました。
関連するQ&A
- Suica定期券について
Suica定期券について 雑色->天空橋->整備場の定期券を作りたいのですが、 京急+モノレールの場合、Suica定期券(緑)は作れますか?? PASMOしか作れないのでしょうか? どなたかおしえてください。。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- Suica定期券について質問です
Suica定期券の購入を検討しています。 経路は藤沢~東京~四ッ谷です。 もし中央線が止まってしまった場合は、藤沢~東京~秋葉原~四ッ谷という経路で総武線を利用しようと考えているのですが、 この場合東京~秋葉原間、秋葉原~四ッ谷間の運賃は支払わなくてはいけないのでしょうか? Suica側からは乗車・下車駅が同じならば経路はわからないと思うのですが、不正になってしまうのでしょうか。 また途中下車せず藤沢で乗車、四ッ谷で下車した場合、東京を通っていなくてもSuicaには特に記録されないと思うのですが、 (例えば藤沢~品川~代々木~四ッ谷など) やはりこれも不正になってしまうのでしょうか? (無論、実際にはそのような乗り方はしませんが、どういうシステムなのか解かりかねています。)
- ベストアンサー
- 路線・駅・電車
- suica と 定期券
最近、suicaを使っている人をよくみかけます。 定期券とsuicaってどっちが得なんですか? 週に5日電車に乗ります。計算すると定期券の方が安いのですが、suicaを使ってる人が多いので不思議に思いました。suicaのメリットってなんですか?
- ベストアンサー
- 路線・駅・電車
- 初めての定期券 Suica
初めて電車通学します。 JRと京王電鉄と小田急バスを乗り継ぎます。 その際、Suicaの定期券は、どんなふうに購入したら良いのでしょうか?? また、JRと京王電鉄と小田急バスの三つとも、Suica一枚で 全部の定期券が買えるのでしょうか?? まず、JRでSuicaの定期券を買って、それから京王電鉄にそのSuicaを見せて定期の情報を入れてもらい、それから今度は小田急バスに行って、またSuicaを見せて情報を入れてもらえば良いのでしょうか・・・。 初めての乗り物通学なので、全くSuicaや色々な事が分からずに不安です。 どうが教えて下さい。よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- SUICAかPASMO定期券を買いたい。
新規で、SUICAかPASMOの定期券購入を26日頃に購入予定です。 ・通勤には私鉄2駅分しか利用しない。(JRは月に2回程度) ・たまに、定期券区間手前の駅から乗降する場合もある。 この場合A私鉄1駅・B私鉄1駅を追加し、私鉄Bの定期券区間で下車する。 なので、SUICAなどの機能付きがあると便利。 この場合、やはりSUICAで定期券に切り替えた方がお得でしょうか? それとも、普通に私鉄対応の従来の定期券の方がいいのかな? PASMOの販売状況もわからないし・・・。 また、クレジットカード機能付きは不要です。
- ベストアンサー
- 路線・駅・電車
- suica定期券について
この春から学校まで電車通学をする事になりました。 suica定期券を購入しようかと考えていますが一つ疑問があります。 A駅(自宅最寄りの駅)とB駅(学校最寄りの駅)の区間のsuica定期券を購入したいと思っているのですが、A駅には自動改札がありません。(suica未対応です) B駅には自動改札もありsuicaも使う事が出来ます。 この場合はsuica定期券は使う事が出来ないのでしょうか? すいませんが分かる方教えて下さい。
- ベストアンサー
- 路線・駅・電車
- 「Suica定期券」と「モバイルSuica定期券」の機能の違いは?
「モバイルSuica定期券」を新規購入したことに伴い、今まで保有していた「Suica定期券」をJR東日本に返却しようと思っています。 その前に確認したいのですが、「モバイルSuica定期券」は、「Suica定期券」の機能をすべて備えているのでしょうか? つまり、「Suica定期券」にできて「モバイルSuica定期券」ではできないことがあるのであれば、その内容によっては「Suica定期券」の返却を見合わせることも考えられるからです。よろしくご教示のほどお願いいたします。
- ベストアンサー
- 路線・駅・電車
- Suicaと定期券
学生です。 定期券が切れたので、切符売り場でSuicaを初めて購入しました。 2000円入れてカードが出てきたのですが、これって定期券を購入するのとどっちが得なのでしょうか? Suicaと定期券は大差はないと聞きましたがそれはみどりの窓口などでSuicaを購入した場合のみですか? 私が今日購入したSuicaですが改札を通った時1500円から1320円になっていました。 片道180円なので安くなっていないですし往復だとその分引かれてしまうのでしょうか? Suicaにも種類があるということを先ほど知ったので、これでは損をしているのかと不安になりました^^; よろしければ回答お願いします。
- ベストアンサー
- その他(暮らしのマネー)
- SUICA定期券について。
昨日初めてSUICA定期券という物を購入しました。 その時にいくつか疑問に思った事がありましたので質問させて頂きます。 自販機で購入したのですがその際、SUICAとは別に磁気定期券というものがあったのですがどういった違いがあるのでしょうか? 私の読みでは改札ではタッチするタイプでは無く、切符入れるところに通さなきゃいけないっていう感じかなって思ったのですが。 それと、グリーン定期券というものもあったのでそれもどういうった物か宜しければ教えて頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 路線・駅・電車
質問者からのお礼
ありがとうございました。