• ベストアンサー

お茶の水女子大について・・・

momohelixの回答

  • ベストアンサー
  • momohelix
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.4

こんにちは、No. 3の彼女です(笑)。 現在は院生ですが、学部1年からお茶大に通ってます。 茗荷谷は確かに家賃なども高めかと思います。 安く住むのであれば、地下鉄有楽町線沿線、池袋より 西の方に住んで、護国寺駅から歩く、という人が結構います。 ただし護国寺駅からお茶大までは上り坂で、急ぐ時は ちょっとキツイです。 大学近くで安いスーパーは丸の内線新大塚駅付近にあります。 茗荷谷(小石川)あたりは高めです。 大学の雰囲気的にはほがらかな感じが私的には居心地がよく 気に入っていますが、活気、元気に欠けるという声も聞きます。 秋の学祭など、あまり盛り上がりません。 サークルなどは、東大のサークルに入る人が多いです。 学内にもたくさんサークルや部活もありますので、 学内・外でかけもちすることもできます。 二次試験は、私の頃とはだいぶ変わってしまったので、 良く分からないです…。 参考になれば幸いです。ではでは。

rina333xxx
質問者

お礼

おおぉ~~~~~!!! ありがとうございます!!院生なんてすごいですね◎ ホームページに紹介ビデオがあったので見たのですが、のほほんというか、そんな感じでした。 でも学際ぐらいは盛り上がりたいですね。(笑) 東大のサークルに入るなんて初耳でした~。学外で活動するの楽しそうです★★ ・・・彼女さんは何学部だったんですか??もし差し支えなければお聞かせください☆なんか今年から生活環境学科が食物栄養学科と生活工学学科に二分されるんですってね。ちなみに私はその食物栄養学科目指してます!!

関連するQ&A

  • お茶の水女子大学

    皆さんの意見をお聞きしたいです! お茶の水女子大学、生活科学科食物栄養学科 と聞いて 一般的な印象や就職関係についてなど なんでもいいので情報がほしいです! 社会人の方、もちろんお茶大の学生さん、卒業生の方教えてください。

  • お茶の水か慶應か

    今回、運良くお茶の水女子大学生活科学部人間・環境学科と慶應大学環境情報学部環境情報学科に合格を頂きました。 もともと、私はお茶の水女子大学の食物栄養を狙っていたのですが、センターがとれなかったことでネームバリューを優先して志望学科を変えました。(最低です。) やっぱり私が興味あるのは食物に関することで、それに近いことができそうなのは慶應です。 でも、一番優先したいのは将来性と就職の強さ、ネームバリューです。(本当に最低です。) やはりお茶の水を蹴ってSFCに行くのは馬鹿でしょうか。 私は中身が空っぽな人間なのでどうすればいいかわかりません。 自分で考えなきゃいけないのはわかってますが、どうかヒントを下さい。 汚い考えを晒してしまってすみません。

  • お茶の水女子大の推薦入試

    お茶の水女子大、生活環境学部(食物学専攻)を推薦入試(公募)で受けようと考えています。 試験は書類選考と面接(口頭試問含む)となっています。 そこで、口頭試問というものはどんな事を聞かれるのでしょうか??また面接時の雰囲気などはどんなものなのでしょうか?? その他どんなに些細なことでもかまいません。 経験者の方や他大学であっても推薦入試を受けた方、アドバイスを聞かせてください!! お願いします!!

  • お茶の水女子大・食物栄養の二段階選抜について

    昨日今日とセンター試験を受けた、お茶の水女子大の食物栄養志望の者です。まだ自己採点をしていないので結果はわかりませんが、今二段階選抜=いわゆる足切りのことが不安です。 お茶大の食物栄養は、前期の場合募集人員の6倍以上志望者がいると二段階選抜を行うようですが、昨年や一昨年などに二段階選抜は行われたのでしょうか? 赤本に書いてある受験者数は6倍を下回っていたと思うのですが、それが二段階選抜後の人数なのか、二段階選抜をしていない人数なのかわかりません。 ご存知の方、ぜひ教えてください。

  • お茶の水女子大学について

    高2の女子です。もうすぐ進路調査があるのですが、栄養に興味があり管理栄養士の資格を取りたいと思い栄養系の学部を探しました。 しかしやはり女子大が多く諦めようとも思いました。私は中高一貫の女子校に通っていますが、いじめなどは全くなくのびのびしていてとても楽しい生活を送っています。でも、やっぱりクラスに男子がいればなぁと思うこともあります。 なので大学は共学がいい!とこだわっていましたがいろいろな人の話を聞くと女子大は合コンしたり、他の大学とのサークルがあるし、そもそも勉強しにくるから授業に男子がいてもいなくても関係ないと言われました(結構そういうのに憧れていますが汗)。なので他の大学との交流が活発そうな女子大もいいかな、と思い始めました。 そこで今は国立で家からも近いお茶の水女子大学を考えています。でも管理栄養士は国家試験だから入ってから大変だと先生から言われました。どのくらい大変なのでしょうか?他の大学のサークルに入って出会いを広げようと思っているのですがサークルにあまり出れない程忙しいのでしょうか? 受験とは直接関係しませんが、少し不安なので質問させて頂きました。どなたか知っている方がいらしたら是非教えて頂きたいです。

  • お茶の水女子大の公募推薦について

    お茶の水女子大の生活科学部の人間生活学科を公募推薦で受験する予定です。受験資格はクリアしているのですが、他に持っていると得な資格、受験するにあたって用意しておいたほうが良いものなどはありますか?あと、2次は面接のみの試験だと聞きましたが、どのようなことに気をつけ、また準備すればよいのでしょうか? どんな些細なことでもかまいませんので、ぜひアドバイスお願いします。

  • 高卒認定→お茶の水

    こんにちは、見てくれてありがとうございます。 前に質問をしたのですが、どうも具体的じゃなかったのでここに書かせていただきます。 今私は16で、学校に行っているのなら高2です。 お茶の水の食物栄養学科に行きたいと思い、とりあえず数学Iの教科書をやり直しているところです。 しかし初めての受験で、どういう勉強法をすればいいのか分かりません; それでよければ自分はこういう風に勉強したということを教えて欲しいのです。ぜひ参考にさせてください。

  • お茶の水女子大学

    私は現在高3です。私の通う高校は2年次から志望校別のクラスに別れ、受験科目だけの授業を受けます。私は私立難関大文型コースに入っていますが、志望校を選んでいる中で国立でも3科(世界史・英語・国語)で受けれる学校があることを知り、パスナビというサイトで調べた結果「お茶の水女子大」出てきました。文教育 人文科学 後期 3-34型 二次試験で小論文 とありました。どんな学部かHPで調べたところ中々興味があったので、受験を視野に入れて考えています。そこで質問なのですが、3-34型とは何ですか?世界史・英語・国語で受験可能でしょうか?また、サークルで音楽系で、慶応大学と交流のある物はありますか?(慶応の音楽系のサークルに憧れています)

  • お茶の水女子大学の学部選択について

    お茶の水女子大学の推薦を受けようと思っている高三生ですが、今受験する学部のことで悩んでいます。 先生が勧めてくださったのは文教育学部言語文化学科の日本語・日本文学コースなのですが、個人的には生活化学部人間生活学科の発達臨床心理学講座にも興味があります。 おそらく先生が日本語・日本文学コースを勧めてくださったのは、国語の成績が良いので受かる確率が少しだけ高くなるからだと思います。 しかし自分の将来に関わる選択なので、ここで迷ったまま確率で学部を選びたくはありません。 よろしければ皆さんの、特にお茶の水に通われている先輩がたのご意見をお聞かせいただけませんでしょうか。

  • 編入試験を実施していない大学への編入について

    私は現在管理栄養士養成過程に通っている大学2年生です 様々な事情によりお茶の水女子大学生活科学部食物栄養へ編入したいです しかし食物栄養は欠員の有無に関わらず編入試験を行わないとしています 現在通っている大学の教授はお茶の水女子大学出身の方が大勢いらっしゃるのでなんとか つながりを通して編入試験を受けさせて頂く方法はないのでしょうか? もしくは過去にこのような経験をされた方は大学に関わらず教えてくださればと思います よろしくお願いします