• ベストアンサー

障害者自立支援の受給者証の支給量について

障害者自立支援の受給者証の支給量について 児童デイサービスの支給量の上限は自治体によって決められるのでしょうか? 具体的にはA市ではそれほど聞き取りもなく、30日を支給してもらえるのですが、 B市では予算の関係、家族との時間を過ごしてほしいとの理由から26日以上支給してくれません。 自治体の裁量で支給量が決まることは認められているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

専門職ではないのですが・・。  児童ディサービスは、ケースワーカーと面談の上、支給量が決定するのではありませんか?  支援費のホームヘルプなどは、ケースワーカーと相談でどのくらいのホームヘルプが必要か調査して支給量が決定しますので、同じだと思っていました。  その中で感じたことは、以前は、親が倒れた時などを想定してホームヘルプの支給量が決めていましたが、今は、通常利用の支給量に変更され、緊急時は追加で支給を決定しますよと言われています。    個人的には、親が仕事が休みの場合もデイサービスを利用するのか?と言う疑問です。  学校だって、月に30日なんて行かないですよね。 >児童デイサービスの支給量の上限は自治体によって決められるのでしょうか?  ちなみに、友人に児童デイサービスの支給量を聞きましたら、そこの自治体では上限が月23日のようです。  ですから自治体によって、支給量の上限目安はあると思いますよ。

関連するQ&A

  • 自立支援医療受給者証

    自立支援医療受給者証は、 精神障がい以外の方でももらう事が出来るのですか? その方の障害者手帳には 『のう胞腎による腎臓機能障害』と記載されていますが、 自立支援医療受給者証を持っています。 精神的・肉体的に関わらず、 なんらかの障がいを持っている場合はもらえるのでしょうか。

  • 障害者自立支援法の負担の違い

    障害者自立支援法の負担 障害者自立支援法によって 負担が重くなり、悩んでいるものです。 わたしは名古屋市に住んでいるので 国の制度どおりの1割の負担増になりました。 しかし、自治体によっては 軽減措置があるところがあります。(東京など) http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/syougai/jiritushienhou/mokuj...​ --------------------- 精神障害者通院医療費助成 自立支援医療における精神通院医療が精神障害者の地域での安定した生活に果たす役割の重要性を考慮し、住民税非課税世帯に属する精神障害者の方の自己負担分を公費で負担します。 ------------------------- 東京都民がうらやましいと思い、 また、そのような制度がない 自治体であることを、残念に思い、 疑問がわきました。 東京の障害者が、 手厚いサービスがうけられるのは、 どうしてでしょうか?

  • 自立支援の受給者証。

    こんばんは。私は強迫性障害で精神科に通っているものです。大分前に自立支援の申請をしたのですがなかなか受給者証が来ません。大体1ヶ月ぐらいと聞いているんですがもう2ヶ月ぐらいたってます。 平均的にはどれくらいで届くのでしょうか?

  • 障害者自立支援法

    障害者自立支援法について 障害者自立支援法の精神通院を受けています。 今回、とある会社に契約社員として入社しました。 保険証が交付されたのですが、受給者証には保険証の情報が古いので、役所で変えてもらうように、と病院側から言われました。 そうなると、受給者証には今の社保の情報が記入されるkとになりますが、このことで会社側にばれることはありますか? また、万が一会社にばれた場合、どうなりますか? よろしくお願いいたします。

  • 障害者自立支援法

    障害者自立支援法について 障害者自立支援法の精神通院を受けています。 今回、とある会社に契約社員として入社しました。 保険証が交付されたのですが、受給者証には保険証のZY往訪が古いので、役所で変えてもらうように、と病院側から言われました。 そうなると、受給者証には今の社保の情報が記入されるkとになりますが、このことで会社側にばれることはありますか? また、万が一会社にばれた場合、どうなりますか? よろしくお願いいたします。

  • 自立支援教育給付金制度について

    母子家庭で、児童扶養手当を受けています。 自立支援給付金事業、受講料の40%支給されるという話を聞いたのですが、県庁に問い合わせた ところ、20%です。との答え。。問い合わせ先を間違えたのでしょうか・・? 自治体によって差は・・ないですよね・・?

  • 海外で障害者の自立支援が進んでいる国

     私は今、障害者(特に身体障害者)の自立(職業的自立あるいは職業訓練)が日本よりも進んでいる海外の国・自治体・あるいはその中にある施設について調べ、取材に行きたいなと思っています。  どなたか上記の『身体障害者の自立支援』が進んでいる国、あるいは施設を知っておられる方がおりましたら、教えていただけないでしょうか? お願いいたします。

  • 自立支援法のサービス受給者証を申請する予定の方がいます。希望するサービ

    自立支援法のサービス受給者証を申請する予定の方がいます。希望するサービスを使うには区分2以上に該当しないとダメだと言われました。(ちなみにデイサービスです)区分2というのは、どの程度の障害なのでしょうか?1~6まであると、2は軽度なのかなという印象ですが、具体的にどのくらいなのかを教えていただけたらと思います。

  • 障害程度区分による支給量ついて

    障害者自立支援法により、障害程度区分認定調査が必要になり、 順次行われている調査の結果が秋ごろに出るそうですが、 その調査により決定される支給量について教えてください。 区分は1から6と聞きました。 その区分により支給量がどのくらい違ってくるのでしょうか?

  • 障害者自立支援法の就労支援で何が変わる?

    障害者自立支援法についてレポートを書いていて、ふと疑問に思ったのですが、 就労支援についてはとんと疎いもので質問させてください。 12月の主管課長会議の資料を読み返したのですが、  ・施設体系を組み替え(入所施設-日収活動、3障害統合、機能別再編)  ・報酬基準変更(日払い化、移行実績に報酬インセンティブ)  ・アセスメント、暫定支給決定、個別支援計画、サービス管理責任者を制度化  ・就労移行支援や生活訓練は期限つきで更新も1回のみ  ・障害福祉計画による基盤整備  ・地域自立支援協議会や関係機関との連携 ・・・・制度の枠組みを変えるんだな、というのはわかるのですが、 この改革で就労支援の中身がどんなふうに変わるのか、ぜんぜんピンときません。 「先進事例を参考に、現場と自治体と地域社会でがんばってください」 という丸投げなのでしょうか? 就労支援の「中身」が具体的にどう変わるのか、どなたか教えてください。 12月課長会議↓ http://www.wam.go.jp/wamappl/bb15GS60.nsf/vAdmPBigcategory50/66544AA30F5A5BE9492570E30016D12B?OpenDocument

専門家に質問してみよう