• 締切済み

人見知り…

marineraの回答

  • marinera
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.5

我が家の長男もまったく同じでした。 誰かに話しかけられれば泣くし、公園に連れて行っても私の傍から離れなかったり、 お友達がくると動きが止まってしまったり・・・。 他の子におもちゃを取られてもじっとしているだけだったり。 このままで大丈夫かな?幼稚園とか行ったらいじめられるんじゃないかな?と心配になり 人見知りを直したくて積極的に同じ年のこが集まる場所に連れて行ったりしましたが ダメでした。 幼稚園でも最初は1日中泣いていたそうです。 そんな子供の姿を見て、私も可哀想だったりやきもきしたりしました。 でもだんだんと慣れていき、2学期くらいには仲良しのお友達なども増えていき 泣くこともなくなりました。 そんな長男もいまでは中学3年ですが、小学校に上がったくらいから 近所の方へのアイサツなども積極的にしたり、学級委員などに選ばれたり、 沢山の良い友達にも恵まれ、自己表現もうるさいほどできるようになりました(´-∀-`;) いまでは内弁慶で心配だったのが懐かしいです。 長女(2歳)が、また内弁慶タイプなのですが、今はジっと人を観察している のか、ママが安全地帯なんだな、知ってる人と知らない人の区別がつくようになったのかー、そのうち時が解決してくれるだろうと、見守っています^^

smmo
質問者

お礼

やはり時間の問題なんですね…。 人見知りの子を持つママの気持ちと言うのは、同じく人見知りの子を持つママじゃないとほんとにわかってもらえずで…同じ子を持つ方の話が聞けてほんとによかったです。 人見知り…今はしょうがないんですよね。 回答ありがとうございました。励みになりました。

関連するQ&A

  • 人見知り 保育園生活

    はじめまして。3歳の娘に関しての悩みです。(長文ですがよろしくお願い致します。) この5月から保育園に入所しました。うちの娘はとても人見知りしますが、家では活発な内弁慶なタイプの子です。5月に入所してまもなく、GWもあり、風邪などで休む事も多く、人見知りするので心配です。 始めの1週間は『保育園行かない・・・』とぐずりましたが、その後は『行く』といって毎日通っています。ですが、保育園では皆でやるお遊戯とか歌とかは大丈夫みたいなのですが、個々に遊んでいる遊びに先生から誘われても入っていかないようです。だからといって機嫌が悪かったりするわけではなく、ニコニコ全体の様子をうかがってる感じの雰囲気らしいのです。なので、家でも園で覚えた歌を歌ってくれたり、お友達の名前もちらほら出てきたりそれなりに楽しいところとは思ってるようです。先生も『大丈夫ですよ。時間はかかるかもしれないけどのんびりやっていきましょう。』といってくださるのですがとても心配です。今まで決まったお友達数人での遊びが多かったのでどうしていいのかわからないあのかな・・・と思ったりしているのですが・・・保育園に通うようになったら、絶対数ヶ月なくのだろう・・・と皆が心配していたのにもかかわらず、娘は全く泣きませんでした。私的には、本人も慣れていこうと頑張って神経つかってるのかな・・・と泣かない分逆に心配だったりします。あんまりお友達の話を持ち出してプレッシャーに感じたらかわいそうかなとも思い家庭では『お友達できた?とか、誰と遊んだ?』など色々を聞き過ぎないようにしていたのですが、 家庭ではどうフォローして対応してやったらいいでしょうか・・・子供・大人問わず人見知りしてなかなか自分から積極的に行動できないタイプの子ですが、今後大丈夫でしょうか・・・アドバイスよろしくお願い致します。

  • 人見知り・・・どう関わっていけばよいでしょうか?(長文です)

    もうすぐ1歳の女の子のママです。うちの子は人見知り・場所見知りがかなり激しいです。うちの中で家族となら私がすぐそばにいなくても平気で遊んでいます。  しかし、他の人にはまったくよりつきません。うちに友達やママ友と子どもが遊びに来てくれると、もう私にべったりです。だっこなんてされようものなら大号泣!!何時間かいてもまったく慣れません。  また、児童館にもよく行くのですが、そこでも私にべったり。なかなかおもちゃで遊ぶこともできません。私につかまりながら、小さいおもちゃで遊ぶくらいです。大きい遊具は入れただけで必死な顔で大泣きします。他の子が誰もがいないとちょっと遊べたりもします。   それで、質問なのですが、 ・人見知りは親をきちんと区別しているとか、人見知りしない子はきちんと親との信頼関係ができているから離れられる、とか色々書いてあります。こんなに一緒にいて、愛情たっぷりのつもりなのに、私の接し方がいけないのか?と考えてしまいます。義母にも「ママが洗濯物干しに行っただけで泣くなんて、いろんな人が関ったほうがいいんじゃない?」と言われました。(つまりもっと自分に預けろということですが)預けこそはしませんが、毎日義母や義祖母などに会って遊んでいるのに足りないのでしょうか?私がいない時間をもっと作ったほうがいいのでしょうか? ・ それから、このような人見知りがひどいときに、ちょくちょく児童館などに行くのは逆効果なのでしょうか。 ・ 友達が来るときそうですが、今度私の祖父母の家に子どもを見せに行こうと思っています。せっかく行っても一回も抱っこできず、遊べずではあんまりだと思うのですが、何かいいアイディアはないでしょうか?  長文になってしまって申し訳ありません。どなたか知恵を貸してください!!

  • 人見知り

    今晩は。友達がとても悩んでいるので、よいアドバイスお願いします 「今3歳前ですが、人見知りが激しく、いつも一緒に遊んでいる友達となら遊ぶのですが、公園などで知らない子が横に来ただけで、固まってすぐ家に帰る~といいます。 もっと勇気を出して、たくましくなってほしいと願ってしまいます。来年から幼稚園やし、どう対処したらよいのか悩みます。 公園などにたくさん行って、慣らして行った方がいいのか、内気な性格やと思って、そのままにしておいたほうがいいのか、悩んでます」

  • 急に人見知り

    2歳1ヶ月の息子なんですが、この前、3日ほど私の実家に帰ってから急に人見知りするようになりました。 自宅に帰る前の夜、今まで仲良く遊んでいたひいじいじやじいじに対して目線を合わせないようになり、私にべったりになって離れなくなりました。 自宅に帰ってからも、いつも公園で遊んでいる友達のママに話しかけられても目を閉じて見ようとしません。「ダッコ、ダッコ!」といって一緒に遊ぼうとしないんです。 もっと小さい頃でも人見知りせず、愛想のいい子だったので戸惑っています。この状態が続くのかと思うとちょっと心配です。

  • 1歳半で人見知り。

    1歳半の息子がいます。弟は5ヶ月です。ここ1ヶ月くらい毎日公園に遊びにでるのですが上の子は人見知りしているのか私にだっこだっこといい、全く他の子たちに近寄りません。同じくらいの子が寄ってくると泣きだしてしまいます・・・。人がいないときには砂場であそんでいるのですが・・・。公園にいるあいだずっと私にべったりなのでこまっています。人見知りでしょうか?活発にあそんでくれる方法はありますか?弟はベビーカーに乗せて一緒に公園にいっています。

  • 人見知り

    2歳2ヶ月の娘の母です。人見知りのことで悩んでいます。1歳半から人見知りが始まりました。子供から大人、誰にでも固まってしまいます。近所には同じくらいの子供がおらず、午前中は少し離れた公園に出かけます。そこには同年代の子供がいて遊んでくれますが、午後からの公園は(家の隣)小学生が多く遊んでいます。1歳前くらいから、近所の大きい子と遊ばせていました。皆可愛がってくれるのですが、うちの子としては怖いらしく、抱っこされるのも嫌がります。それ以来怖がるようになりました。近所の人にはいつもよく遊びに出るのに慣れないねえと言われます。今は人が怖い時期なのでしょうか?どのように対処したらいいのでしょうか?

  • 子供の人見知りと子供との接し方について

    はじめまして。 もうすぐ2歳になる子供(女の子)の人見知りについて悩んでおります。 家で私と2人で過ごしているときは、よく話し、歌を歌い一人遊びなどもして楽しそうにしているのですが、私の友達や同い年の子供が来ると固まってしまって、私にくっつき子供同士で遊ぶこともありません。 いろんな経験をさせようと心がけて朝夕と毎日のように、公園に行くのですが、顔見知りの同い年くらいの子供達の中に入っていくこともなく私に「くっつき虫」の状態です。私が他の人と話をしたり他の子に声をかけると、人がいない方に引っ張って行こうとします。 子供に対しては、愛情をかけて接しているつもりですが、それが逆に過保護になっているのでは無いかと不安になり、子供との適度な距離の取り方が今のままでいいのか悩んでおります。 これから成長する過程で人見知りは徐々に解消され、友達と遊んだりすることができるようになっていくものなのでしょうか?

  • 人見知り

    10ヶ月の子供がいますが、5ヶ月のころから人見知りをしだして 現在では、エレベーターに人が乗ってきただけで号泣します。 友達の家に遊びに行っても、泣き叫んでとても困っています。 なるべく広場や公園に行っていろんな人に会わせるように してはいるのですが、泣き続けるため長い時間はいれません。 時期がくればなおるのでしょうか? どうすれば人見知りをしなくなるのでしょうか

  • 頑張っても子供の人見知りが直らず、孤独です

    1歳半の男の子がいます。 人見知りが激しい性格の子なので、公園や児童館に行っても 母親べったりです。 そのため他のお母さんたちとおしゃべりもままならず、 いつも子供と二人きりになってしまいます。 子供が人見知りをしなくなればそのうちお友達も出来るかな… と思って頑張って来ましたが、一向に直るどころか 私がいないと何も出来ない状態になってしまいました。 私が甘やかし過ぎたのではないかと思ってもいます。 多少放っておいた方が強い性格の子になっていくのかなとも思います。 子供のために頑張ろうと公園や児童館に約半年通って来ましたが、 最近疲れてしまい、今日はそのイライラを子供にぶつけて しまいました。 「もうイライラする~」 「○○のせいで誰とも友達になれないじゃん」 等言ってしまいました。 最低の母親です。 友達づくりのために子供を育てているわけではないのに。 一時保育とか人に預けることはしたくありません。 どなたか良いアドバイスをくださればと思います。

  • 子供に対して人見知り

    保育園に通っている1歳4カ月の娘について質問です。 先日、保育士さんから、「○○ちゃんは、新しい子が入ってくると、いつも泣いちゃうんです~」と、子供に人見知りするのはめずらしい!という意味合いを含んで園での生活の様子を説明してもらいました。 それで質問なのですが、大人に人見知りする事はよくある事で、子供に人見知りするのはめずらしい事なのでしょうか?知ってる方いましたらよろしくお願いします!!