• 締切済み

PC道場開設予定です

PC道場開設予定です 道場ですから、教室と違い技術の練磨 道場破り 歓迎としたいのですが お手ごろ価格と 種目?挑戦してみたいものを募集してみたいのですが アドバイスよろしくお願いします

みんなの回答

  • sin_chan
  • ベストアンサー率30% (83/274)
回答No.2

数世代前の押入に入っているPCの再生ってのはどうでしょうか? CPU266Mzでメモリ64MB このPCを何に利用できるか!

monjar
質問者

お礼

妻なら リサイクルでお金に換えたらと言いますが 最近昔使ったものに愛着を感じ 自分なりの博物館にしています ゴミと言われようがわが人生の一頁 当時を思い出して純粋に喜んでいます 妻のように過去を整理することも大切です 当分ゴミに浸る人生を楽しみたいと思っています。 カキコありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#122444
noname#122444
回答No.1

パソコン教室と専門学校の中間といったものを求めています。 ネットワークならホームサーバーの設定、単にネットにつなぐとか共有するということではなく、10人前後の商店といった規模の企業ネットワーク。 ソフトならFlashとか3D、意外とこの手がなくて探しているんですが、見つかりません、当然ながらこの発展系でAdobe Web Premium CS5などを使ってコンテンツを作り、ホームページの公開まで考えています、ホームページビルダーまでは町の教室で教えてくれますが、FlashコンテンツやShadeなどは探していますけど、問い合わせても断られてばかりです。 種目別でプログラミング、それと自作部門でパーツの組み込みの自作ではなく、コンデンサー回路などを半田付けしたりする設計も含めた自作系も挑戦したい。 道場を名乗る以上、普通のことでは物足りないし、専門学校のような正統なものでは面白くない、際もの的で面白い部門を求めます。

monjar
質問者

お礼

道場を名乗る以上、普通のことでは物足りないし、専門学校のような正統なものでは面白くない、際もの的で面白い部門 なるほどです ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ブログを開設したいのですが、どのようなてつづきが必要ですか。

    写真撮影と油絵が趣味で生粋の文系のため芸術論や哲学も出来ます。 そのような自己表現と反響を確かめるためにブログの開設を検討しています。 パソコンはPC98時代からさわっていますが機械には疎く技術は苦手です。 したがってブログ開設についても、人伝にいろんな話をきいていますが具体的な手続きが判りません。 そんな私にアドバイスをお願いします。 画像データの融通か画像掲載ページへのリンクが重要でして成功したら自分のホームページを作ることにも挑戦したいと考えています

  • 派遣に挑戦してみようと思っていますが、結婚の予定があります。

    派遣でのお仕事に挑戦してみたいと思っています。 やる気はとてもあるのですが、引っ掛かる事があるのです。 半年後に結婚の予定があります。(まだ本決まりではありませんが) 年齢も30歳、必ず面接の際に結婚の事は聞かれると思うのです。 (出産などもからんできますし・・・) 正直に話すしかないとは思っていますが、この事によって 拒否されてしまうのではと不安です。 働きたくて仕方ないのですが、やはりこのような状況は歓迎されない ものですよね・・?アドバイス下さい。

  • デスクトップPCを購入予定ですが・・・

    一応購入するにあたり、ある程度の用語は調べましたが知識に関しては初心者同然で、自作をできる技術と自信はございません。 この度、特に持ち運ぶこともなく置き場もあるので、ノートPCから新しくマウスコンピューターのミニタワーデスクトップPCに買い換えを予定しておりますが、 購入予定のPCの価格は性能に対して妥当か、使用用途に対してスペックが高いか低いかをお聞きしたいです。 まずは主な使用用途をご記入致します。 インターネット検索、スカイプ、動画・web配信の視聴、iTunes、Flash・オンラインゲーム(3Dゲームもするかもしれません)以上です。 将来的に使用用途は増えるかもしれませんが、これらの用途を考慮した上で以下のスペックがどうかを考えていただきたいです。 では購入予定のPCのスペックです。 製品名:Lm-iH530X2 OS:Windows7 Home Premium 64bit CPU:インテル Corei7-3770 CPUファン:水冷CPUクーラー(5千円代のもの) メモリ:8GB メモリ 4GB×2 (DDR3 SDRAM PC3-12800) HDD:500G SSD:インテル 330 シリーズ 120G マザーボード:インテル H77 Expressチップセット グラフィックカード:GeForce GTX560 光学ドライブ:DVDスーパーマルチドライブ その他(モニター・キーボード・ウィルス対策ソフト・オフィス等)オプションなし 以上のミニタワーPCで価格は86310円です。 モニター・スピーカーは既に所持しております。 ゲームPCのほうがいいのかな?とも思いましたがどうなんでしょうか・・・ その他回答していただく為に必須な記入事項ございましたら教えて下さい。 BTOですのである程度のスペックの上下はできます。 それではご回答よろしくお願いいたします。

  • 新規口座開設。ネットバンクか通常の口座か?

    このたび初めて口座の開設をしようと考えています。 さすがに口座が無いと不便になってきましたし、1~2年後には就職の予定なので今のうちに口座を開設しようと考えています。 しかしながらどこに開設したらいいのか全く分からず迷っています。 今現在はネットショッピングやオークションなどの支払いがメインで、それを考えるとネットバンクが一番便利だと思うのです。 しかしネットバンクというのは一社会人がそのネットバンクの口座だけで生活しようとすると何かデメリットなどはあるのでしょうか? イメージではネットバンク口座とは別に通常の口座を持っておいたほうがいいような気がするのですが、できれば口座数はなるべく少なくしたいので、ネットバンクだけで特に問題がないのであればそれだけにしたいのです。 PCをいじることが多いので、個人的にはネット関連の支払い等に限らず、PCでほとんどの操作ができるネットバンクに惹かれています。 こういった口座を開設すべきだというアドバイスなどがありましたらよろしくお願いします。

  • ノートPCの購入予定です。

    ノートPCの購入予定です。  現在、自宅でNECのLL750Lを使用していますが、自分用に一台購入しようと思っています。 NECで検討しており春モデルのためとても安くなっているLL550WGか夏モデルのLS550ASあたりで迷っています。どちらもLL750より低価格ですが性能はアップしていると思っていいでしょうか?    パソコンで特別ハードな作業をすることはありません。パワーポイントは必要ですが追加モデルだとかなり高くなるので別購入しようかと思います。   なかなか決められなくて困っています。しばらくするとoffice2010のモデルも発売されるのでアップグレードはありますが、まだ待った方がいいでしょうか?値段的にはボーナス商戦の頃が狙い目でしょうか?  アドバイスをお願いします。

  • 自作PCに挑戦

    自作PCに挑戦しようと思っています。 理由はコスト面がかなり安く且つ高スペックのマシンがくみ上げられると耳にしたからです。 そこで、以下の条件を満たした自作PCを作ろうと思うといくらぐらいかかるかおおよその価格を教えていただけますと幸いです。 一、HDD120GB 二、TVをPCで見れるようにする 三、LINUXとWindowsXPを両方積み込む(←これは価格とはあまり関係ないですよね) 四、17インチ液晶(←できるだけ大きい方がいいです) 五、CD-R/rwドライブ、DVD-ROM、できればDVD-rwドライブもつみたいです これだけ欲張ると30万はいっちゃいますかね。。 あと、最近よく見にするのが、 ショップPCというやつでしょうか、なにやら、パソコンショップが独自に仕上げたPCがあるようですが、 あれと自作だとどちらが安上がりなのでしょう? DELLも考えましたが、DELLよりも自作のほうがやはり安くできますでしょうか? アドバイス御願いします。

  • 価格ドットコムでPC購入

    価格ドットコムにてPCの購入を考えています。高い買い物なので、大丈夫かしら?と心配や不安もあります。もちろん代引きで購入予定ですが、今まで価格ドットコムでPC本体を購入されたかたがおられましたら、アドバイスをお願いいたします。

  • 業務用PCについて

    来年、児童を相手にした教室を運営する予定です。 保育士さんや、専門職の方にはPCを購入しようと思っているのですが、まずは3台程度でいいかなと思っています。 動画の編集等の重い作業はないのですがOfficeは必須です。 おすすめのノートPCとかありますか? Officeが入っていないのを購入しして、後でライセンス分だけ購入とかもありかなと思ったりしてます。 アドバイスいただけると嬉しいです。

  • 田舎のおじいちゃんにPC購入のアドバイスをしたい

    私が自分でPCを購入するなら話しは速いのですが、首題の通り、田舎のおじいちゃん(68歳)がPCを購入する際のアドバイスをどうしたらいいかわかりません。 なにせ1500kmくらい離れているので、会う事はできませんし、FAXもなく、電話と手紙しか通信手段がありません。 おじいちゃんは市役所主催の無料のPC教室でメールとインターネットを教えてもらったそうです。で、自分でPCを購入したいそうですが、どうやってアドバイスしたらよいか、アドバイスをお願いします。 用途はメールとインターネットが主体だと思います。 あと、購入すれば、こちらからデジカメ写真を送ったりしたいと思っています。 上記が出来ればよいので、価格は出来るだけ抑えたいです。 よりいい購入方法、またPCのスペックなど、アドバイスお願いします。

  • 秋葉原でお勧めのPC系ショップ

    このたび自作PCに初挑戦することになりました そこで秋葉原に行って購入しようと思うのですが、お勧めのお店はありませんか? 中古パーツや中古ケースなども見たいと思っているのでそのようなお店も紹介していただけるとうれしいです (もちろん新品を扱っているところも知りたいです) 優先順位は 価格≧店員のサービス>サポート このような感じです、本体だけで(OS抜き)1万円台のPCを自作する予定です 店員のサービスは分からないことを質問できるようなところ、です。 サポート、保障は安いPCを作ると言うことを考えているので大きく見ていません。 何店舗か紹介していただけるとうれしいです。 宜しくお願いします

このQ&Aのポイント
  • 日本の世界ランキングは低く、学力や雇用の不平等などの問題が存在します。
  • 中国の学力は世界最高であり、日本はその教育方法を参考にすべきであると考えます。
  • 国会議員の高齢化や古い考え方、日本文化や世界ランキングの低さについて疑問があります。
回答を見る