• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:私は今、中学三年生で進路決めの最中です。)

中学生の進路決めの最中、製菓を学べる高校を知りたい

whitepanda07の回答

  • ベストアンサー
回答No.2

製菓コースのある高校は少ないですね。。。 お住まいの群馬の桐生第一高校には調理科がありますね。 ここで食品衛生学や栄養学などを学ぶのはいかがでしょう。 パティシエールになるためにも必要な知識だと思います。 遠くの高校へ通うとか寮に入るにはお金も時間も掛りますよね。 高校は県内普通科に通い、次の進路選択時に製菓専門学校などを選ぶのも道のひとつだと思います。 大切な時間とお金は、その時に使う方が良いのかな・・・とも思います。 たとえば、専門学校に通うようになったら一人暮らしをしたいとか、 いろんなお店で食べ歩きをしたいとか、 もっと先の将来の夢として、海外で修行したいとかお店を持ちたいとか、 いろんな夢や希望が出てくると思います。 そのために使ったらどうかな? 頑張ってくださいね。 高校生の母の意見でした。

minaswes
質問者

お礼

桐生第一高校は、和・洋・中で、製菓はしないので、出来れば高校からお菓子作りをしたいと思っています。 ですが、食品衛生学・栄養学を学べる桐生第一も考えてみたいと思います。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 製菓専門学校

    私は今高校2年生になったばかりで、1年のときとは違いそろそろ進路のことを考えなければいけないなあと思い始めました。 小学生のころから、製菓に関する仕事がしたいとずっと思っていました。 しかし、家は経済的な余裕が少なく、進学はせずどこでもいいから就職しようと考えていました。 でも、夢も何もない自分が嫌になって、やっぱり製菓の仕事がしたいと思うようになりました。そこで、専門学校に行きたいと思っているのですが、学費が安いところを教えてほしいです(>_<)また、どのくらいかも分かったら教えてください(>_<) 場所はできれば、東北~関東あたりがいいです。寮があるところなどもいいなあと思っています。 長々とすみません(>_<) よろしくお願いします!

  • 進路指導してください

    今高2のものです。 進路について本気で悩み始めています。 無難で安定しているものへ行くか、小さいころから夢だったものへ行くか、ちょっと興味があるものへ行くかで質問があります。 1、無難で安定してる。 「公務員」です。現時点での進路は大学へ行き、中級公務員試験を受けるという風に先生方・親へは話しています。 ですが公務員といってもいろいろあるし、「じゃあ具体的に何になりたいの?」といわれても全然想像がつきません。 そもそも公務員なんてものになりたいと思ったことが無いのでやる気もないし、ただなんとなく、無難だなーという理由でこう言っています。 こんな進路でいいのでしょうか? 2、小さいころからの夢 「パティシエ」です。あくまで夢の話だよwwとずっと言ってきたのですが、最近進路で悩むようになってからは製菓系の専門学校へ行き、ケーキ屋さんとかでお菓子作ったりするのもありかな~なんて思っています。 ただ給料です。給料はぜんぜんもらえないでしょうか? 私は大学・専門学校・短大等を卒業したら1人暮らしがしたいと思っています。 製菓系の専門学校へ行き、1人で暮らして行けるだけのお金をもらえる職につくあてがあるでしょうか? 3、ちょっと興味がある 「SE」です。パソコンが好きで、好きってだけでそんなに詳しくは無いのですがどんなに好きなことでも1週間ももたずに飽きてしまう私が、5年間もやり続けられているのですごく興味があります。 SEじゃなくても、コンピュータ関連の職全般に興味があります。 この場合、高校卒業後の進路はどうすればいいのでしょうか?大学ですか?それとも専門学校があるのでしょうか?具体的な学校名などがわかる場合は教えてください。(どこの県でもかまいません) そしてこちらも給料は少ないのでしょうか? 今考えてるものを3つ上げましたが、私は「給料第一」で進路を選びたいと思います。 どれが一番私向きでしょうか? ほかにこういう職もあるよ。というのがありましたら教えてください。 本気で金がほしいのでちょっとトラックの運転手も考えてます。

  • 進路

    中学1年生の娘がいるシングルマザーです。関西に住んでおります。 娘の将来の夢はショコラティエになることです。 高校で製菓学科がある学校は私立高校に1か所あります。 そこに行けたとして卒業したら就職させるつもりです。 公立高校では家庭科、食品加工科等がありますがショコラティエの勉強とは 少し違うような気がしますが、そのような学科に行かせてショコラティエの道に 進むことができるのでしょうか?また、公立高校で製菓関係の学科がある地域は あるのでしょうか?県外受験は可能でしょうか? ネットで調べたところ三重、奈良、福岡県等にありました。 専門学校には行かせるお金を用意できるのが正直無理です。収入がパート並み の正社員ですので。 まだ先の進路ですが、娘がなかなか勉強をしてくれないので一度オープンスクールに 行かせて目標をたてることにより少しずつ将来に向かって頑張ってくれるのでは ないかと思い相談させて頂いております。

  • 今高校3年生です。進路についてすごく悩んでいます。

    今高校3年生です。進路についてすごく悩んでいます。 私は製菓製パン(特にパン)について学びたいと思っていましたが、たくさん調べているうちにパンが好きっていう気持ちだけじゃだめだと思ったし、自分は本気でパン職人になりたいわけではないと思いました。 私が本当に好きなのは音楽です。 そこで音楽療法に興味を持ちましたが、ピアノとかやってるわけじゃないし、音楽療法士として仕事をできる人は本当に少ないみたいなのでやめました。 好きなことを仕事にしたいとは思いますが、やはり就職のことが気になります。 今一番求められている仕事はどういう仕事なのでしょうか? またそういう仕事に就くためにはどういう学部・学科に進んだらいいのかも教えてください。 お願いしますm(_ _)m

  • 進路について

    進路について質問ですっ! 今私は高校生のうちに留学して海外のことを学び、大学では医学部に入って医者になりたいと夢見ています。 高校の外国語コースから大学の医学部に入ることは可能でしょうか? 高校は不来方高校 大学は東北大学 を考えていますっ!!! 本気で悩んでいます。 回答よろしくおねがいしますっ!

  • 不登校の中学卒業後の進路についてなのですが・・・

    ご閲覧ありがとうございます。 僕は今中学3年の受験生で、受験まで早い人は一ヶ月を切りました。 ですが僕は、進路がまったく決まっておりません。 滋賀県に住んでいますが、県内の高校で行きたいところが全くなく、高校進学に対する興味も全くと言って良いほどなくなってきました。 そして僕は頭がいいほうではなく、中学3年生の夏休み明けから、いじめなどが原因ではないのですが、不登校生徒になりました。 この時期にあることが原因で不登校になり、勉強もしてこなかったので、成績表もかなり悪いと思います。 僕は高校に必ず行かないといけないとは思っていないのですが、行ったほうがいいのも確かです。 僕は現在俳優になりたいと本気で思っています。 オーディション雑誌や劇団情報を自分なりに集めてみたのですが、 どういう事務所や劇団がいいのか全く解りません。 そして、本気で夢を追う傍ら、高校進学を親は望んでいます。 なので僕は高校進学を県外(関西か関東)でしつつ事務所や劇団に挑戦しようと思っているのですが、 関西(大阪・京都あたり)・関東(東京・神奈川・埼玉あたり)で私服登校ができる高校はありますでしょうか? 自分の偏差値が不明なのですが、頭がいいところはいけません・・・。 そして将来についてですが、劇団などに入るより役者オーディションなどを受けたほうが良いのでしょうか? 真剣に演技の勉強がしたいのですが、どこからその道に入っていけばいいか解りません。 乱文長文で文章力もありませんが、なにぶん時間がありません。 どんな小さなことでもいいので、優しいご回答お待ちしております。

  • 将来の進路について

     偏差値65(みんなの高校情報より)の自称進学校に通っている高校1年生です。最近いろいろあって進路に悩んでいます。  もとは小学生からの夢だった新薬開発をしたくてこの高校に入学しましたが、最近いろいろあってその夢がなくなりました。なので特にやりたいことがなく、高卒で就職したほうがいいのかなと思っています。しかし、私の親は手をあげたり、暴言を吐いたりする結構厳しめの親でなんとかして家から出て暮らしたいと考えていますが、高卒で県外就職は難しいとも思っています。  高卒での県外就職は厳しいですか?また、できるとしたら今からできること等は何かありますか?または、やはり大学には行っておいたほうがいいですか?ご回答よろしくお願いします。 簡単にですが私について書いておきます。 ・理系 ・偏差値(進研模試)61.1 63,790/459,737(位/人中) ・化学、物理化学好き ・文系科目苦手

  • 進路について

    高校2年生です。 進路調査書が来てます。月曜日が提出日です。 私の夢は獣医になりたいことです。 でも、私の家は経済的に裕福ではありません。ですから、国立を志望してます。現在の成績ではまだとても大丈夫というところまでは到達していないのでこれから本気で頑張ろうと思っています。 ところが、そのことに対して、親が反対しています。 理由はいくつかあるのですが、 女の子の職業としては相応しくない、県外の大学に進学しなくてはいけない、6年間もかかる、などが理由です。 それで、親は地元の大学の看護学科に行ってほしいと言います。そこなら、家から通えます。 私も子供の時は看護師さんになりたいと思っていたので、どうしても嫌というわけではないのですが、その頃は獣医という職業を知らなかったからです。 それと、もし、センターが届かなくて、志望変更時に、看護を選ぶかもしれないけど、その時は県外の大学にしたいのです。出来たら旧帝大、阪大か京大にしたいです。 しかし、お金のことがあるので、看護師ならどこでも一緒、地元就職なら地元大学で充分だと言われてます。 私の希望は贅沢なのでしょうか。わがままなのでしょうか。 地元の看護なら推薦もあるし、そんなに頑張らなくても多分合格できると思います。アルバイトを少しでもして、入学金や入学してからの本代とか自分で用意してあげれば、確かに親孝行なことはわかります。 それとも、合格しさえすれば、奨学金などで何とかなるのでしょうか。 できたら、一浪くらいまで認めてもらえばいいのですが、とても望めないので、いろいろ悩んでいます。

  • 将来と進路

    高校2年男です。 将来のことも不安ですが、進路もどうしようかまだ迷っています。 お金もかからず興味のあることが学べる国立に行って見たいという気持ちがあるのですが やはり学力の普通の人間が1年足らずで合格するのは夢のまた夢でしょうか? 地元の国立群馬大学です。 将来医者になりたいと思っているので医学部に・・・と思ったのですが、調べてみると東大が合格できるレベルではないとまず無理だという意見が大半でした。 私立の医学部は学費がとても高いですね。 どこの大学に行っても就職できるときはできるし、できないときはできないのかな?と思っています。 どんな職業でも失業の可能性はあるでしょうし。 将来を見据えての進学はどのようにする方が良いのでしょうか? 普通の大学か、専門か・・・ 回答お願いします。

  • パティシエという仕事について質問です。

    パティシエという仕事について質問です。 私は今、高校3年生で進路のことで悩んでいます。 前々から“作る”という仕事がしたいと思っており、 お菓子を作ることも大好きなので、パティシエールになりたいと考えていて、製菓調理系の専門学校に進もうと考えています。 もちろん体力勝負なこと、綺麗な世界でないこと、とても厳しい世界に入り込むということは承知です。 ですが、私は部活がとても忙しく製菓系のバイトをしたことがありません。 引退(仮)が8月なのでそれまでできそうにありません。 ですので、本当の裏側というものをしりません。 そこでなのですが、製菓系の仕事をしている方で どういう世界か、こういうことがつらかったなどなんでもいいので聞かせてください。お願いします! 不足なのですが… 私は今2,3か月前からずっと腰を痛めていてリハビリを受けています。きっと完全には完治しないと思います。。 そんな私がこれから10年、20年と耐えられますか?(腰が) やはりあきらめた方がいいのでしょうか? 文章おかしくてすいません。