- ベストアンサー
- 暇なときにでも
山手線の中間車を輸送する時についてです。
山手線の中間車を輸送する時についてです。 なぜ伴走車(E231系総武線)に挟んで輸送するのですか。 挟む理由は何ですか。 教えて下さい。
- Y_R_P_Nobi
- お礼率100% (5/5)
- 回答数4
- 閲覧数59
- ありがとう数9
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.3
- syu181
- ベストアンサー率31% (72/231)
鉄道ファン11月号に特集が組まれており詳しく載っています。 ・新津において落成車の試運転を行うのに、先頭車とM車が必要だった。 ・機関車で牽引する際に、ブレーキ制御をTIMSで行っており、TIMSを生かすためには編成単位である先頭車とMM'ユニットが必要であり、パンタグラフをあげて電源を供給する必要がある。 とのことです。 NO.1の方の回答はだいぶ違いますね。
関連するQ&A
- 山手線についてです。
山手線についてです。 結構昔の話です。 知っている方も多いと思いますが、「こちら葛飾区亀有公園前派出所」の中で、東北新幹線と山手線が、繋がっているなどという物をやっていました。 本当ですか?
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- 山手線について教えてください
1.山手線には一番多いラッシュ時で わっかの上に何両の電車が走っていますか? 2.山手線の電車が、一日にぐるぐる回る回数は一番多くて何回ですか?
- ベストアンサー
- 路線・駅・電車
その他の回答 (3)
- 回答No.4
- usokoku
- ベストアンサー率29% (744/2561)
国鉄民営化から約25年、技術が進んでゆくし、古い車両・古い設備は更新されて行くので、私の回答内容と変わって行くのは仕方ないことです。
質問者からのお礼
但し書きがありましたから、そうなのかな、と思っていました。 初めての質問に最初に回答して下さり、ありがとうございました。
- 回答No.2
- TooManyBugs
- ベストアンサー率27% (1472/5321)
中間車だけだとブレーキの違いから機関車で牽引して運転できません。 また落成時の試運転も出来ません。 そのため比較的車両に余裕のあった総武線車両をE231系と併結できるように改造しています。 一般に甲種車両として輸送する場合は自動ブレーキ装置を仮設していますがそれよりもどうせその間遊んでいる試運転用の車両ごと輸送した方が楽だからでしょう。
質問者からのお礼
輸送しながら試運転するなんて、一石二鳥ですね! 輸送方法もよく考えられているんですね。 ご回答ありがとうございました。
- 回答No.1
- usokoku
- ベストアンサー率29% (744/2561)
かなり前の記憶なので、間違っている場合があります。 ATC 付き車両が前後にないと、列車司令室からの指令が届かない(列車が走っていること、線路上に存在していることが列車司令室で理解できない)。 中央が(名称忘却。制御装置のない車)の場合、前後の(名称忘却、制御装置の有る車)でブレーキをかけるタイミングを合わせて、脱線を防止している。 ATC無しで運転する場合には、すべての列車の運行を止めて、ATCを停止させる。 時速30kmで、前後に係員が乗った状態で安全を確保しながら走行する必要がある 国鉄民営化により、旧国鉄法による規制内容が変更されています。したがって、上記内容が間違っている場合があります。
質問者からのお礼
サハを輸送する時は、ATC付き車両が必要なのですね。 脱線防止の意味があると分かって良かったです。 ご回答ありがとうございました。
関連するQ&A
- 山手線について
山手線について質問させて頂きます。 私は地方に住んでいて、先日息子を連れて東京に来ました。 そこで息子に聞かれて気になったのですが、 「環状の山手線に乗っていれば、本当に周り続けるのでしょうか?(息子に山手線の先頭車両に乗って何周もしながら景色を眺めたいと、せがまれました)」 「なぜ揺れがないのか?(地元のローカル線はガタンゴトンと揺れるのに、山手線では殆どそれを感じませんでした)」 「電車はレールの上に車輪がほんの少しだけ乗っているだけだとうかがいました。なのに、なぜ脱線しないのでしょうか」 全て息子に聞かれて、回答になやんだものです(^_^;) お時間ある時でよろしいので、どなたか教えて頂けましたら嬉しいです。
- 締切済み
- 路線・駅・電車
- 山手線のホームドア
山手線にホームドアが設置され、京浜東北線が走ることもあるので、 6扉車を廃止してドアの位置を揃える。 というのは、知っていたのですが、最近ふと気づきました。 山手線のE231系と京浜東北線のE233系とでは、運転席直後のドアの 位置が違いますよね。あれって、どうするんでしょうか? 気になって、東京駅のホームでしばらく見比べていたのですが、 山手線内回り、京浜東北線北行きの先頭車側は、通常の両開きの ホームドアではなく、運転席方向への片開きにすればなんとか なるかなと思いました(ただ、その場合運転席から出られない)が、 両数が違うので反対側はそういうわけにはいかないなと。 当然、何らかの手立てが用意されているはずですが、 どうするつもりかご存知ですか?
- ベストアンサー
- 路線・駅・電車
- 昨夜の山手線で...
昨夜、山手線などでの信号機故障の影響で山手線の終電が4時過ぎになってしまったそうです(下記参照) http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20070306k0000e040040000c.html 山手線なら円をぐるぐる回るように走っており、別に長距離を折り返して走っているわけではないので例えば夜中の2時とかに運転を打ち切ってしまっても別に困ることはないように思うのですが、こんな時間まで走らないといけない理由があるのでしょうか? 振替もあったのでさすがにそんな時間まで復旧を待っていた乗客はまずいないでしょうし、車両のやりくりが必要なら回送にすればいいだけでしょう。本来なら始発が走り始める時間まで延々走る方がよっぽど利用客や関係者も困るようにも思うのですが。
- ベストアンサー
- 路線・駅・電車
- 山手線に乗って・・
東京にGWに行くのですが 山手線でぶらぶらしようとおもっています。 山手線でいける、オススメスポットを教えてください。 朝から昼すぎまでの時間で、 20代団体職員の女性二人です。 なんでもよいので、おねがいします。 おすすめサイトなどでもよいので、よろしくおねがいします。
- ベストアンサー
- その他(国内旅行・情報)
- 山手線ぐるぐる
質問 山手線のある駅から乗って、山手線をぐるっと回って(1周以上)この駅で降りたいような場合、 どのように乗車券を買えばもっとも安く済むのでしょうか。 例えばこんな感じです。 山手線の渋谷駅の近くの映画館に映画を見に行きました。 ところが、このゴールデンウィーク、しかも他ではあまり上映していない映画らしく、見たいと思っていた時間帯はもう満席で、次回に回されてしまいました。 その映画っていうのは2時間以上なので、山手線2周して渋谷駅に戻ってくれば時間がつぶせるなあと思ったのです。 なぜかちょうど本を持っていて、電車に乗っているほうが読書がはかどったりするもので。 (このような事情は質問とは直接関係ないかもしれません。) 下記の質問によると、山手線1周大体1時間だそうです。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=197249 山手線2周するのにもっとも安く上げたいのですが。 入場券を使うのは不正乗車でしょうか。 あ、そうそう、私は定期券は持っていますが、定期券の区間に山手線は含まれていません。 Suicaイオカードは持っています。 2周(なり何周なり)して戻ってくるまでの間、ずっと乗りっぱなしが理想ですが、 やむをえなければどこかで改札を出るのも致し方ありません。
- ベストアンサー
- その他(ホビー・玩具)
- 山手線がいまいち分からない・・・・
山手線を利用して池袋から浜松町行きたいのですが、山手線を利用するのが初めてで良く分かりません。何番線だとか、外回り、内回りって何ですか?所要時間、金額、ポイントとか教えて下さい!! また、浜松町駅周辺に仮眠が取れるような施設(早朝に着く予定なので・・・)はないですかね??
- 締切済み
- 関東地方
- 山手線の新型車両
2001年12月1日(土)に実施されるJR東日本のダイヤ改正において、山手線に新型車両が投入されるそうですが、どんな車両なのでしょうか? その車両の画像があるサイトがありましたら教えてください。但し、E231系でしたら結構です。
- 締切済み
- その他(ホビー・玩具)
- 山手線の230系と231系の違いは?
JR東日本の車両、山手線に限らないと思うのですが、 230というのと231というのがあるようなのですが、 違いはどこなのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
質問者からのお礼
鉄道ファンに載っていたんですね! 11月号はまだ買っていなかったので、早速買って見てみます。 ご回答ありがとうございました。
質問者からの補足
11月号を見ました。 ちょっと難しかったけど、どうにか分かりました。 ありがとうございました。