- ベストアンサー
- 暇なときにでも
なぜ、総武横須賀線なんでしょう?
こんにちは 山手線に導入されたe235系。 私個人としては、山手線の次は、e233系やe231系を導入しているどこかの路線に導入されると思っていました。 でも実際は、e217系を導入している総武横須賀線に導入されるようですね。 e235系が山手線の次に総武横須賀線に導入される理由って、なんなんでしょうか?
- e233like
- お礼率100% (7418/7418)
- 回答数2
- 閲覧数104
- ありがとう数3
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2
- platinum58
- ベストアンサー率57% (597/1040)
「E231系・E233系よりE217系の方が古いから」でしょうね。 E231/E233系はどちらも2000年以降の登場ですが、 E217系は製造初年が1994年で既に25年以上経っていますので、 そろそろ更新の時期にさしかかっているのだと思います。
関連するQ&A
- E217系のグリーン車の今後
総武快速・横須賀線にE235系が投入され始めるとE217系が追い出されるようになりますが、E217系のグリーン車は転用改造で中央快速線のE233系基本番台へと挿入される…という事は有り得るのでしょうか? 山手線のサハE231形4600番台の例を、思い出したもので…。
- ベストアンサー
- 路線・駅・電車
- 山手線の中間車を輸送する時についてです。
山手線の中間車を輸送する時についてです。 なぜ伴走車(E231系総武線)に挟んで輸送するのですか。 挟む理由は何ですか。 教えて下さい。
- ベストアンサー
- 路線・駅・電車
その他の回答 (1)
- 回答No.1

JR東日本の考えです。 社外の誰にも分かるわけありません。 どうしても詳細な事を知りたければ、JR東日本に問い合わせてください。 まともな返答が有るとは思えませんけどね。 社外に理由を知らせる理由なんて有りませんから。
質問者からのお礼
すいません、変な質問をしてしまって・・・
関連するQ&A
- 山手線、横須賀線、湘南新宿ラインは大崎駅を2度通る!?
山手線と東海道品鶴線(横須賀線)が分岐する「旧・目黒川信号場」と、東海道品鶴線(横須賀線)と東海道大崎支線(湘南新宿ライン)が分岐する「旧・蛇窪信号場」が、既に「信号場」としては廃止されていて、現在は大崎駅と同じ扱いであると聞いたのですが、それら3つの路線のルートを見てみると 山手線 品川駅―旧・目黒川信号場(大崎駅)―大崎駅 東海道品鶴線(横須賀線) 品川駅―旧・目黒川信号場(大崎駅)―旧・蛇窪信号場(大崎駅)―西大井駅 東海道大崎支線(湘南新宿ライン) 大崎駅―旧・蛇窪信号場(大崎駅)―西大井駅 となっているので、これら3つの路線は大崎駅を2度通っていると解釈して間違いないのですか?もしそうなら、山手線と湘南新宿ラインはともかく、横須賀線が大崎駅を通っていたというのは、違和感を感じますね。 回答お願いします。
- ベストアンサー
- 路線・駅・電車
- 山手線などの車内放送
JRのE231系などで導入されている車内放送についてです。 自動放送は日本語の後、英語も流れますが、 この英語は何といっているのですか? 山手線に限らず、常磐線や、総武線(地下鉄直通)も そうですが・・・。 また、特急ビューわかしおなどの英語放送も 何て言っているのか疑問に思います。 ご存じの方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。 お願いします。
- ベストアンサー
- 路線・駅・電車
- 総武線に自動音声放送が導入されたのに・・・
JR総武線(各駅停車)をよく利用していますが、最近自動音声放送が導入されてきました。でも、この前乗ったときは普通の男性の声でした。まだ山手線のように完全に導入されてないのでしょうか?また総武快速線も同じでしょうか? また、総武線(各駅停車、快速)に新車両が(液晶ディスプレイ付き)が導入されたと聞きましたが私が使っている駅には普通の電光のやつしか来ません。新車両は千葉~三鷹間で使われてるのでしょうか? 質問が多くてすみません。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 関東地方
- 京浜東北線へのホームドアは?
山手線に続き、京浜東北線でもホームドアを設置するということはないのですか? 山手線で事故は防げても、隣にフラ~といってバーンじゃ同じですよね。 直通する横浜線には6ドア車がありますけど、E233系を導入することが決まったので、その問題も無いですし。
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- JRの車両に詳しいひと教えてください。
次の中で、色は違うけど同じ車両を使っているものの組み合わせを教えてください。 (それぞれの路線で、一番最新のもの) また、車両の種類も教えて頂けるとありがたいです。 中央線 京浜東北線 総武線各駅 京葉線 山手線 総武快速線
- ベストアンサー
- 路線・駅・電車
- 電車の防犯カメラについて
電車には、防犯カメラは、ないようですが埼京線と山手線に防犯カメラがあるらしいです。(山手線は、乗ったことありますがどこにあるかわからなかった。埼京線は、乗ったことありません) 防犯カメラがついた理由は、? 総武線や総武快速線や総武本線には、防犯カメラは、ないんですか? 防犯カメラがある電車ない電車の理由は、?
- 締切済み
- 路線・駅・電車
- 山手線のホームドア
山手線にホームドアが設置され、京浜東北線が走ることもあるので、 6扉車を廃止してドアの位置を揃える。 というのは、知っていたのですが、最近ふと気づきました。 山手線のE231系と京浜東北線のE233系とでは、運転席直後のドアの 位置が違いますよね。あれって、どうするんでしょうか? 気になって、東京駅のホームでしばらく見比べていたのですが、 山手線内回り、京浜東北線北行きの先頭車側は、通常の両開きの ホームドアではなく、運転席方向への片開きにすればなんとか なるかなと思いました(ただ、その場合運転席から出られない)が、 両数が違うので反対側はそういうわけにはいかないなと。 当然、何らかの手立てが用意されているはずですが、 どうするつもりかご存知ですか?
- ベストアンサー
- 路線・駅・電車
- 山手線6ドア車両の今後
JR山手線ではラッシュ時の混雑緩和策として導入した、6ドア車両が、 この夏に一部の駅で導入が予定されているホームドアの導入に伴い、 順次4ドア車両に置き換えられるようです。まだ出来てからそれ程年月が 経っていないのにちょっともったいないと思うんですが、首都圏では 山手線の他、埼京線や横浜線でも6ドア車両の電車が走っています。 近い将来もう十年以上新型車両が導入されていない横浜線に、山手線から移籍した6ドア車両+4ドア車両の新編成が登場したり、231系で運転 されている中央・総武各駅停車に6ドア車両が導入される事も 考えられますが、現状、山手線から撤退する6ドア車両は今後 どう言う運命を辿るんでしょうか?
- ベストアンサー
- 路線・駅・電車
- 首都圏のJRは座席が硬い!?
どこかで聞いた話ですが、JR東日本の電車は座席が硬いようなんですが 本当なんでしょうか?私は横浜市民ですので、京浜東北・根岸線のE233系や 横浜線の205系によく乗りますが、実際に座席に座っても、今まで全く気に していませんでした。まあーこればかりは個人差がありますのでこの路線のこの車両の 座席は硬いか、硬くないかと言う判断は難しいですが、本当に首都圏を走る JRの通勤電車(例えば山手線の231系とか)は座席が硬いんでしょうか?また JR以外の私鉄・地下鉄でも座席の座りごごちに差があるんでしょうか?
- ベストアンサー
- 路線・駅・電車
質問者からのお礼
231や233よりも、217の方が古いんですね。 だから古い方の217が走っている総武横須賀線に、新しい235系を導入するんですね。 ありがとうございます