• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:コンジローマの液体窒素治療と薬)

コンジローマの液体窒素治療と薬

mayameの回答

  • mayame
  • ベストアンサー率41% (5/12)
回答No.1

>でも私はまだ処女だし コンジローマは性的感染ですので、その症状は、おそらく、コンジローマではありません。 >ただオナニーする時は器具で行っていたので そちらが原因かもしれませんので、一度、かゆみがとれるまで、オナニーは一時中断したらどうですか? 当方は一応、コンジローマの薬を販売している者です。 ちなみに、膣内は神経が鈍感なので、ほとんど痛みはありません。 何かありましたら、連絡ください

noname#145636
質問者

お礼

ありがとうございます。 また質問なのですが、膣口にできた場合の液体窒素治療は痛みますか? あと、薬の事について詳しく教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 液体窒素の治療がない皮膚科

    ウィルス性イボが足の裏にできてしまい治療のできる皮膚科を探していたところ、 近所にできたばかりの皮膚科では、液体窒素治療はしていないそうです。 近場で、通院に便利で、 その皮膚科で液体窒素の治療ができたら 通院したいと思っていたのですが、 どの皮膚科でも液体窒素の治療をやっているとは限らないのですね。 なぜ、液体窒素の治療をしていないのか 理由を知りたいのですが、考えられる理由は何でしょうか? 診療科目には、水イボやイボと書いてあるので 行けばウィルス性イボの治療もしてもらえそうなのですが、 液体窒素の治療をしていない(置いていない)理由が何なのか? が気になってます。

  • 液体窒素が…

    皮膚科でイボを液体窒素で治療してたら、肌に液体窒素がついてしまいました。液体窒素がついたとこは、ホッペです。 今のホッペの症状はプクっと腫れた感じで、少し硬いです。 今すぐにでも治したいです。 回答よろしくお願いいたします

  • コンジローマの治療について。

    昨年2回コンジローマの切除をしています。 私の場合、パッと見はいぼというよりもほくろのような、しみのような感じのものでした。 麻酔を局部に4箇所ほど打ち、その後レーザー(電気メス)で切除しました。 しばらくの間(半年ほど。)何もなく「もう安心かな」と思っていた矢先、先日また再発しているのをみつけました。 皆さんの回答を見ていると治療はさほど痛くないという印象を受けますが、私は正直ものすごく痛かったです。 コンジローマの治療について詳しく教えていただけると助かります。 これからの治療にも役立つと思いますのでどうぞ宜しくお願い致します。

  • 液体窒素の治療

    他の方へのお返事に 皮膚科の液体窒素の治療とありました。 おたずね致します。 わたしも首のいぼ ​http://www2.tokai.or.jp/himawari-hifuka/page021.htm こんな症状です 治療には、保険が適用されますか? よろしくお願いします。

  • イボの液体窒素治療について

    手の甲に5mmぐらいのイボができてしまいました。 今年の1月くらいからでき始め、放っといていたのですがさすがに気になる大きさにもなったので皮膚科へ行ったのですが、気にしないことが一番と言われ特に何もされずに帰ってきました 気になるようであれば液体窒素治療をする、と言われましたが他の方の液体窒素治療のことを聞くと怖いです ちなみにイボコロリはこの大きさだと無理だと言われました 液体窒素治療はどのくらいの日数がかかるのでしょうか 後痛みなどもどのくらいでしょう よろしくお願いします

  • 液体窒素

    イボ治療のため皮膚科で液体窒素の治療をしたのですが、液体窒素の容器と液体窒素を幹部に付ける綿棒のような器具が個人別ではなく他の患者と共用だったので衛生的なことや他の病気になるのではないかと心配になりました。液体窒素はマイナス190何度ぐらいあるので菌は、死滅するとのことですが…心配ないのでしょうか?教えて下さい。

  • 液体窒素でイボ治療をしている人教えてください。

    イボの治療を液体窒素で行っている方、または以前に行った方がいましたらよろしくお願いします。 私、病気でステロイドを服用するようになってから免疫力が低下したのか、手の指や甲にイボができるようになりました。1年以上前から皮膚科に通院し、液体窒素で皮膚を火傷させ細胞組織を壊すことでイボの菌を根絶するという治療を何度も受けていますが、未だに完治しません。 液体窒素の治療はとても痛い上、水ぶくれができてつぶれて、回数を重ねると皮膚が固くなりイボの菌が残っていても表面的には根絶できたように見えるので治ったかのように見えます。で、つい通院を止めると、やがて、別のところに小さな盛り上がりができ「あっ、またイボだ。」と言う繰り返しをしてきました。今回、中指と人差し指の間の付け根のすぐ近くの手の甲に小さな盛り上がりが3つできました。いつも、お世話になっている皮膚科に行くと、同じように液体窒素治療を受けました。が、いつもとちがうのは、水ぶくれができず、一回の治療で、焼いたところの皮膚がとても固くなり盛り上がって、表面は赤い小さな点が一杯見られる状態になりました。上から触ると敏感になっていてとても痛みを感じます。 先生に、「いつもと違い、水ぶくれができないで固くなりただ痛いだけです。」と訴えたのですが、「菌がいると窒素で焼いても皮膚が固くなるだけやから、また、相当通ってきてもらい治療しないとあかん」と言われました。治療する前は、よく見ないと分からないくらい小さなイボだったのに、今は、焼いた所の皮膚の部分がごわごわして盛り上がり見かけも悪く、このまま治療を続けると、甲に消えないごわごわしたかたまりが残るのではと不安になっています。止めたいし止めたらイボが増えるかもしれないし... ということで、どなたか、イボの治療を液体窒素で行っている方、行ったことがある方がいましたら、どんな過程を踏みながら完治させていったのかお聞かせいただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 「いぼ」についてと液体窒素治療について

    3週間ほど前に手の指に大きないぼが出来てしまい、皮膚科に行って液体窒素で焼いてもらいました。 一回だけでは取れなかったので1週間後にまた焼いてもらったのですが、その1週間の間にいぼが7カ所にも増殖してしまいました>< それでその日は結局8か所焼いたんですが、さっき何気なく指を見ていたら、さらに小さな小さないぼのようなもの(小さな点々のある盛り上がり)が2カ所あることに気付きました。 恐ろしいスピードでいぼが増殖しているのですが、これって普通なんでしょうか? 一カ所くらいなら液体窒素も我慢できるんですが、8カ所9か所…となると治療に行くのが憂鬱で仕方ないです。 特に指先に出来たものは神経が集中しているせいか激痛で・・・ また、液体窒素治療って1週間以上の間隔をあけてもいいのでしょうか? 今は木曜か金曜に行っているのですが、そうすると次の日とかにバイトがあって、指中バンソーコを貼っていく羽目になってしまって… できれば次は2週間後位に行きたいのですが、間隔を空けることでさらに増殖したり、これまでの治療が無駄になったらと思って悩んでいます。 ご存知の方いらしたら教えてください。

  • 液体窒素で

    液体窒素で 小さな老人性イボを液体窒素で治療したのですが、治療後の跡がまだ残ったままです。 もうすぐ1年位になるのですが、薄くはなりましたが、まだ赤みがあります。 医師は「元に戻るには時間がかかりますから・・・」と言っているのですが、これって元にもどるのでしょうか? 同じような経験をされた方や詳しい方に教えて頂ければと思っています。 自分でケア出来る事はあるのでしょうか・・・・? 場所は胸なので、気になります。 宜しくお願いします。

  • 疣を液体窒素で治療したのですが…

    5日前に病院で手にできた疣(大小7個)を液体窒素で治療しました。水ぶくれをそっとしときたかったのですが、手を思いっ切りぶつけてしまい、剥がれてしまいました。しかも、剥がれたのは一番大きな疣で、中心に少し疣が残りました。イソジン消毒液を持っているので何度か消毒したのですが、疣の周辺が少し赤く、痛みます。中心も真っ黒です。この状態ってマズいですか?雑菌が入ってしまったんですかね。病院に行った方がいいですか?