• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:FF14が10月18日あたりからクライアントが落ちる)

FF14のクライアントが10月18日頃から落ちる問題について

bubu777の回答

  • bubu777
  • ベストアンサー率45% (72/160)
回答No.2

#1の者です GTS250をPhysX専用で使ってるとかかな 症状が出る前のOSはXPですかね

blackluna
質問者

補足

デュアルブートでOSはインストールしてあります。 Cにwin7 64 Dに作曲用でXP。 グラフィックボードは2つスロットがあったので、 単に2つさしているだけ、といった状態です。 physというものの概要がわからないのでうまくお答えできませんが、 2つさしておけばグラフィックボードのメモリも2つ分になるのかな? という安易な考えです。ごめんなさい。 普段はGTX 470をモニタにつないでいます。

関連するQ&A

  • FF14 起動不良?

    FF14 起動不良? 問題を箇条書きでまとめます。 ログインクライアント立ち上げok ↓ ログインok ↓ SQUARE ENIX ロゴ 表示可 ↓ 以下、画面が沈黙←問題点 問題点についてですが、何回かクライアントを再起動したり、PCを再起動すると、それ以降の操作が可能になり、無事ゲームをプレーできます。 毎回上記の症状のようになってしまう訳ではないですが、やりたい時に、出来ないので、どなたか、同じ症状の方がいらっしゃいましたらと思い、当質問とさせて頂きました。 以下、パソコンの仕様について、記載いたします。 OS:win 7 pro 32bit CPU: AMD Phenom II ×6 1055T TDP95w メモリ:6GB 某有名メーカー製 3.25GBまで認識されています。 HDD:2TB 電源: HEC win+ 550w VGA:HD4890 1G OCモデル OCしてません。 解像度:フルHD 1920×1080 DirectX 11 グラフィックドライバ 最新 上記内容となりますが、なりますが、ご回答の程、よろしくお願いします。

  • Windows Serverをクライアントとして

    勉強のためにWindows8 Proが搭載されていた クライアントPC(SSD 64GB/CPU 4100U/メモリ 2GB)に Windows Server 2012 R2をインストールしました。 本来でしたら、Hyper-VでWindows8上でServerを動かせばよかったのですが、、、 もう回復ドライブも作っていないのでWindows8に戻せません。 仕方ないのでクライアントPCに入ってる Windows ServerをクライアントOSとして使用したいと思っています。 ------------------------------------------------------------------- 質問1 クライアントPC(SSD 64GB/CPU 4100U/メモリ 2GB)で このままWindows Server 2012 R2を使用していても問題ないでしょうか? また、パソコンに負担掛かったりしないでしょうか? もちろん365日24時間ずっと使いっぱなしというわけではなく クライアントOSとして使うので、使わないときはシャットダウンしてOFFにします。 質問2 そもそもWindows ServerをクライアントOSとして使用は可能なのでしょうか? (Officeや、Youtubeや、インターネット、携帯で撮影した映像視聴など全て利用できますか?) またServerの機能停止される方法を教えてください。 Aeroとかはさすがに有効はできないですよね? ------------------------------------------------------------------- 質問ばかりで申し訳ございません。 分かる部分だけでもいいので、回答宜しくお願い致します。 大変困っています。宜しくお願い致します。

  • ノートン2005「デフォルトのメールクライアント…」

    すみません。質問です。 Win XP Outlook Express ノートンインターネットセキュリティ2005をインストールしました。 以下がエラーメッセージです。 「デフォルトのメールクライアントが設定されていないか、現在のメールクライアントがメールを受け取れない状態にあります。Microsoft Outlook を起動して、デフォルトのメールクライアントに指定してください。」 パソコンを立ち上げ、最初の数回は送受信できるのですが、この表示後、送受信が出来なくなります。 シマンテックのHPを見ても、解決策がまだないらしく、レジストリを操作するような事が書いてありました。 何か、情報、解決策をお知りの方は教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • FF14が起動できません

    FF14が起動できません。 ノートPCにFF14をインストールして起動させると、 「問題が発生したためプログラムが動作しなくなりました。」 というメッセージが出てエラー終了してしまいます。 なお、PCの機種はマウスコンピュータのm-book Gで、 http://www.mouse-jp.co.jp/m-book/mbg/ CPUは、core-i7-740、グラボは、Radeon HD5870です。 クライアントの再インストール、DirectXのアップデート、ドライバのアップデート等 いろいろ試したのですが、ダメでした。 どうしていいか分かりません。どうかよろしくお願いします。

  • IE6でHPを見ているとXPが動かなくなる

    質問ですがよろしくお願いします。 タイトルの詳細ですが、IE6でHPを見ていると突然タスクバーや、タイトル バーが黒になり、WIN_XPが動かなくなります。動かないといっても、 マウスは動くので何とか再起動をしていますが、一つの動作に30秒ぐらい かかります。例えば、スタートを押して終了オプションが出るのにそのく らいかかります。ウイルスは入ってなく、XPも何度となく再インストール しても症状変わりません。XPを入れた直後(何もソフトが入っていない 状態)にしても同じです。この症状は画面をスクロールしていると良く起 こります。又は、画面を頻繁に切り替えるときです。メモリが足りない のかと思い、256M→384Mにしても結果変わりませんでした。CPUの負荷も考 えてFANを交換してみたのですが全く変わりません。ケースにはHDの冷却FAN とケースの排気FANを付けている為、熱暴走とかはないと思います。ちなみに この症状が出てCPUの状態を何とか見ましたが、20%前後しか使っておらず、 CPUがおかしいようにも思われません。メモリも使用は120Mぐらいでした。 これを見るのにも3分ぐらいかかりました。そのくらい動かなくなります。 PCの使用はPEN3_800MHz メモリ_384M HD_40G×2 マザーボードはABITの VA6です。(BIOSのアップデートはしてません)WINSEとデュアルブートさ せています。WIN_SEだと(IE5.5)この様な症状にはならないため、IE6と の相性のような気がします。インターネット環境は、ケーブル3Mbpsです。 これ以前はダイヤルアップでその時は、WIN98SEを使用していましたが、 この様な状態になたことはありません。 すみませんが、これと似た症状や、改善策をご存知の方がいらっしゃいまし たら、回答をお願いします。

  • wsusクライアント

    windows server 2003にwsusをインストールしました。 クライアントはxp sp2です。 AD環境ではありません。 マニュアル見ながら、設定を行いました。 クライアントのGPを編集してサーバ側でクライアントが 表示されるようになりました。 そしてしばらくすると自動更新の通知がタスクトレイに表示されてインストールすることができました。 ただ、その後クライアントでいくら待っても自動更新の通知がありません。パッチがないなら分かるのですが ブラウザよりWindows Updateに行くと適用すべきパッチが50個ぐらいあります。 一回目は正常に自動更新されたので何もおかしくないとは思うのですが・・・ この症状解決できますかね? 後もうひとつ質問なのですが、クライアントでいくつかGPを設定するのですが、その中に「自動更新の検出頻度」というのがありますが、これは設定しなければ22時間ですが、1時間とかに設定するとクライアントが自動更新を検出するタイミングが1時間置きになるということですよね?それとも1時間置きにクライアントの状態をサーバのレポートに送信するのですか? 両方やってるのかな・・・ 長々と書いてしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 三國無双Onlineクライアントが、いきなり落ちます

    初めての質問になります。よろしくお願いします。 今回PCの構成を一部変更しWindowsXPをクリーンインストールしなおしたのですが、以前は問題なかった三国無双onlineのクライアントがいきなり落ち始めました。 クライアントが落ちるのみでXPは問題ないく、フリーズ等ありません。クライアント再起動で何もなかったように動き始めます。 PCの構成は   OS    Windows XP SP3   マザー  P5B   CPU   E6600 (定格)   メモリ  512*2 → 1G*2+512*2 に変更(一晩メモリテストも異常なし)   グラボ  9600GT 512M   HDD  500G +320G*2 + 250G (All Seagateで250Gは別差しIDEカード使用) →1T*2 (WD10EADS m2b) 非RAID に変更   ドライブ DVD*2 → DVD*1 に変更   電源  500W 1万位(3年使用) 落ちる前に動作が重くなる等もなく、いきなりXPのデスクトップに戻る感じです。 (落ちる寸前の時に、別の人の音声?が入ったり、敵PCが視界に入って戦闘になるかなーってタイミングで落ちます) 変更点が、メモリ、HDDで、  ・メモリテスト一晩で異常なし  ・HDDがマスター側?が、転送4M(スレーブドライブ?は102M)となりHDD故障を疑いましたが   別のHDDにOSをインストールしテストしたところ4M→110Mに改善   再度クリーンインストールすると 常時100M越えで安定しています。  ・ドライバーも最新に変えWindowsアップデートも最新まで行いました。  ・HDD・DVDの数量変更で電気使用量・発熱は減ったと思います。 熱も疑い、横蓋を開けて扇風機送風追加も行いましたが、あまり変化はないです。(気持ち落ちにくくなったかな?程度の差です) (現在も電源周りを含めてさわるとPCがかなり熱いですが、変更前の方がHDD発熱のため現在よりあつかったと思います) OSクリーンインストールを行い、必要最小限のソフトしか入れてない状態です。 今のところ、他のアプリでは特に不具合が確認できていません。 このような症状からどのようなことが考えられますでしょうか?よろしくお願いします

  • BIOSの設定のついて教えてください。

    win7です。biosは、Default systemというものです。 実は、Kernelpowerのエラーに悩まされており改善方法をいろいろ探っているのですが、 Cool'n'Quietをdisableにすると良いとかかれてありました。 biosを立ち上げたのですが、どこにあるのかわかりませんでした。どこにあるんでしょうか? もう一つ質問です。 メモリの電圧を上げると改善されたという報告もあるのですが、0.2V上げたいのですが手順がわかりません。電圧をあげると他にもなにか、上げた分に対して設定しなきゃいけないのでしょうか? どうか手順を教えてください。よろしくお願いします。 intelcore i3 cpu540 2コア4スレッド @3.08GHz win7 32bit home premium gefoce GTS250 デスクトップです。

  • ccSvcHst.exeで10分間CPU100%

    Win XPに、ノートンインターネットセキュリティを入れています。 最近、PCを立ち上げてIEなどを使い始めると間もなく、 10分間ほどCPU使用率が100%の激重状態となるようになってしまいました。 そんなとき、タスクマネージャーでプロセスを見ると、 『ccScvHst.exe』というプロセスが、ほぼ100%を占有しています。 検索したところ、ccScvHst.exeはノートン関係のプロセスということが分かり、 CPU100%状態のときにノートンの稼働状態を調べてみたところ、 「ライブアップデート」という処理をしている模様で、 インストールの工程が終わった瞬間に、CPU使用率がガクンと落ちました。 試しに、ノートンを一旦削除し、インストールし直してみましたが、 症状は改善されませんでした。 PC立ち上げ直後に「ライブアップデート」を手動で開始してPCを離れ、 10分かけて終わってから、軽くなったPC使用を開始すれば良いのではないか、と考え試してみましたが、 手動では、一瞬で「更新項目がない」として終わってしまいました。 どうも、IEやOEを使っているとき、サイトやビューを切り替えたりするタイミングで ccSvcHst.exeが走り出し、10分間ほどPC動作を止めてしまう傾向にあるようです。 ノートンは継続して7年ほど使用しており、症状は先週末あたりから現れ始めたと思います。 たった10分間PCを離れていれば良いだけのことではありますが、 もし対処法があればご教示頂きたく、お願い致します。

  • Win Small Business Server 2003のクライアント設定について

    クライアントがXP ProとWin 2K Pro Win98 Win MEといろいろあり XP ProとWin 2K Proだと自動的にクライアント環境がセットアップされ 便利なのですが Win98 Win MEでは手動設定で行う方法があるので なんとかドメイン参加までは出来たのですが 「会社の内部webサイト」にどうしてもアクセスできません。 外のインターネットにはアクセスできる状態です。 XP ProとWin 2K Proのクライアントは自動設定なので 「会社の内部webサイト」にアクセスできています。 98、MEはADを使えないってことでしょうか? ヘルプを見ると95,NT4はADを使えると書いてあるのですが 98,MEは書いていないので、書いていないことは 出来ないということでしょうか? 詳しい方からのアドバイスをよろしくお願い致します。