• 締切済み

訴訟を起こして勝てる見込みがあるか診断してください。

訴訟を起こして勝てる見込みがあるか診断してください。 WEBサイト運営会社に対して訴訟を起こそうを思っています。 今年4月に契約。 販売委託契約として契約を交わし、ロイヤリティを支払う代わりにWEBサイト運営を任せました。 契約内容としては 楽天出店中のため、楽天の運営費用、広告費その他手数料すべて運営会社が支払う。 契約時に、初期の立ち上げ費用は自社(質問者)持ち。 楽天のページ更新費用と、自社サイト立ち上げ費用を支払う。 契約時には、売上は3-4倍を見込んでいるとの事でした。 現在問題になっているところは 売上は上がるどころか、前年比に対して50パー以上も下がる。 最初に支払った自社サイト立ち上げ費用(約70万)を支払ったのにもかかわらず 自社サイトの納品が10月現在になっても未だなし。 新商品のアップ、更新などをほとんど行わずほったらかし。 あげくの果てに、楽天費用を払わず、現在楽天サイト止まってしまった。 *楽天に振り込みを行えば再開されます。 契約書には、本条に基づく損害賠償の額は、本契約に基づく業務委託料の金額を超えない範囲で 甲乙協議のうえ決定するものとする。 とあります。 以下の点が請求可能か、御診断ください。 1.納品されていない自社サイトの代金。 **ただし、現状つくりかけのサイトを見せてもらっています。 サイト制作時に確認した点は、WEB上で更新できるサイトである事と、管理運営が委託契約が終わったあとも自分たちで可能という事です。当然そこまで制作が進んでいません。 2.未納となっている楽天の代金 3.落ち込んだ売上や、用意した人材など、この契約によって振り回された損害。 *およそ500万前後。 ちなみに、ページの更新などはその都度指示を行ったにも関わらず、すべて生返事で放置です。

みんなの回答

noname#121701
noname#121701
回答No.3

楽天の債務不履行を原因として損害賠償を請求するものと思われます。 楽天との契約書の提示なくして、楽天の債務につき不履行あったのか否かは判断できません。 契約書を示さずに、勝つか負けるかはを質問しているむことは、契約書の需要性を認識していないものと思えます。 推察するに楽天の債務は契約書に記載が無いのではないでしょうか。 法律は契約書の条項が基準となります。 契約書に記載のないものは双方の話し合いによると通常書いてますが、話し合いはなされないのが通例です。 従って最後は裁判ですが、ここ基準となるのは、契約書条項です。

pekepon2010
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 契約書は交わしていますが、そこには楽天の債務は相手会社負担と記載があります。 しかし、現在確認したところなんと契約者の代表者が既にその会社にはおらず 連絡がとれない事が判明しました。 ありえないですよね・・。しかも連絡なしです。 楽天の債務ですがとりあえず支払いはして頂いたので再開はしました。 ですが、とても不安なので解約の方向に持っていこうと思っています。 損害賠償などは売上が100万にも満たない状況で、委託料数十万の規模のため 裁判を起こしたところで・・・・っていう事で泣き寝入りですかね・・? 問題は、初期に支払った自社サイトが納品されていない点です。 自社サイトに関しては 相手会社が見積書を発行→当方が代金支払う→相手会社が制作に入ったがその後納品なしで6月経過 という状況です。 担当者が口頭にて納期を伝えてはもらっていますが、正式な書面としては頂いていません。 というか言っても提示してきません。 どうにかキャンセルして代金を返金してもらいたいのですが どうしたら費用的にも一番安くできるでしょうか・・。

  • gcqd75ce
  • ベストアンサー率8% (6/67)
回答No.2

本物の楽天でしょうか? そこは重要ですよ。

  • k-ayako
  • ベストアンサー率39% (1225/3110)
回答No.1

契約書に記載の委託料の範囲での賠償なら裁判で勝てると思いますがそれ以上は無理だと思います。 楽天の委託については契約書の記載に賠償についての明確な取り決めがありますから問題ないでしょう。 ただ委託料が賠償額よりも低いとしても委託料を超える請求は通らないと思います。 自社サイトの立ち上げ費用については相手が「作っている」と言ってしまえばそれまでですよね。 契約の際に明確に「期日」があってそれが守られない場合の取り決めがあればそれにしたがって賠償請求はできると思います。 この手の業者のやり方に引っかかってしまったと悔やむべきですが、まずは相手の出方を伺う上で次のことをしてみてはいかがでしょう? 1.弁護士に30分でいいので相談をして実際に訴訟について聞いてみる 2.弁護士からのアドバイスで「これだけ取れる」という額が確定したら、内容証明で相手に「賠償請求」を行ってみる。その際、賠償請求額の根拠は弁護士見解であるということを記載し、こちらが弁護士介入で法的に争う姿勢であることをアピールしましょう。 委託料が300万とか500万であれば弁護士入れても裁判する価値はあると思いますが実際、どの程度の契約だったのでしょう?

pekepon2010
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 契約に関しては、解約の方向に持っていくことで話が進んでいます。 問題は、初期に支払った自社サイトが納品されていない点です。 自社サイトに関しては 相手会社が見積書を発行→当方が代金支払う→相手会社が制作に入ったがその後納品なしで6月経過 という状況です。 担当者が口頭にて納期を伝えてはもらっていますが、正式な書面としては頂いていません。 というか言っても提示してきません。 どうにかキャンセルして代金を返金してもらいたいのですが どうしたら費用的にも一番安くできるでしょうか・・。

関連するQ&A

  • 訴訟を起こされるべきでしょうか。

    お世話になっております。 中小企業の経営者です。 現在、財務的に厳しい状況の中、クライアントより損害賠償のお話しが上がっています。 クライアントはホームページ制作会社です。 弊社もホームページ制作会社です。 いわゆる下請けの立ち居地で業務委託契約は締結していまして、 業務内でクライアントが損害賠償をこうむった場合は弊社が支払うと記載されています。 今回の事件ですが、 エンドユーザーのお客様が納品の長期遅延により発注を取り消しにされたいとのことです。 打合せ日より約87日経過していまして、弊社の社員の遅延により物理的に14日の遅延が生じました。その遅延に対しての責任を負えとの連絡です。 ただし、弊社はホームページの制作に関しお客様が契約をキャンセルできることを知りませんでした。紙面でも口頭でも一度も説明を受けていませんでした。 今後の方向としては、 示談金、訴訟を受け被告人となる、その他bestな対策を検討しています。 良きアドバイスをいただけませんでしょうか。 何卒、よろしくお願い致します。

  • 訴訟を起こそうと思っています。

    私が作成した競馬のプログラムソフトが複製コピーされインフォトップ等で転売されているのを発見しました。 一部、キャッチコピーもそのまま添付されており、これは悪質だと判断し、 訴訟の手配を行う前に相手に警告文を送りつけました。 相手は事実を認め、示談にしてほしい、10万円で許してほしいと言われましたが 10万では納得できず損害賠償金40万、慰謝料10万の要求したところプログラム制作の 著作権証明書と内容証明を郵送してほしいと要求されました。 ご質問の内容としては (1) 訴訟に持ち込んだ場合、どれくらい損害賠償金 慰謝料の請求ができますか? (相手が私のプログラムで稼いだ金額は売上40万、利益20万程度だそうです) (2) 訴訟に持ち込んだ場合、相手はどれくらいの処罰を受けますか? (3) 訴訟に掛かる費用はどれくらいでしょうか? (4) この場合、示談の方が得なのでしょうか? 以上、宜しくお願い致します。

  • レンタルサーバーの再販にあたる行為とは?

    クライアントからWEBサイトの運営委託業務を受け、自社で契約しているレンタルサーバーの一部でクライアントのWEBサイト運営をした場合、レンタルサーバーを再販したとみなされるのでしょうか。 また、サーバー業者からは、そのサイトが契約者のサイトであるかどうかは判断が付かないのではないか、と考えるのですが、レンサバ業者はどのような基準で判断しているのでしょうか。

  • 収入印紙の扱いについて

    個人でHP制作代行を始めました。 知人からの依頼で制作し、納品時にHP制作業務委託契約書を交わしました。 通常制作前に交わすものですが、口頭での依頼だったので納品時に契約書を交わし、契約書には 「HP制作に関わる画像などの著作権」等の記載がしてあります。これは制作のみの契約書で、納品後の更新契約はしていません。今後定期的な更新が必要となれば別途更新契約をすることになっていますが、いまのところ更新契約はしていません。 このHP制作業務委託契約書は2通作成し、お互いが1通ずつ持っています。 それとは別に制作費18万の請求書を手渡し、後日先方から銀行振り込みで入金がありました。 この場合収入印紙はどうしたらよかったのでしょうか? 今回は納品時に契約書を交わしましたが、今後は依頼時に契約書を2通作成し、見積もり金額の1割以上を着手金として現金か銀行振り込みで納めてもらい、納品時に残金を銀行振り込みにします。 この場合の収入印紙の扱いはどうなるのでしょうか? 契約書に貼るのであれば、お互いが持つ契約書のどちらに、どの部分に貼るのでしょうか? また今後更新契約を結ぶ場合、更新契約書に収入印紙は必要ですか? 更新料は3万未満で銀行振り込みをしてもらいます。 よろしくお願いします。

  • 小額訴訟。

    当方デザイン事務所を営んでおります。 3週間前に某雑誌社より誌面のデザインを受注して制作、納品をしました。 報酬は事前に口頭でですが30万円なる契約が成立しておりました。 更に受注前にはコンペ形式で他社との競合があり、 そこから当方が受注を勝ち取るに至った経緯もあります。 いざ作業が始まってみると、それまでの話とは違った修正の指示や要望が続出しつつも、 当方の経験不足や先方の社内的な事情なども汲みつつ、休日も返上で作業を遂行しました。 そして納品完了後に先方社内的な方針変更と、当方の納品したデザインが 先方の満足いかないものであるという理由から事前の契約もすべて解約し、 当方の納品物も使用しない代わりに一切の費用も支払わないという先方からの申し出がありました。 当方は作業期間約3週間の作業量や拘束時間、また事前の受注経緯や口頭での契約から 鑑みても30万円を最低限支払わせる旨の小額訴訟を起こしたく思います。 可能であればそれも口頭で契約が成立していた、今後毎月のデザインワークに対する 報酬20万円についても白紙にするのであればその損害と、事前の話とかなり 違っていた膨大な修正作業についても追加で報酬を支払っていただきたく思います。 先方はこのことで誌面のデザインリニューアルを行えず損害を被ったことを楯に支払いの拒否をするとのこと。 当方はメール50通に及ぶ詳細な修正指示とやり取り、その他直接口頭の指示を 書き取ったもの、それらの指示を逐一反映させたものを証拠として提出しようと思います。 この訴訟について当方の勝ち目、アドバイスなどお願いできればと思います。 宜しくお願い申し上げます。

  • Web制作会社またはECサイト運営会社への転職

    現在転職活動をしていて、楽天などのWebショップを運営している会社様から内定をいただいているのですが、Webディレクターへの転職活動を続けるべきが迷っています。 もともとWebの制作がやりたくて、少しでもWebの世界に近づけるよう転職をし、現在の会社では、自社ECサイトを運営しています。 今の状況では、スキルが身につかないと考え、転職を考えています。 Web制作会社への就職を目指していたのですが、画像処理ソフトの経験しかなく、HTMLはおろかサイト構築の経験もないため、面接はして頂けるものの、難しい状況です。 現在、ECサイトを運営している会社様から内定をいただきましたが、 ・会社が少人数であること(10数名) ・次もECサイト運営の方向へ行くと、将来の自分のキャリアとしてその方向性で決まってしまうと思うので、Web制作会社への転職はさらに難しくなるであろうこと の理由で、決断を迷っています。 実際、Web制作側から運営側へ来る人が多いと聞きますが、今からWeb制作側を目指すより、サイト運営側でいたほうが良いのでしょうか?

  • ホームページの著作権について

    自社のホームページをWEBサイト制作会社に委託制作したいのですが、その際のホームページの著作権は通常どちらのものになるのでしょうか?

  • 少額訴訟での、回収費用の請求

    債権回収についてお教え下さい。 商売をしているので、今まで何度か債権回収でトラブルが起こり、最終的に少額訴訟等で判決をもらった事が何回かあります。 債務名義が確定しては、相手の財産がわからずに、かといって空振りになるであろう動産執行も面倒臭く、強制執行に入らないまま放置している債権がいくつかあります。 まず、強制執行には期限があるのでしょうか。 そして、今回新たに少額訴訟を起こします。 いい加減で、代金払って下さいと何度も電話したり、何度も配達証明をつけて郵便を送ったり、自宅まで伺ったりといった人件費等々、裁判で勝っても代金、微々たる遅延損害金、訴訟費用ぐらいしか取れないと毎回大損している気がしてなりません。 その挙句に、相手が欠席裁判で、強制執行だなんだと費用をかけても、相手は元々支払わなければいけない通常の債権と遅延損害金以外に、少額訴訟の訴訟費用ぐらいしか追加で支払わなくて良いというのが納得いきません。 代金以外に、人件費なり、回収費用なり何かしら追加で訴状に載せてしまう事は可能でしょうか。 取れなくても良いのです。 欠席裁判は大幅に相手の主張が通ってしまいますので、追加で何かしら請求されていたら、裁判に出てこざるを得ないと思うのです。 私としては、結局代金、遅延損害金、訴訟費用が取れればよいのですが、散々放置した挙句裁判欠席してちょっとの追加費用しか支払わない人たちが悔しくて仕方ありません。 弁護士費用とかは無理とは聞きましたが、何か妥当な名目での追加請求は可能でしょうか。 ご助言いただけますと幸いです。

  • 外注先にリスティング広告をすすめらる

    自社ホームページにショップカートのリンクを貼って、ネットショップを運営しています。 ホームページの制作費、スマホ対応、SEO対策を外注し数百万かけました。 制作会社に、更新、グーグルアナリティクスの解析もやってもらっております。 毎年、制作会社の提案を受けて、リスティング広告などの広告のコストを年々増やしています。 しかし、売上げにたいして費用対効果は悪化しています。 今年も広告費にコストをかけた方がいいと勧められました。 そこでご相談です。 私のサイトが広告費を増やすことで、この制作会社にインセンティブみたいなものは入るのでしょうか?

  • 顧客獲得単価の定義について

    自社で運営するECサイトのCPA(新規顧客獲得単価)を算出する際に 「獲得にかかるコスト」というのは、下記の場合どこまでを含むのでしょうか? <項目例> ・Web広告費用 ・Webサイト運用費用 ・バナー制作費用 ・ランディングページ制作費 ・サーバレンタル代 ・通信料(ネットワーク) ・SEO費用 ・キャンペーン費用(プレゼント代) ・ソフトウェア 企業によっても定義が異なると思いますのですが 一般論ということで構いません。 よろしくお願いいたします。