• ベストアンサー

「郡山⇔いわき」の列車本数はなぜ少ない?

「郡山⇔いわき」の列車本数はなぜ少ない? 郡山市といわき市は、ともに人口30万人を超える東北地方を 代表する都市です。 この2都市は磐越東線という路線で結ばれ、所要時間は普通列車で 約1時間半ほどでわりと近いです。 しかし、その直通列車の本数とは、たったの5本と少なすぎです。 この少なさは「八戸⇔青森」「盛岡⇔秋田」「仙台⇔山形」等と 比較するとその差は歴然としています。 郡山・いわきは同県内の大都市なのに、上記の例と比較しても 列車本数が極めて少ない理由はなんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

こんにちは。 私の故郷のご質問だったので、回答いたします。 <1> 福島県は、会津・中通り・浜通りと、3つの地域に分類されます。 会津:会津盆地(猪苗代・若松・喜多方など) 中通り:東北新幹線沿いの地域(福島・本宮・郡山・白河など) 浜通り:常磐線沿いの地域(湯本・いわき・相馬など) これら3つの地域の繋がりは強いのですが、横の流れは弱いのが福島県の特色です。 それぞれの地域の中心的な街で、用事は全て済んでしまう。 30万人も人口がいれば、すべて賄えてしまうのです。 わざわざ郡山やいわきに出かける必要もなく、 県庁所在地の福島市街は、県庁はあるけど他は何もない街。 そういう認識なのです。 列車が必要になるのは、福島県内の移動よりもむしろ東京方面への移動。 いわきなら高速で2時間あれば東京に行けます。 それが、福島県内で横の都市間鉄道が弱い点なのです。 <2> そして、質問者様が見落とされている点として、 郡山~いわきの間には小さな集落が多くあるのです。 http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&rlz=1T4SNJA_jaJP400JP400&q=%E7%A6%8F%E5%B3%B6%E7%9C%8C%E5%9C%B0%E5%9B%B3&um=1&ie=UTF-8&hq=&hnear=%E7%A6%8F%E5%B3%B6%E7%9C%8C&gl=jp&ei=QaS3TKy7FoSSuwPV9b2bCQ&sa=X&oi=geocode_result&ct=title&resnum=1&ved=0CB4Q8gEwAA 拡大して見てみてください。 都路・山根・常葉・関本など これらの集落は、農業されている方が多くいらっしゃいます。 私の田舎もこれらの集落の一つなのですが、たばこを栽培しております。 農家なので、軽トラックなど自動車は必須の環境。 こちらの国道や県道、信号機がないので、浜通りの街に行くにしても中通りの街に行くにしても、常磐道を使わなくても1時間ちょっとあれば行けるのです。 磐越東線を利用する機会自体がありません。 この2点が磐越東線のダイヤに叙実に表れています。 小野新町(おのにいまち)折り返しや、船引で郡山に折り返してしまう列車が多いのは、上記な理由なのです。 1両編成の単行列車でも、定員は100人以上。 それに比べバスは40人程度。 利用しやすいし難いを判断する材料として、輸送頻度があります。 郡山⇔いわきで通しで移動する人少ないのですが、当然、ある程度の頻度は必要です。 しかし、列車では1本でどんなに編成を短く組成しても100人以上の定員なので、バスと比べると単位が大きく、それだけ赤字幅も大きくなります。 郡山⇔いわきの都市間輸送は、その全体でみた場合の利用客数のマスの大きさから、鉄道よりもバスの方が適正だった。 その結果が、この列車密度なのです。

その他の回答 (3)

  • sss457180
  • ベストアンサー率34% (398/1162)
回答No.3

高速バスとの競争に敗れた良い例では? http://www.aizubus.com/highway/koriyama2_3.html バスは30~60分おきにJRよりも安い値段で頻発してますね。

  • P0O9I
  • ベストアンサー率32% (693/2146)
回答No.2

単純に利用者が少ないからでしょう。 同じ県でも「浜通り」と「中通り」に分かれて、交流が少ないようです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%9C%E9%80%9A%E3%82%8A には 同じ海沿いに当たる常磐線沿いの市町村との交流が多く、...中通りからは半ば独立した地域圏を形成しており、福島県への帰属意識はほとんど無い。特にいわき市は他の東北各地との関係は極めて薄く、むしろあらゆる面において茨城や首都圏との関係が極めて強い。 と書いています。

  • ymt3
  • ベストアンサー率18% (253/1379)
回答No.1

利用者が少ないからです。 他の市に比べて田舎ですから(^^;

関連するQ&A

  • つばさとこまちの料金、在来線特急時代の違いは?

    (1) つばさ・東京から山形まで つばさ・福島から山形まで やまばと、つばさ(在来線)・東京から福島乗換え山形まで(乗継割適用) やまばと、つばさ(在来線)・福島から山形まで (2) こまち・東京から秋田まで こまち・盛岡から秋田まで たざわ・東京から福島乗換え秋田まで(乗継割適用) たざわ・盛岡から秋田まで 以上、新在直通列車の現在の料金(時刻表等で確認できますが)と在来線特急時代とを比較すると、いずれのパターンも在来線(乗り継ぎ)時代と、同額なのでしょうか? それとも大幅に変わっているのでしょうか? 在来線時代の料金がわからないので教えて下さい。

  • 原発避難 郡山市から岩手県までの道路

    福島県郡山市から岩手県北上市まで国道4号線で行けますか? 多少の迂回はOKです。 (4号線を走るならギリギリ燃料足りそうなので…) 4号線無理な場合は山形、秋田を通るしかないのでしょうか?その場合、山形や秋田での給油は可能かわかる方おりましたら教えて下さい!

  • いわき市から函館まで

    福島県いわき市から函館市まで行くのにどんな行き方があるのでしょうか? 勿論、貧乏旅行なんで安い方がいいのですが・・・ 郡山駅まで行って寝台列車北斗星(震災の影響で今は走ってないみたいですが)、福島空港から新千歳空港へ行き、札幌まで出てJRで函館、 羽田まで行き函館空港など考えましたがどれがいいやら 旅慣れされてる方からアドバイスをいただきたくお願いします どうぞよろしく

  • 東北新幹線の列車名

    1995年以降、東北新幹線(上越新幹線もそうですが)は東海道・山陽新幹線と違い、列車名の停車駅別ではなく、行先別にしていますよね。ということは、例えそれが速達列車であっても、各駅停車であっても 「はやて」 …八戸発着の列車 「やまびこ」…仙台・盛岡発着の列車 「あおば」 …仙台発着の列車(現在は廃止) 「なすの」 …那須塩原・郡山発着の列車 となるはずですよね。ところが最近では、東京~盛岡間や東京~仙台間の「はやて」が登場したりして、少しずつ行先別という考えが薄くなりかけているような気がします。仙台・盛岡発着なら、例えそれが速達列車であっても「やまびこ」にするべきだと思うのですが。他の皆さん方はどうお考えですか?解答お願いします。

  • JR青森駅通過又は停車の貨物

    京都から寝台特急「日本海1号」で青森経由三沢へ行きます。帰りは「日本海2号」です。乗り換えの関係で、青森駅で少し待ち時間があります。JR青森駅を通過又は停車する貨物列車をご存知の方お教えください。時間に余裕があれば、八戸・盛岡・秋田(はやて・こまち利用)経由で秋田から「日本海2号」乗車も考えています。八戸・盛岡・秋田駅の貨物列車の通過・停車情報の併せてお願いします。

  • 列車車内放送収録時の質問

    列車車内放送を収録するさえみなさんは、どのように収録されているのでしょうか?また、機材はどのようなものを使用されているのでしょうか? 僕は今度E231系新宿湘南ライン東海道線直通通勤快速小田原行き・東北新幹線「Maxやまびこ」盛岡行き・「はやて」・「こまち」秋田・八戸行きの車内放送を収録しようとおもっております。そのさえのアドバイス等をお聞かせください。区間は全区間です。 機材はICレコーダーサンヨーのICR-S170MとマイクはソニーECM-MS907を使用して収録します。以前山形新幹線「つばさ」・長野新幹線「あさま」等で収録したさえは成功したのですが、今回はとても心配です。経験者等のご回答をお待ちしております。

  • 常磐線のいわきでE531系発見!

    常磐線の勿来駅(福島県いわき市)付近でいわき行きの普通列車E531系が走っていました。 普通では見かけない光景なので、わかる方、教えてください。 また、どの時間走るのかわかる方も、教えてください。

  • 奥羽本線(新庄-秋田間)の軌道の規格について

    こんにちは 詳しい方には初歩的な質問ですみません。 山形新幹線ができて、福島から山形までは 標準軌に変わりましたよね。 では新庄から秋田の間はどうなっているんでしょうか? 在来線の規格のままであるなら、なぜ秋田新幹線が 直通できるのでしょうか。また大曲と秋田の間で標準軌を採用しているとすれば、なぜ新庄や湯沢からの列車が直通できるのでしょうか? いろいろ調べては見たのですが、キーワードが 難しくて答えがでません。 どうぞよろしくお教えください

  • いわき市へ東北道と常磐道のどちらが近い?

    今月19日にハワイアンズに行こうと思っています。 さいたま市岩槻からの出発です。 東北道の岩槻ICから、下りで郡山まで抜けて、 常磐道に回り、戻る感じでいわき市を目指すルートと 岩槻ICから上りで、外環まで行き、三郷を通り 常磐道を使っていわきまで行くルートですが、 、どちらが時間が掛かるでしょうか?

  • はやて・こまちの立ち席区間

    両列車の盛岡~秋田・八戸で、指定券を持っていなくても、空席に座れると書いていました。ですが、座った席が、指定されていれば立ち退き、他の席は満席となることもあるかと思います。そこで質問ですが、これらの空席に確実に座るコツなどあれば教えてください。