• 締切済み

七田でやってるような右脳活性化について

七田でやってるような右脳活性化について 右脳についてサークルみたいな活動をやってる趣味の集まりみたいなのがあると聞いたことがあります。 うわさによると昔関東でやってたみたいですが今はやってないみたいです。 関西でもやっているところはないでしょうか?教えてくださいよろしくお願いします。

みんなの回答

  • vo_kazu
  • ベストアンサー率59% (13/22)
回答No.4

#1です。すみません、勝手に補足させていただきます。 フラッシュカードは、例えば学校の英語教師が、生徒たちと単語を覚えるように、ゆっくりめくる分には全く問題ありません。 ですから、papanda26さんが仰るように、素人なりにゆったりとした気持ちでやる分は、全く構いません。 しかし七田などのプロ(?)まかせで、素早くまさにフラッシュのようにめくる方法は、脳に情報が雪崩れ込み、脳に深刻な障害を与えます。 ※失礼ですが、七田は教育のプロではありません。単なる商売です。高度な研究に基づいたものではありません。 昔、テレビアニメを見ている際に、多くの子ども達が病院に搬送された事件がありました。「ポケモンショック」で知られる、光過敏性発作です。 これは集中力(感受性・吸収力)が高い子どもに起きやすく、大人には起こりにくい現象です。 フラッシュカードの本当のやり方を行なうと、これに似た現象が起きます。(強い光の刺激ではありませんから、倒れることは無いかもしれませんが、過剰な情報のシャワーを浴びる状態です) ALD(人的学習障害)に陥る可能性が高いと言われています。 十分ご注意下さい。 さて、昨日頂いたご質問について、「もっと良い回答」が無いかを考えていました。 右脳・左脳というお話を少し置いておいて、補足回答させていただきます。 お返事はまだ頂いておりませんが、たぶんお子様の将来のために七田に興味を持たれたのではないでしょうか。 子ども達には将来なりたいものになれる様に、幅広い知識・教養を身につけておいて欲しいものですね。 これらを身につけるには、幅広いたくさんの「経験」が必要だと考えます。 遊び、自然に触れること。スポーツをする、音楽をやる、絵を描く。で、もちろんしっかり勉強する。 そのような豊かな経験が、心も知識も豊かにさせると思います。 そして、最も大切なのが「褒めること」と「楽しむこと」。 「どうして宿題をやらないの!」「勉強しなさい!」って親は怒りますが(笑)、楽しくないからやらないんです。 子どもが小さな頃は、些細なことができるようになっただけで褒めていたものですが、大きくなるにつれて褒める事を忘れがちになります。 大人だって褒められると嬉しいものです。やる気が出るものです。 このような時、脳は最大限に活性化していると思います。 あと、「プラシーボ効果」をご紹介しておきます。参考URLをお読み頂ければ幸いです。 成功するイメージ(つまり目標を持つこと)や楽しいイメージの効果がお分かりになると思います。

参考URL:
http://rikashitu.blog89.fc2.com/blog-entry-3.html
naonaota
質問者

補足

ありがとうございます。 確かに、フラッシュカードは、やりすぎると変な症状がでるらしいですね。 ゆっくりとかより、1日の枚数の問題かな?と個人的には思っていますが・・・ 色々ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • papanda26
  • ベストアンサー率40% (407/1002)
回答No.3

立川(東京)にある教室が有名みたいですよね。 関西のことや個人レベルのことは分からないのですが、mixiとかのコミュニティーみたいなので仲間が探せるかもですね。 専門的なことは分かりませんが、右脳で記憶しただけの情報でも その子の引き出しが増えることは間違いないんじゃないかって思うんです。 知っているものが増えれば、これ知ってるよね~!実物はこんななんだね。とかママとの会話も広がるし、ただ焼きつけただけの情報もその後の使い方次第なんじゃないかなって思うんです。 たとえば、道路に書いてある「止まれ」の文字を見て「と!と!」っていう子がいたんです。 ママに聞くと「止」っていう漢字を知ってるからかもとのこと。 知ってれば、道路の文字も、あっ!と立ち止まるきっかけに。知らなければただの白い線。 知ってても知らなくてもどっちでもいいけど、知ってることが多かったらただの散歩も忙しく(=楽しく)なりそうですよね。 子供にとってはママと感動を共有するのが喜びですから、一緒にあ!って言いまくったら楽しそう★ …とこんな考え方は甘いのかな?? ママが必死になりすぎて楽しくできなかったり、ほめるのを忘れちゃったり、うまくいかない時にイライラしたり、教室に通っただけで満足しちゃってアフターフォローしてなかったり、周りのママの勢いに乱されて焦ってしまったり、能力を期待して試すような真似をしてみたり、、そういうことが良くないのであって 音楽やダンスや絵本を一緒に楽しむように、フラッシュカードなどもママとの遊びの延長でできたら それは子供にとって母からの愛情を感じる時間になるんじゃないでしょうか。 ママが自分を見てくれてる。笑ってる。愛されてる。それが自尊心を高める。これが子供にとって一番良い事。数字や文字などの情報はおまけみたいなものかな~と思います。 …って全然質問と関係ないのに長々とすいませんでした。

naonaota
質問者

補足

私も全くそう思います。詰め込みであっても、何も知らなかったら、(例えば東大生でも勉強を全くしなくて問題が解けるわけではないのですから)そこでストップですからね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • vo_kazu
  • ベストアンサー率59% (13/22)
回答No.2

#1です。 「脳梁という部分を鍛える」と言うことになりますが、「こうすればOK」という簡単な方法があるわけではありません。 先ほどご説明したように、脳はそう単純ではありませんから。 脳を鍛えるには脳をたくさん使う。つまり、努力しかありません。 しかし、「ただ我武者羅」と言うのは避けてください。非効率的です。 目標・目的を設定し、それに達するために何をしないといけないのかをしっかり考えると良いでしょう。 達成できたら、もう一つ高い目標を持つのです。 何が目的で七田に興味を持たれたのでしょうか?

naonaota
質問者

補足

私は小さいとき、とても右脳が発達してる子供でした。その時の能力を子供にも訓練してさずけたいと思っています。それとやっぱり目先の受験対策の一環ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • vo_kazu
  • ベストアンサー率59% (13/22)
回答No.1

生化学専門で、中学校教員経験者、学習塾経験者です。※今の仕事はSEですが…。 七田、されない方がいいですよ。 まず、一般によく言われる右脳・左脳という区分がナンセンスです。 脳はそんなに簡単にできていません。20世紀後半の間違った科学です。 まず、その辺りを調べられてください。 フラッシュカードの弊害が指摘されています。こちらも検索するとたくさん出てきます。 場合によっては脳の障害となってしまうとも。 思考を伴わず(つまり何も考えない)、反射的に脳に記憶させていく方法ですが、これに慣れさせてしまうと、この方法でしか学習ができなくなる可能性があると言われています。 つまり、教科書に書いてあること、先生の言ったことを写真や録音のように覚えることができても、覚えた事を使って応用・発展することができないのです。 マニュアル人間と言いますか、覚えた通りでなければ駄目なのです。 記憶することそのものが目的となり、その先が無いということです。 七田では、幼児とは思えないものすごい記憶力を持った子ども達がいて、保護者は驚きますが、ただ映像として記憶しているだけですから、当たり前です。 画数の多い難しい漢字を"難しい"と特別に感じないでください。その漢字が書かれたカードを「ただの写真とかイラスト」として考えれば、別に特別なものではないはずです。 ただ、出されたものを言われたように記憶するだけなんです。 一般に言う右脳・左脳で表すならば、学習においてもっとも重要な事は、右脳と左脳の連携を密にする訓練です。 これを行なわなければ、応用発展力などの「思考力」を失ってしまいます。 私がやっていたのは化学的な研究ですが、科学的思考が重要です。記憶だけでは何の役にも立ちません。 実験に失敗した結果を受けて、次にどのようにすれば成功するか仮説を立て、実際にやって検証する。 この繰り返しですが、結果を受けた「考察」が重要なのですね。 現に、このような教育を受けた人で、凄い学者になったとかいう人を知りません。 私は、もっと心豊かな教育をしている所をお勧めします。 絵画教室とか、習字とか、ピアノとか、そのような物の方がよほど大切だと思いますよ。

naonaota
質問者

補足

ありがとうございます。 では、右脳と左脳の連携を密にする訓練とは具体的にどうすればいいのですか?教えてくださいよろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • イメージで遊ぶのが大好きなんですが(右脳に関わるかも)

    僕は今高3で、物心がついた頃から、暇な時(通学路で一人で歩いてる時や、自転車に乗ってる時、ゲームやTVがないとこで一人でいる時など)は、頭の中で自分の好きな漫画とかのキャラクター(または自分で作るキャラクター)をとりいれて、漫画みたいな色のついたアニメのストーリーを考えてしまうんです。 そうすると周り(車程度)しか見えなくなり、家でTVを見ている時にTVに目がいってるような状況です。 とても面白くて、下手するとゲームしてるより面白いかもしれません。ストーリーの構成は、自分の好きなように、納得いくように進めていきます。途中で中断した場合でも、次回はそこから思い出してスタートします。 頭の中ではほんとアニメさながらを自由にイメージしています。そこでなんですが、以前から右脳というのを知っていたのですが、これは右脳と何か関係あることなのでしょうか? また俺はたまに、書くスピードがすごい早いだとか言われたりします。 また中1の時に父親が突然七田式右脳勉強法というのを本屋で買ってくれて、中3の時に少しやったら思うように進められたのですが、高1で高額の七田式の英語教材を自分で買って、また最近やり始めたら進め方が間違ってるのか、あまりうまく進められない状況です。 結構今まで右脳と関係ある人生?(いとこが七田式をかなりとりいれてたり、自分でマジカル・アイというのをしてたなど)を送ってきたので、何か俺にさせようとしているのかな?と昨日突然思ってしまいました。 今まで果てしない時間をやってきたので、もし右脳と関係あるのなら、好きでやってたのにも関わらず脳力上げられてるのなら嬉しいです。 右脳で勉強すると記憶の質が何倍も上がると聞いてて、実際勉強苦手なので、勉強の時に左脳でしてるからかな?とか思ったりもするので、右脳を開発してみたいとは思います。 イメージで遊ぶのは、右脳と関係ある遊び?なんでしょうか? またこのようなことって誰でもできることで自分だけはまってしまうんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 七田チャイルドアカデミーについて

    七田チャイルドアカデミーに子どもを通わせた経験のある方、七田教室の詳しい内容を教えてください。良い点と悪い点の両方が知りたいです。いい話ばかりだとぎゃくに胡散臭く感じてしまいそうですので。 主人は子どもが生まれたら、七田チャイルドアカデミーにいれて右脳教育をさせたいと言っています。「これをさせてもらえないなら僕の育児への関心は1/10に減ってしまう」とまで言っています。 調べてみて、(1)月謝がとても高いらしい(2)教室によっては教材の勧誘が激しい→経済的に不安です。(3)七田式は褒める愛する認めるがモットーらしい→妊娠中、意見が合わないと夫に「悪い母親」とけなされて認めてもらえなかった私が母親として子どものありのままを認めてやれるだろうか? 正直な気持、今の私に精神的ゆとりがない今の状況で生まれてからの教育にまで考えが及びません。おっぱいがちゃんと出るだろうか、おむつもちゃんと赤ちゃんが快適な様に気づいて交換できるだろうかとか、そういうことの方が気になります。 臨月で、出産が近づいているから精神的な不安定さも増しているんでしょうか?逆子はなおらないし…。

  • 速く音読すれば脳は活性化するの?

    40歳女性です。 年齢や仕事のせいかも知れませんが、外国語学習は趣味ではありましたが、どうもそれも左脳を使っての勉強ばかりだったようで、右脳はたぶんめっきり使っていなかったろうと思われます。 最近「右脳開発」に関する本を読む機会があり、右脳の働きをよくするために、「すばやく音読する」のがとても効果的だと知りました。 右脳を活発にするためには、とにかく「何でもすばやく」と言うのがコツのようですね。そこで「すばやく音読するためのテキスト」なるものも試しに入手しました。 「わかりやすくゆっくり正確に」読む練習は子供の頃にもした経験があります。なので「とにかく速く」読むというのは慣れていない気がします。 今読みたい本があるのですが、これを速く音読するだけでも右脳にはよい刺激となるのでしょうか? そのくらいで脳が活性化するならこんな簡単なことはありません。 詳しい方、この件について教えてください。

  • 右脳開発について質問です

    私はあの七田氏の超高速で聴く右脳開発CDを持っています。 ですがなかなか効果を実感する事ができなくて悩んでいます・・・。やはり、やり方が悪いのでしょうか? 今は毎日イヤホンを耳につけて確実に脳に届くような聴き方をしていますが、これって音が流れているのを知らぬ間に忘れてしまうんですよね。(私の場合ですが)  気づけばトラックが進んでいて・・・みたいな。 そこで、スピーカーで音を聴くのと今までどおりイヤホンを使うの、どちらの方が効果が現れやすいのかをお聞きしたいです。ちなみに、このCDを聴き始めて2ヶ月です。 それともう1つ、実際に効果を実感できた!という方がおりましたら、どのくらいの期間でどのような効果があったのか書いてくれるとうれしいです。

  • 右脳のイメージについて

    イメージをするということに関して質問なんですが、 よく質問のページでも頭の中で映像を浮かべるとか書いてあります。 でも、右脳に関しての本を出している有名な七田さんは、目の前に映像を浮かべるとかいうふうに書いてありました。 他にも瞼の裏とか額のあたりに映像が浮かぶと。。 この頭の中の映像と、目の前に浮かべる映像は同じようなものなのでしょうか? それとも2種類のイメージの仕方があるということなのでしょうか? 私は、頭の中でイメージをすることができます。しかし、鮮明ではありません。 それでオレンジカードで訓練をして、今瞼の裏に少し浮かべることができます。 このままいくと、目を開けた状態でも目の前に映像を浮かべることができるようになるのでしょうか? それか今できている頭の中の映像が鮮明になるだけでしょうか?

  • サークルが潰れそうです

    小学校の読み聞かせサークルに所属していますが、私が入部した当時より部員のモチベーションが低く、こんなことなので当然のことながら新しい人が入ってきません。 リーダーの人がまずやる気なしという感じなんです。入部当時は和気藹々と楽しかったのですが、今は私もその集まりの日が辛いです。 歴史のある読み聞かせサークルなので、活動を続けていきたいのですが、ボランティア活動なのでどれだけ誘っても、ご本人のやる気がないと無理なんだと最近思いはじめ、はじめは「一緒にやりませんか?」と誘っていましたが、やめました。 どうやったら部の活動自体を過去のように活性化して、昔のようにできるでしょうか。まず私自身もモチベーションの低さを改善しないといけないのですが、私一人張り切ったところで、昔のようになるはずもなく・・・。消滅しそうな部を活性化した経験をお持ちの方、よかったら教えてください。

  • アスペルガーの人は右脳を使ってないといわれている事

    アスペルガーは右脳があまり使われていないとよく聞きます。趣味については違うと思いますが。 (1)アスペルガーって左脳ばっかり使っているといわれますがアスペルガーの人は左脳が発達していたりしますか? アスペルガーは右脳を優先しないのであるならば、右脳を優先しない=感情を優先しないってことになりますよね?右脳は感情を優先する脳なので。 もしそれが本当ならアスペルガーの人は普段から右脳を使ってないのでその分感情と向き合うのが下手だと思います。 (2)それが原因で感情的な行動をしやすいのか?(もしそれが原因ではないなら何故アスペルガーが感情的になりやすいのか教えてもらうとありがたいです。) 最後私の一言ですが正直私はアスペルガーです。だから他人に迷惑をかけないように、前から今まで自分を成長しようといろいろな事をしています。なのでこういったアスペルガーの事についての質問をたくさんしています。

  • 趣味のサークル

    32歳です。関西に住んでいます。 趣味のサークルのようなものに所属して休日など暇しないように 活動したいです。 今は家族以外で人間関係の交流もないし、 本当の趣味のサークルを探したいのですが、そういうサークルなど を探す方法とかサイトとか知っていたら教えてください。 お願いします。 料理 サーフィン ウインドサーフィン 話し方 ものつくりなどで趣味の会関西でないですか? どうやってみつけますか?

  • 活性炭の貼り付け

    現在、SUSの薄板に接着剤を塗って、そこに活性炭を隙間なく貼り付ける作業をしています。活性炭と言うのは昔キムコに使われていた、小さな粒です。 条件としては、隙間がほとんど無い様に付ける事と衝撃により活性炭が落ちることが無いようすることです。 今はピンセットで一粒ずつ取付けて調整していますが、なんとか機械化・自動化したいと思っています。 参考になるような機械がありましたら教えて下さい。

  • 数を早く数えるのは脳の活性に繋がるのですか?

    昔、それらで脳の活動性や活性を促す的な記述を見かけたのですが、実際どうなんでしょうか? また曖昧な記憶ですが、これらが優れてる人は理系的な度合いが強い的な事も書かれてた記憶があるのですが、 この面も含め如何なものなんでしょうか? 参考になりそうな情報でもありがたいので回答よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 出会い系サイトで出会った男性に対して、お金持ちで貢いでくれると言われたが、会う日に誕生日だから祝ってほしいと言われ、お金を持ってくるようにと要求されたため、不審に思い会うのをやめた。その後、相手から損害賠償請求をされ、自分の情報も教えてしまったため、訴えられるか心配。相手からの口座番号の要求もあり、脅されて不安。
  • 出会い系サイトで知り合った男性からお金持ちで貢いでくれると言われ、会う日に誕生日だから祝ってほしいと言われたが、お金を持ってくるようにと要求され、不審に思い会うのをやめた。その後、相手から損害賠償請求をされ、自分の情報も教えてしまったため、訴えられるか心配。相手からの口座番号の要求もあり、脅されて不安。
  • 出会い系サイトで出会った男性からお金持ちで貢いでくれると言われ、会う日に誕生日だから祝ってほしいと言われたが、お金を持ってくるようにと要求され、不審に思い会うのをやめた。その後、相手から損害賠償請求をされ、自分の情報も教えてしまったため、訴えられるか心配。相手からの口座番号の要求もあり、脅されて不安。
回答を見る