• ベストアンサー

ローランドのJUNO-Dについてです。ピアノだと一番右のペダルを踏むと

noname#130062の回答

noname#130062
noname#130062
回答No.2

端子は2つあります。(マニュアルに嘘が無ければ) JUNO-DのマニュアルPDF(JUNO-D_j3.pdf)の125ページに仕様一覧が出てます。 そこの右側の上の方に接続端子の項目があり ・ホールド・ペダル・ジャック ・コントロール・ペダル・ジャック が記載されています。

関連するQ&A

  • シンセのエクスプレッションペダル等の接続について

    シンセサイザーのオプション機器の接続について ご相談させていただきます。 使用しているのは、KORGのM50です。 ・ジョイスティックの操作のためにエクスプレッションペダル(EXP-2) ・マスターボリュームの操作のためにボリュームペダル(KVP-002) ・ダンパーペダル(DS-1H) ・音色変更のためにフットスイッチ(PS-1) の4つをM50につなげたいと思っています。 M50のリアパネルにあるコネクタは ダンパーペダル用、フットスイッチ用、エクスプレッションペダル用、オーディオ出力R、Lの5つです。 ダンパーペダルとフットスイッチは問題ないです。 エクスプレッションペダルとボリュームペダルがわからないのですが、 ボリュームペダルについては オーディオ出力R・L--ボリュームペダル--ミキサー という接続でずっと使ってきました。 エクスプレッションペダルはどのように接続したら良いのでしょうか? ステレオケーブルが同梱されており、 シンセのペダル用コネクタから同梱ケーブルでエクスプレッションペダルにつないでいますが、ペダルについているOUTPUTからはどこにつないだらいいのでしょうか??? お詳しい方がいらっしゃいましたら、 接続方法についてアドバイスいただければと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • JUNO DS 61鍵

    JUNO DS 61鍵を使っています。 ピアノ、オルガン、シンセ、ストリングスなど、音色により音の大きさが違い困っています。好みの音量に変更し保存したいのですが分かりません。ご回答いただけると助かります。よろしくお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • ピアノのペダルについて

    最近ピアノを始めた初心者です。 アップライトピアノですがペダルが3つあります。 一番右は音を響かせるのだと思います。その他のペダルはどのようなときに使うのでしょうか?また、右のペダルをうまくつかえません。踏み込むタイミングが悪いと思うのですが音が重なってきれいに聞こえません。どうぞ教えてください。はやく自分の好きな曲を弾きたいのですがなかなか・・・人それぞれでしょうが1日に何時間くらい練習をすればよいのかも教えてください。

  • 電子ピアノのペダルが合わなかったのですがどうすればいいでしょうか。

    カシオの電子ピアノ(LK88CD)にヤマハ製のフットペダル(FC4)を接続しました。そしたら、ペダルを踏んでいない状態なのに、ピアノの液晶はペダルを踏んでいる状態になっているのです。音を鳴らしてみても、 ペダルを踏んでいるときのように音が伸びます。ペダルの裏のフタは開けられるようになっているので、 なにか細工できそうな感じです。調べたところ、極性の問題が関係しているようです。半田を使って改造する方法など、解決策がありましたら、具体的に教えて下さい。

  • JUNO DS61 リバーブについて

    JUNO DS61を使用しています。スプリットの片方の音にだけダンパーペダルでサスティンはかけられますか? 例えば、ロワーパート(ピアノ)アッパーパート(ブラス)の場合、ピアノにのみサスティンを効かせたいです。 ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • ローランドDD-20degital delay

    お世話になります。ローランドDD-20degital delayを愛用しています。内臓右ペダルでnormalとmemorryの切り替えをして左右ペダルの同時踏みでパッチ(1,2,3,4)のserectをしています。素人考えで、パネル上の手動serectスイッチを取出し延長してフットペダルに改造出来ないものでしょうか?外部フットペダルを購入し色々設定を試みましたが既存の仕様では駄目でした。目標はは演奏中のスムーズな切り替えです。宜しくお願いします。 ※OKWaveより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • ローランドJUNO-Diとmacの接続

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼製品名(例:TR-06・JU-06A) ローランドJUNO-Di ▼質問したい箇所・部品がありましたら、教えてください。(例:ペダル・マイク・パラメーターなど) ===ご記入ください=== ローランドJUNO-Diとmacを、USBケーブルで接続し、ガレージバンドを開きましたが、音も鳴らず入力もされません。 ガレージバンドの設定のオーディオ/MIDIのMIDIステータスが0個になっています。 パソコンにUSBドライバをインストールするのかと思ったのですが、どれかわかりません。 for mac OS10.12をダウンロードしてみましたができませんでした。今のOSは13.4.1です。 どうしたらいいか教えてください。 ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • 電子ピアノペダルのギシギシ音

    電子ピアノのペダルのギシギシ音 電子ピアノPX730を使用しています。 通販で買ったばかりですが気づいた時は 一番右のペダルを踏むとギシギシ音がし 耳触りに感じるようになりました。 一度分解してみて部品を締めなおしてみたら 音は軽減されたのですが、しばらくすると また音がするようになりました。 ペダルのみ売ってはいないですかね? またギシギシいう音を抑える方法何かありませんか? ご存じの方教えてください。よろしくお願いいたします。

  • ペダルがきかない!?

    はじめまして。二年前くらいに電子ピアノHP302を購入しました。少し前から猫を飼いはじめてコードをかじられるといけないので使わないときはコードは抜いていました。 最近また弾きたくなり、線を繋げてみるとペダルがききません。一番良く使う、一番右の音を伸ばすペダルです。試しにツインにすると左のペダルで音が伸びますが、右だけ伸びません。 線の繋ぎかたが悪いのでしょうか。どなかたいい解決策をご存知ありませんでしょうか?? ※OKWaveより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • juno-Diですが、

    juno-Diですが、 ピアノからオルガンへ、など 音を変更する際、ぶちっと音が切れてしまいます。 ペダルを踏んでも、鍵盤を押したままにしても タイミングを合わせて変更しても、音が完全に消えて、 どうしても不自然です。余韻もありません。 どうしたら自然に切れないようにできますか? 何かの設定や、ボタンでしょうか?