- ベストアンサー
只今中3の息子が竹早高校に入学を希望しております。あわせて陸上部に入り
只今中3の息子が竹早高校に入学を希望しております。あわせて陸上部に入り、部活も頑張っていきたいとの強い希望があります。竹早高校陸上部の活動の様子(特に女子の記録などは記載ありますが、男子の様子など)など、ご存知のかたがいらっしゃいましたら教えて下さい。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
はじめまして。 竹早高校陸上部に所属している者(1年生男子)です。 試合の日をのぞいて基本的には日曜日以外は毎日活動していますが、 陸上部が抱える最も大きな問題として、練習環境がお世辞にも良いとは言えません。 グラウンドは他の部活との兼ね合いで、週に1度わずかなスペースしか使えず、 (現在、跳躍練習で使用。走るスペースはない。) トラック種目の選手は、タータンマットが敷かれた玄関前の通路や近隣の坂、学校周りのランニングロード等を中心に平日は練習しています。 あとは校内のトレーニングルーム等を活用している現状です。 土曜日は午前中、顧問の先生の引率のもと、全天候グラウンドに練習に行きます。 (舎人、奥戸、戸田スポーツセンター、東京体育館など) 長距離の選手は北の丸公園や皇居周りに練習へ行くこともあります。 (学校から皇居まで約4~5km以内) 練習メニューは、専門の先生がいらっしゃらないので、 時には顧問の先生や体育の先生、先輩方(OB、OG)の力をお借りしながら、 基本的には書籍やインターネット、過去の卒業生が残してくださった資料をもとに、生徒自身が理論を学び、意味を噛み砕き、自分の目的・目標と照らし合わせて練習を考えています。 (個人練習のときもあれば、グループ練習のときもありますが、これは種目によります。) 実績としては、今年度は数名都大会に出場しております。 [男子]1年走幅跳1名 1年800m1名 [女子]1年200m1名 2年100mH1名 3年100m1名 3年200m1名 共通4×100mR 強豪校に比べると、今年度はお世辞にも良い結果とは言えませんでしたが、 部員が掲げた目標が「来年、全員都大会出場」であり、現在はその目標に練習を合わせています。 もともと「気持ちさえあれば初心者でも必ず都大会に行ける」という養成力はある部活です。 実際僕も入部してから全然走れなかった400mのタイムが20秒ほど縮みました。 この他にも、努力をした選手の多くが成長できています。 「粗悪な練習環境」は確かに問題ではありますが、実際過去にそれでも伸びた選手はいますし、この粗悪な環境からも以前、インターハイ(全国大会)に出場した選手がいます。 目標や決意が「口だけ」でなければ、つまり努力を続けていれば、全員がその目標を達成できると考えています。 雰囲気としても、学年性別問わず基本的には楽しく練習をしていますが、楽しくやっていく上で都を目指していくのであれば、当然『当たり前のこと』が要求されます。 (一般常識、礼節、受け身ではなく能動的に練習に取り組む姿勢、普段の生活、勉強など) これといった校則がない竹早高校において、これは陸上部に限らず言えることですが 「自主自律」というものは決して「自由」ではなく、 当たり前のことが出来ていなければ、それは「自主自律」ではない、と考えています。 そもそも個人競技である以上、陸上競技は本人に相当の意志がないといくらでも自分に厳しくできる反面、いくらでも妥協できてしまいます。 だからこそ、陸上部でもそんな「自主自律の精神」を大事にしているのです。 学校に連絡していただければ、恐らく練習の見学や体験合流というのも可能だと思いますので、機会があればぜひ、直接練習環境をご覧いただくのをおすすめいたします。 また、中学時代の実績や練習環境等も教えていただければ幸いです。 長文かつ稚拙な文章となり、大変失礼いたしました。 最後に、来年度一緒に練習できるのを楽しみにしております! 体調に気をつけて、入試に向けてのラストスパート、頑張ってくださいね。
お礼
丁寧な回答ありがとうございました。先日の学校説明会での生徒さん方が話されていた『自主自立』は、実際に竹早高校にある事がよく分かりました。本人が直接お礼を書きたかったようですが、やり方がわからず、今やっと私が「出来たー!!」となり、遅くなりごめんなさい。来年合格して、直接先輩にお礼を言えるよう頑張るそうです。お忙しい中、たくさんの貴重なお話本当にありがとうございました。感謝感謝です。