• ベストアンサー

結婚式の時の集合写真

kuma_chan20の回答

  • ベストアンサー
回答No.8

昨年式をあげまして同じように親族、招待客全員で写真を撮りました。 親族写真は他の方がおっしゃっているのと同じようにもらえませんでした。 ですが、挙式から披露宴まで撮ってもらった写真のネガはもらえました。 招待客全員でとった写真はこちらのネガに含まれていたので、みんなに配ることができましたよ。 後々の焼き増しのことを考えると、たぶん出席者全員で撮った写真は通常のフイルムに含まれているんじゃないでしょうか?(招待客の人数にもよるかもしれませんが・・) どちらにしろ、パソコンなどがなくて焼き増し用のデータを作れなくても、最近は写真屋さんで写真そのものがあれば焼き増ししてもらえるので(お値段は高めですが)、一度ご結婚された友人に聞いてみるのがいいと思いますヨ。 参考になればうれしいです(^-^)

swatch
質問者

お礼

写真から焼き増しができるのですね。 自費でも欲しいですし、写真屋さんと友人にも聞いてみたいと思います。 ありがとうございました

関連するQ&A

  • 挙式の時の集合写真について

    教会+レストランで結婚式をします。 教会で集合写真を撮ってもらえるのですが 挙式から友人達、15名も出席してもらいます。 その際、友人をはぶいて親族だけの集合写真では失礼でしょうか? 私が今まで出席した結婚式は「挙式への招待自体が親戚のみ」 というものばかりでよく分かりません。 また、親族だけとした場合はどの辺りまで入れるべきでしょうか。 (例えば旦那の妹の夫の両親などは・・・) その辺りの常識がまったく分からないので よろしくお願いします!

  • 結婚式の親族の集合写真

    結婚式の親族の集合写真 先日、従兄の結婚式に行ってきました。 その際にキリスト教式だったのでチャペルの前で、参加者全員で撮る集合写真と 親族だけでの集合写真を撮りました。 その後、グロリアーレというサイトで閲覧番号を入れたら集合写真を見て購入する 事が出来るというシステムのものでした。 私の結婚式は神前式だったので式場の写真室で親族だけでの写真を撮り後日、親族 の方々に、お送りしたのですが・・・ キリスト教のチャペル式だと、写真室での写真はなく、そのチャペルの前で撮る写真も グロリアーレのサイトから自分で欲しければ注文する!という事なのでしょうか? 結婚式をした従兄からは、ちゃんとした親族写真は送ってこないのでしょうか? 分かる方いましたら教えて下さい。

  • 結婚式の集合写真について教えて頂けないでしょうか。

    2月に主人の兄の結婚披露宴がありました。 その時、親族の集合写真を撮ったのですが、 ”撮影の間、親族控え室に留守番が一人必要”、ということで、 義母から私が残るように言われました。 結局、記念の写真には写れなかったのですが、 せっかくの思い出の日なのにと、少し残念に感じています。 そこで、質問なのですが、 披露宴で集合写真を撮る場合、 みなさん、どのようにされているのでしょう。 やはり誰かが欠けて撮るしかないのでしょうか。 披露宴は都内の結構大きなホテルであったので、 何とかその辺の都合がつかなかったのか、 今でも残念な気持ちが消えません。 ちなみに、主人と私はふたりで海外挙式の後、 日本で簡単な食事会をしただけなので、 ホテル披露宴での写真撮影がどんな風なのか、 分からずにいます。 今さらの質問になってしまいますが、 お教え頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。 .

  • 結婚式&披露宴での集合写真

    7月の初めに友人の結婚式があります。 その時にたぶん集合写真を撮ると思うのですが、私はアトピーがあってワンピースにストールを羽織るという服装で出席する予定なのですが、写真を撮るときはストールを取って映った方が良いのでしょうか? 出来れば湿疹が出ているところを隠したいのでストールを羽織ったまま撮影に望みたいなと思っています。 回答宜しくお願いします。。。

  • 結婚式の集合写真で遺影ってアリ?

    この前、神前結婚式をしました。 神社で親戚友人を集めて挙式と披露宴をしました。 参進の時義母を見たら旦那の祖母の遺影(額縁縦20センチくらい)を持っていました。 その後挙式が終わって親族の集合写真を撮っるときも 祖父が祖母様の遺影も持って集合写真を撮りました。 私自身写真を撮ってるとき「お葬式じゃないんだから。。。」と思ったのですが これって心が狭いですか?写真を持ってくるということは一度も聞いていませんでしたし 集合写真を撮ってる時 写真が逆光で祖母様の写真が光って入らないなど時間が掛かったりでした。。。披露宴の時は親族席に祖母の遺影が卓上に飾ってありました。 一昨年の春で時間が経ってるのに持ってくるの?って思う私は心が狭い女でしょうか?

  • 結婚式に友人を招待したいのですが…

    お互い(彼も私も)親族のみの披露宴を希望しており,そのつもりで式場を予約しました。 しかし,ここへ来て,私の方が「やっぱり友人を呼びたい」と思うようになりました。 そのことを彼に相談たところ,彼の親友(1人)が出席してくれるのなら,私の友人(1人)も招待するという条件で,無理やり彼を説得しました。 そこでまず始めに,彼が親友にメールで打診したところ,出席できるとの返事がありましたので,私もすぐに友人に連絡し,OKの返事をもらいました。 しかしその後,彼の親友が,親族の中で自分1人だけは出席しづらいので,親族だけで結婚式をしたらと言ってきました。彼とその親友との間には共通の友人はいません。彼はもともと友人が少なく,結婚式に招待したいのはその友人1人だけだそうです。彼の親友に「結婚式には,新郎新婦の友人を1人ずつ招待したよ」連絡しましたが返事はありません。 彼は,親族のみの結婚式に,片方だけが親族以外の人が出席するのはイヤだと言い,私の友人に結婚式に欠席してほしいと言っています。 私の友人は1人でも結婚式に出席したいと言ってくれました。 親族の中に1人だけは出席しづらいという彼の親友の気持ちもわかるのですが,私も友人に一度出席のお願いをしたのに,やはり欠席のして欲しいとは言いづらいです…。 招待状はこれから発送します。ご意見宜しくお願いします。

  • 年賀状に結婚式の写真・・

    今年の5月に挙式をしました。 当時は結婚報告の葉書を暑中お見舞いも兼ねて出そうと思っていましたが、 姑と色々あって、結婚式の写真も見ることの出来ないくらいの精神状態になってしまい今日まできてしまいました。 今は心療内科にも通い大分おちついてきたので、結婚式の時の写真を年賀状に使おうかと思いましたが遅いでしょうか? 式に出席してくれた親族には台紙付の集合写真を配布済みだし、結婚した事はまわりの殆どが知っているので、年賀状に式の写真を使うのはくどいでしょうか? 旦那は結構抜けてる人なので、式の写真を使うよと言ったら「うんわかった」としか言いませんでした。多分深く考えてないんだと思います。 皆さんはどう思いますか?どうか宜しくお願いします。

  • 結婚式に招待されなかった時のお祝い

    3年程前に私が結婚した時に招待した友人が昨年結婚した様で年賀状が来ました。 私のときは披露宴に出席してもらい3万円頂きました。 学生時代の友人で卒業後の10年間はほとんど年賀状のやり取りをするくらいの友人です。 特に電話や招待状は頂かず、結婚しましたのハガキだけでした。この場合はお祝いはどうしたら良いでしょうか? ちなみに、私が今まで結婚式に出席したが自分の時に招待状を出さなかった人からは特にお祝いは頂きませんでした。 また、招待状を出したけど欠席だった方からはお祝いは頂きました。 特に親族のみの少人数の結婚式ではなかったようです。 招待状を貰ったか貰わないかは大きいでしょうか?

  • 今更ですが、どのように結婚のお祝いをした方がいいのでしょうか

    3年ほど前に親族だけの海外挙式のみをした高校時代の仲の良い友人がおります。お披露目会等は一切していなく、海外挙式時の写真のみ拝見しました。高校時代の仲間内とお祝いしようねーと言っていたのですが、そういう面を割と仕切る私がその後海外に住むなどでタイミングを逃し続け、度々その友人に会う機会はあったのですが、お恥ずかしいことに未だ結婚のお祝いをしておりません。近日中にある私の披露宴に招待したところ快く出席の返事を頂きました。今更ですが彼女にお祝いを渡した方がよいでしょうか?またどのようにするのがベストですか? 彼女はまだ出産の予定は御座いません。

  • こんな友人は結婚式に招待しなくてもいいでしょうか?

    私(女です)は10月に結婚が決まっており、挙式と披露宴をします。 今、8月なので招待状を発送する時期になっています。 今、私の中で問題になっていることがあります。 去年結婚した大学時代の友人(女)がいるのですが、(その子の結婚式に招待され、出席しました)私は2月に結婚が決まったので、その子に電話で報告し、10月に挙式することになったからぜひ来てねと言い、挙式の日にちも伝え、その友人も「喜んで出席するね」と言ってくれました。 それから彼女が家事が忙しい為か(彼女は専業主婦です)、私から時々メールしたりしても、結婚前よりか、あまり返事が来なくなりました。でも結婚して環境が変わったから仕方のないことなのかなーって思っていました。 8月に入って、招待状を送りたいから、出席してもらえるかの最終確認をするため、彼女に電話をしたのですが、電話に出なくて、何日かにわたってしつこくない程度に電話をかけたのですが、全く反応がないので、留守電に用件を入れ、メールで、○日までに返事くださいっていれたのに、それも返事がありません。 こういう場合、2月に「喜んで出席するね」、って言われたのを信じて、招待状を送っていいのでしょうか? それとも、今彼女は人のお祝い事を祝える状況じゃないのだと割り切って、もう出席してもらわなくていいでしょうか? こちらとしましても、人数の確定を結婚式場から急がされており、どうすればいいかわかりません。 もしこういった経験がおありの方、アドバイスいただけないでしょうか? 宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう