• ベストアンサー

1-1/8コラムの切断は何回出来ますか?1枚の刃が添付されますが

1-1/8コラムの切断は何回出来ますか?1枚の刃が添付されますが HOZAN K-203 パイプカッター http://www.hozan.co.jp/cycle/catalog/head/K-203.htm おおよそで良いのですが アドバイス 頂ければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

ダイソーの1000円の安物ですが、 アルミのハンドルバー アルミのフォークコラム アルミのシートポスト を切断しました。 合計で6回ぐらいですが、まだまだ歯がダメになった感じはありません。 アルミ程度の軟金属でしたら安物でもそれなり回数が切れそうです。

noname#245250
質問者

お礼

ご返事戴き感謝申し上げます。 クロモリを切るために宝山のは刃が違うのかも。 安物は持っているのですが、細い黄銅パイプ等を切っていました。 自分の回し方は逆だった。切り方説明の写真を見て気がつきました。 ありがとうございました。

noname#245250
質問者

補足

クロモリのホークで1インチでした。 間違え質問だったので、アルミのご回答が続いたのでしょう。 ご免なさい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • envrio
  • ベストアンサー率51% (949/1827)
回答No.3

 この種の「押し切る」タイプのものは塩ビ管などの軟質素材にのみ使用したほうがいいです。あとは影響の少ないハンドルバーなどですね。コラムを押し切るタイプのカッターで切断すると、パイプが押されて切断面周辺部がどうしても微妙に太くなってしまいます。そうなるとコラムスペーサーやステムが入りにくくなり、場合によってはヤスリ等で削らなくてはならないほか、剛性低下の原因にもなりかねません。  パイプカッターは作業時間の短縮になりますし楽ではありますが、以上の問題点から、コラムやシートポストなどの精度が必要とされる部位を切断する際には、ソーガイドというものを使用して金ノコで切断するのが一般的です。私はグランジのソーガイドを使用していますが、綺麗に切れてパイプ太りも起こしていません。以前パイプカッターでやってしまったときにはえらい目に会いました…。

noname#245250
質問者

お礼

貴重なアドバイスを頂き 心より感謝申し上げます。 そういえば塩ビ管でも切り口が膨らみました。 洋服掛けを作る時、ステンレスパイプをジグソーで切断した時は直角が出ず失敗。回し切りで溝を円周に作ってからと試みましたが、出発点からややずれて一週しました。 ま、木ねじで止める受けの座金は10ミリも余裕があり、やや短い分にはパイプが左右に動くだけで問題有りませんでしたが。 ご案内のソーガイドを検索したら色々出てきまして勉強になりました。 http://www.amazon.co.jp/dp/B003Y3DG9C/ref=asc_df_B003Y3DG9C240278/?tag=kakakucom-ss-ma-22&creative=9303&creativeASIN=B003Y3DG9C&linkCode=asn&me=A34X5P3KYZONDQ 心臓に問題もあり心肺機能の負担が少ないと言われる「前乗り」大ギヤに自然に変化して参りました。 ハンドルバーはサドルより-5ミリ下げが限度で、3時間以上の長時間では+5~10ミリが力抜けますが、肩首は楽です。 7・8月の58日間は近辺の山坂を筋力使いで のろのろ登板し、体重をベストより-2~-3kgが維持できました。、10月に入ってから往復160km走りましたが大した起伏のない城ヶ島コースで走行平均21.6kmが出たのは50x14で押し通したからでしょう。 前乗りの弊害の腕の疲れも体重がペダルに行き有りませんでした。1月に70を迎える身としては上出来で、通常は50x16で着宅1時間前から39x14か16になり回転も落ち、18~19km平均でした。 旧フレームからのパーツの引っ越しで、細かい寸法のメモを取りましたが、アヘッド初体験でステム角度に翻弄されました。 でクロモリのホークコラムを長めで切って貰いスペーサーで調整も限度がありますから、あとは自分で切れないかと考えたわけです。 ガイドを板に固定し、ジグソー刃のオフセットを計算に入れて切り、バリを取ればOKかなと夢想しております。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • BERSERGA
  • ベストアンサー率62% (673/1074)
回答No.1

そのへんのホームセンターで買ってきた2000円くらいのパイプカッターで、コラムではないけれどアルミのハンドルバーを10回くらいは切ってます。 スペアの刃もついてきましたが、いまだに最初の刃で使えてます。 コラムが鉄だと寿命も短くなるでしょうが、アルミコラムなら2~3回切った程度では刃を交換する必要もないんじゃないかなー、とは思いますよ。 それこそ、パイプカッターを日常的に使う職種(ガスや水道の配管工事とか)の人なら、毎日何十本もパイプ切ってるでしょうし・・・

noname#245250
質問者

お礼

ご返事頂き感謝します。 フォームセンター品は持っていました。主に塩ビ管を切っていましたが アルミなら10回以上ですか。クロモリですのでどうでしょうか? ショップで1000円で切って貰った方が良いかなと感じました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 水道管(ニップル)の切断について

    添付写真のような水道管(ニップル 素材=炭素鋼) 「ネジ山部分」が長過ぎるため、1cm程度切断したいのですが、ホームセンターで売っているようなパイプカッター(管の周りをぐるぐる回すもの)で切断可能でしょうか。雑貨を作るのに、水道管を使用していますが、ネジ山が長過ぎるため、接続部分がはみ出てしまうのを隠すために切断しようと思っています。詳しい方、アドバイスをお願いします。

  • SUS、SSの型鋼および角パイプ等の切断機械

    当方、板金加工をしており、最近型鋼や角パイプを使用したフレーム等の 依頼が増えてきました。 いままでは、社内の道具を作る程度だったので、型鋼・パイプ関係 をきるのに、ホームセンターで売っているようなチップソーを買って 切っておりました。 しかし、垂直に切れず、フレーム等を作る際にはフライスをかけて 端面の垂直を出していたのですが、時間が大分かかって困っています。 中古のバンドソーを買って、メンテして使っているのですが、これも 垂直があまり良くでません そこで皆さんにお聞かせいただきたいのですが、フレーム・架台を作る際に 角パイプ・型鋼等は、切断したままで溶接組立をしていらっしゃいますか? それとも、フライス等をかけていますか? (精度によりけりだと思いますが、架台(1m×1m×0.8m位)を組んでよじれ  ないで定盤上で1mm以内くらいのガタに抑えるように) また、切断機では下記のもので、切断面の垂直平坦がでやすい順番はどうなりますでしょう。 ?砥石カッターの高速切断機 ?バンドソー切断機 ?チップソー切断機 ?メタルソー切断機(スライドが付いていて、刃が垂直降下する型) ?メタルソー切断機(チップソーと同じ様に、刃が円弧を描いて降りてくる型) ご意見・アドバイス頂けます様お願いいたします ちなみに、角パイプは大きくても□100以下(基本□40~60位)      アングルは基本L60×60位です SUSが多く、SSもあります  

  • チタンパイプの大量切断

    よろしくお願いします。 チタンパイプ(Gr.9)外径20mm厚み1mmのパイプ 4mぶんを長さ11mmに大量に切りたいのですが、何かよい工具を教えてください。 外径20mm切断時、精度±0.1mmあれば問題ありません。 沢山切るので、早さ・耐久性・やり易さを重視しています。 今のところ、卓上スライド丸ノコにサーメットチップを付けているのですが、音が尋常ではありません(自宅の車庫で切ってます) 昨晩ネットで探し、RIDGIDの122jが良さそうなのですが、 高価なのでもっと安く適切な道具はありませか? 良い道具、案がありましたら教えてください。 また先のGr.9のチタンパイプ4m分を長さ11mmを切ってもらう場合、 加工屋さんに頼むと大体平均でお幾らになるのでしょうか? 歪みが0.1mm以下であればどんな加工でも結構です。 素人なので説明不足があるかと思いますが、どうかよろしくお願いします。 皆様。 アドバイスや回答ありがとうございます。 マシン予算は10~15万前後です。 3日で4m分のパイプが切れる程度の「早さ」でもあります。 材質についてもまったくの素人です 素人なりに考え・検索していますが、口答えします。 生意気な奴だと感じるかも知れませんが、 申し訳ございません、これが僕なのです。 ・チタンパイプ厚み1ミリ切断時、冷却は必要でしょうか? ・水で冷却油の代用は可能でしょうか? ・このパイプを乾式で切った場合、どんな問題が発生するのでしょうか? お時間があって、「教えてやるか」と思った時にでもアドバイス頂けたら幸です。 ちょっと纏めます。 ・チタン合金の切断時の熱では材には強度影響はない。 ・ただし刃に切子が付き、切断時びびり等影響がある。 ・パイプカッタなら切子がごく少ないので冷却の必要はないが、  切子が多く出る場合は上記の影響のため冷却が必要。 ・切断量や金銭などによるが、工場で切断して貰うのも良し。 大体わかったので、これで凍結させて頂きます。 皆様ありがとうございました。失礼します。 良回答、次点の項目 評価で甲乙付けるのが何となく嫌なので、 該当なしにさせて頂きます。

  • シールドマシン(またはTBM)のカッターヘッド形状の謎

    シールドマシンのカッターヘッドは,”面盤型””スポーク型””歯車上の刃が複数個付いている型”なありますが,なぜ金属加工などに用いられる穴を開ける”ドリル”形状をしていないのでしょうか? 分かっていること) ・面盤型・スポーク型は粘性土や砂が掘削対象,歯車上の刃が複数個付いている型は礫・岩盤が掘削対象 分からないこと) ・カッターヘッドを正面から見たとき,放射線状に直線的にカッタービットが配置されている(ドリルは渦巻き状なのに!) 刃を滑らす距離を大きくとると切断抵抗が小さくてすむのと同様に,カッターヘッドも渦巻状(インペラ状)にカッタービットが配置されていると思ったのですが,放射状に直線的にカッタービットが配置されているものが大半でした. とっても気になるので,カッターヘッド形状のデザインの設計論を教えていただけのいでしょうか? またよろしければURL,論文,学会誌や特許など参考資料のタイトルなど教えていただけたらうれしいです.

  • 添付のパイプカッターの消耗部品は同一品ですか?

    知人から添付④の「LS-67」のラベル付きパイプカッターを譲りうけました。 DIYで単管パイプを切りたいので替え刃をアマゾンで探しました。 適合を知る為に①~④をウオッチしました。 それぞれを比較すると②と④は全く同一品ではと思われます。 替え刃も①と③が同一品であれば使用頻度から一枚売りの①で十分です。 ④のユーザーで①を流用出来た方はおられますか? またはこの様な工具にお詳しい方のご意見をお伺い出来れば幸いです。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • レシプロソー

    キョーセラレシプロソーASK1010 の軟鋼材薄物の切断用ブレードでパイプ椅子の切断ができますか。 刃の強度は何回も使えないと思ったほうが良いでしょうか。 切断中に火花が出ないですか。

  • 50×50×1300の角パイプの切断面を直角に加…

    50×50×1300の角パイプの切断面を直角に加工したい 50×50の角パイプを組み立てて機械を作る作業なのですが、パイプは長短60本ほどあります、 一番長いのが1200?で8本、短いのが500?です。 これから長いのを含めた20本の片面にねじ穴のついた蓋をしていくのですが、直角に溶接するための治具を考えています(高速カッターで切ったあとが斜めになってしまうため)。 何か機械加工で切り口を直角にすることが出来たら作業がだいぶ楽になるのですが何か方法はないでしょうか? 工場にはフライスと旋盤がありますので工夫をしたらできそうに思うのですが、フライスはパイプを横にするので下側が逃げてしまう気がしますし、旋盤は刃物台にそんなに長いものをつけられないような気がしますし。 何かアドバイスお願いします。

  • プラスチックを極細で切断するのは?

    プラスチックを極細で切断したいと思っています。 切断するものは、ペットボトルよりちょっと厚め(1.5倍くらい)で、材質はペットボトルと同じです。 形状は筒状になっており、輪切りみたいにカットしたいと思ってます。 現在は、カッターナイフで同じ部分を何回も切る事で切断しているのですが、時間と労力がかかってしまい、他に良い方法がないか探しています。 市販の糸のこでは、切断幅(糸のこの厚み)が大きくて、使えません。 0.5~0.7mmくらいの幅で切れたら切りたいのですが、何か良い方法はないでしょうか? 切り口は、できる限り滑らかにしたいのですが、紙やすりで滑らかにする事もできるので、若干切り口が荒くなっても結構です。 アドバイスをお願いします。

  • 硬質ウレタン?スポンジの切断加工について

    経験のある方、知識、ノウハウのある方、ご質問させてください。 硬質ウレタンというか硬質スポンジというかちょっと正式にはわかりませんが、 カメラや、業務用映像機器などのフライトケース内の機材の固定、保護に使われている上記素材の切断方法で悩んでおります。 現在6cm*6cm*50cmくらいの円柱上の素材があり、これを割って3*6*50というサイズに切りたいのですが、なかなかうまく切れません。 固さは通常の台所スポンジのような柔らかさではなくてもっと固くて密度のある素材です。 ためしにカッターの刃を長く出してみて切って見たのですが、切れるには切れるのですが、割られた素材が両側から圧迫して思うように歯が動かせません。 その結果、切断面がギザギザガタガタになってしまいます。 ほかに試したのは、無謀にも普通に木工用ののこぎり、まったく同じ製品ではありませんがこちらのアドレスのようなカッター http://www.dogudoraku.com/catalog/product_info.php/products_id/19711 厚みの薄い1cm程度の素材ならカッターで1発で切れるのですが、厚みがあるものをきれいに垂直に切るには何かいい方法はありますでしょうか? youtubeで海外のケースメーカーの動画があります。 以下アドレスの3秒~8秒くらいのところでは、CNCルーターのようなものできれいに切っています。 https://www.youtube.com/watch?v=wcXIkLrheZc&feature=endscreen&NR=1 以下アドレスの1分41秒~1分48秒くらいのところでは、糸鋸ののようなバンドソーのようなものできれいに切っています。 https://www.youtube.com/watch?NR=1&v=CpJO8hvgXsU&feature=endscreen もちろんCNCルーターは準備できませんが、以下の工具は手持ちであります。 ・ルーター ・ジグソー ・丸鋸 ・卓上ボール盤 具体的な質問ですが 【質問1】 1つ目の動画のルーターのビットがどんなものかわかればボール盤に大き目なテーブルをつけて簡易的には対応できるかと思います、動画を見る感じ、なんかボルトのねじ山のような感じのビットに見えますが、どんなものかわかりますでしょうか? 【質問2】 動画2の電動カッターの刃が上下している感じではないので、バンドソーのような輪になった刃とすると、こういったスポンジが切れやすい刃というとどんな歯になるのでしょうか? 以上読みづらく、文章べたですがよろしくお願いします。

  • 極細パイプの切断

    極細パイプを切断したいのですが、 面がつぶれてしまったり、 バリがでてしまい使い物になりません。 なにか良い方法はないでしょうか? 芯が入ったもの、芯の無いものがあります。 素材はNi、径はOut-0.8mm、In-0.1mmです。 芯はsus304の様です。 アドバイス等御教授頂ければ幸いです。 L寸は20mm±0.1mmです。

このQ&Aのポイント
  • Magic Keyboard(Mac用)の充電式を購入するための方法や判断基準について説明します。
  • 購入する際に充電式か乾電池式かを確認する方法はありますか?
  • 型番名「a1644」のキーボードは充電式である可能性が高いですが、確証はありません。
回答を見る