• 締切済み

木管(特にコールアングレ[イングリッシュホルン])の活躍できる曲は?

木管(特にコールアングレ[イングリッシュホルン])の活躍できる曲は? 来年度の定期演奏会の曲決めがせまっているのですが、編成や今年やった曲との兼ね合いもあり、木管の活躍できる曲を探しています。 また、個人的にコールアングレが活躍する曲も探しています。 ウィキペディアに載っている曲以外にありましたら回答よろしくおねがします。

みんなの回答

回答No.2

すみません スコアを確認したら 家庭交響曲でのおいしいところはほとんどダモーレですね 勉強不足でした

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

個人的な好みもありますが・・・ R.シュトラウス 家庭交響曲なんかは活躍しますよ ダモーレもあるのでアマチュアだと 演奏するとなるとちょっと難しいですが (楽器の手配という意味で) あと ドヴォルザークの 「スケルツォ・カプリチョーソ」 「自然の王国で」 「謝肉祭」は吹いていて気持ち良かったです 選曲はワクワクして楽しいですよね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 木管八重奏の曲

    古典的・標準的な木管八重奏、オーボエ・クラリネット・ホルン・ファゴット各2ずつ、の編成の曲を探しています。目的は演奏会レパートリー用です。 モーツァルトのセレナード第11番変ホ長調K375、同じく第12番ハ単調K388、は知っているのですが、ほかにあまり知りません。 市販のプロの演奏家が演奏しているものはいくつか聴いたことがあるのですが、元々その編成のためのオリジナルなのか、他の編成から編曲したものなのかが区別できません。 お詳しい方いらっしゃいましたら、「こういう曲があるよ」とご紹介いただければ幸いです。 オリジナル・編曲もの問わず教えていただきたいのですが、編曲ものは編曲ものをおっしゃっていただければ、また可能ならば原曲が何であるかももしお判りであれば書き添えていただくと嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 木管が主なオケ用の曲を教えてください!

    オーケストラ部の定期演奏会で交響曲と10分程度の曲を演奏します。木管楽器が主となる曲を探しているのですか、どなたか教えてくださいm(_ _)m

  • 木管5重奏の曲を教えてもらいたいです!!

    木管5重奏の曲を教えてもらいたいです!! 編成は、Fl,Cl,Ob,Fg,HRです。 それぞれ1人ずつです。 できれば明るい曲で、Clが少し目立つ曲がいいなぁと思っています!! アンサンブルコンテストで演奏します! 回答お願いします!!

  • 木管五重奏と金管五重奏の編成

    タイトルの通り、木管五重奏と金管五重奏の編成について教えて下さい。 スタンダードな編成としては、 木管五重奏は、フルート、オーボエ、クラリネット、ファゴット、ホルン 金管五重奏は、2トランペット、ホルン、トロンボーン、チューバ ドイツでは、2トランペット、3トロンボーン との事のようですが、 その他に、変則的な編成はありますか? また、木管、金管五重奏曲を語る上で、 この曲ははずせない!というような曲はありますか? 色々と、ネットで調べていますが、 なかなか木管、金管五重奏の編成や歴史についてのサイトが見つかりません。 (なぜ、金管五重奏ではアメリカ式とドイツ式での編成があるのかetc) もし、参考になるようなサイトがありましたら、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 木管が主で、日本民謡の吹奏楽曲

    私は高校生で、定期演奏会の曲を探しています。 その条件の一つに「木管が主な日本民謡の吹奏楽曲」があります。 「木管が主」というのに、こだわりたいので、「日本民謡」じゃなくても、「日本的な曲」、「日本人の作曲者」でも構いません。 どんな曲でも良いので、教えてください!

  • 教えて下さい! 小編成のオーケストラで演奏可能な曲

    宜しくお願いします。 弦楽五部と木管各1本づつで演奏可能なクラシック曲を教えて下さい。 いわゆる1管編成で演奏可能なものとなりますが、 木管は全パート揃わない曲(=例えばフルートとクラリネット1本づつ等)でも構いません。 色々と調べてみましたが、 編成は2管でも、曲目によっては全パートが出てこない曲などは 調べられていません。 また、現代音楽のカテゴリーに入るものは除外して下さい。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • オーボエが活躍する曲

    こんにちは、いつもお世話になっています。 わたしは大学のオーケストラで楽譜係をやっています。 近日、次回の定期演奏会でやる曲の募集を始めるのですが、 あまり知っている曲が多くないためいつも似たような曲しか候補に あがりません。 そこで、みなさんになにかおすすめの曲がありましたら教えていただきたいのですが… 特に、個人的理由なんですがオーボエのよいソロがある曲が知りたいです。 あつかましいのですが、考慮していただきたい点は、 ●当オケはそれほど規模が大きくないため、大編成の曲はできない  例)木星やラプソディ・イン・ブルーなど× ●クラシックの曲でお願いします。 ●演奏会ではいつも交響曲、協奏曲、序曲の3つをやります。 今年はマイナーですが、カリンニコフの一番を演奏しました。 チャイコフスキーのピアノコンチェルト1番もやったことがありますが、オーボエソロがすごくよいメロディーで心に残っています。ていうかどの曲でも大抵オーボエは目立ってますが…特におすすめがあったら教えて下さい。 いろいろ書きましたが心当たりがあれば気にせず書いて頂きたいです。 前奏曲・コンチェルト・交響曲のどれでもかまいませんので、よろしくお願いします。

  • 部活の引退の記念となるような曲を探しています

    僕は来る9月の文化祭をもって長年続けてきたオーケストラ部を引退します。そして実はその文化祭に、オケの演奏会とは別の、室内楽演奏会なるものがありまして、そこで僕を含めた今年引退する仲間でその演奏会のトリになるようなちょっとした曲を演奏しようかと考えています。 そこでその曲決めに関して皆さまの力を貸していただこうと思い相談させていただきました。 一応条件は以下の通りです。 ・ジャンルはクラシックだけに限らず、ポピュラーや映画音楽などでもOKです。 ・時間は10分~15分程度です。 ・編成は一応フルート、オーボエ、クラリネット、ファゴット、ホルン、トランペット、トロンボーン×1と弦五部各二人ずつくらいを考えています。ただ当然編曲覚悟なのでもちろんこれを満たしていなくても全然OKです。 ・なるべくメジャーな曲でお願いします。(たとえば編成が合ってるからとはいえヒンデミットのヴィオラ・ダ・ガンパ協奏曲をやるわけにはいかないので^^;) 皆様のアイデアをお待ちしています。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • コンクール自由曲

    クリックありがとうございます! もうそろそろ自由曲を決める時期ですが いい曲がありません、、、。 下記の条件に合う曲を知っていたら教えてください。 1,小編成25人くらい(一年も入りますがたぶん役に立たないでしょう)  で出来る曲(明らかに小編成!!って感じの曲は無しでお願いします) 2,木管(主にクラリネット)中心。しかしフルートは控えめで  金管はユーフォ、ホルンが目立ってもいいです 3,曲的には幻想的で激しいのがあってカッコいい曲  いかにも曲!ッて感じのはあまりよくないです 4,打楽器は暇にはならない(6か7人) 5グレード4~5くらい、、、? 編成は 木管  フルート3人 B♭クラ3,4人 Bs.C1人 サックスA2人/T1人/B1人     オーボエ(サックスが持ち替え)1人 金管  ホルン3人 トランペット3人 ユーフォ2人 チューバ2人 打楽器 6人か7人            

  • 吹奏楽 ホルン 

    吹奏楽の曲でホルンのソロがある曲を出来るだけ多く教えてください。 できればJ-POP系ではなく演奏会などで吹くような曲(序曲系など…)を 教えていただけると助かります。 ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら フェスティバル・バリエーション 天空への挑戦 以外でお願いします…。 あと、他の楽器の楽譜をホルンが吹けるように楽譜を書き換えて吹いた曲など あれば教えてください!!