• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:はしゃぎ過ぎだろ【ノーベル賞の報道】)

ノーベル賞の報道:はしゃぎ過ぎだろ

haruna0605の回答

  • ベストアンサー
回答No.8

受賞翌日には、ご実家に取材に行き、 今日は実家のししゃもの売れ行きが良いとまで報道されていました。 見ていて恥ずかしく、また、ご本人やご家族が気の毒になり、いたたまれなくなり、チャンネルをかえました。 変えてもまた、同じような内容で、ガッカリですが。 研究成果自体を掘り下げたりする(それこそ取材に時間がかかるだろうな。)番組は少なく、 お二人とそのご家族の人の良さにつけこんだプライバシー侵害ギリギリの傍若無人な報道には、 マスコミとしてのプライドも、品性も感じられません。 確かにノーベル賞をとられたことはあります素晴らしいことですし、 研究者らしく、人となりのユニークな方々ですが、やりすぎです。

Beholders
質問者

お礼

ありがとうございます!

関連するQ&A

  • ノーベル賞の南部氏と国籍法

    ノーベル賞を受賞した南部氏はアメリカ人であるにもかかわらず、まるで日本人であるかのように報道されています。なぜアメリカ人として報道しないのでしょうか。 日本人として報道したいのであれば、二重国籍を認めない国籍法を改正してからにしてほしいのですが。 他国民の栄誉をまるで自国民かのように自慢げに浮かれ騒ぐ様子は、まるで韓国っぽいと思ってしまうのですが、 皆さんは、どう思われますか?

  • ノーベル賞を受賞して顔が公表されないことは可能でしょうか

    2002年に田中耕一さんがノーベル賞を受賞したときには、田中さんはマスコミに追い掛け回されてとまどった様子で、「そっとしておいて欲しい。」と言っていましたが、 ノーベル賞のような栄誉を得ても、顔がマスコミに公表されてしまうのは嫌だと思う人もいるのではないかと思います。 ノーベル賞を受賞して、受賞者の顔が公表されないということは可能なのでしょうか。 どうすれば、顔を公表しないでいられるのでしょうか。

  • ノーベル賞の取材でなぜたくさん写真を撮るのか

    日本人がノーベル賞を受賞すると、受賞者のところに取材しに来る人たちは、なぜ写真をたくさん撮るのでしょうか。

  • 田中耕一さんと湯川秀樹博士とどちらのノーベル賞受賞が大きく報道されたのですか

    2002年に田中耕一さんがノーベル化学賞を受賞したニュースはたいへん大きく報道されて、 「日本人のノーベル賞受賞者の中で、田中耕一さんほどマスコミに騒がれた人はいない。」と、雑誌などで書いてあるのを見ましたが、 1949年に湯川秀樹博士がノーベル物理学賞を受賞したときも、相当大きく報道されたのではなかったのでしょうか。 昔の報道については僕には知る由もないのですが、 田中耕一さんと、湯川秀樹博士と、どちらのノーベル賞受賞がより大きくマスコミで報道されたのでしょうか?

  • ノーベル賞ができる以前は、それに相当する科学者の栄誉は何だったのですか

    現在は、科学者にとって最大の栄誉はノーベル賞を受賞することだと多くの人は考えていると思います。(もちろん、物理学、化学、生理学・医学に限りますが) それでは、1901年にノーベル賞が作られた以前には、現在のノーベル賞に相当するような科学者に対する最大の栄誉は何だったのでしょうか。

  • アメリカではアメリカ人のノーベル賞受賞のニュースは大きいですか

    日本では、ノーベル賞受賞者がまだ12人しかいないためか、 日本人のノーベル賞受賞のニュースは大変に大きく報道され、2002年の田中耕一さんの受賞のように、マスコミがこぞって特集する場合もありますが、 アメリカではアメリカ人の受賞は大きく報道されるのでしょうか? アメリカにはノーベル賞受賞者が非常に多いし、ほぼ毎年のように受賞者が出るので、もう大衆が飽きてしまって、大きく報道されることはないでしょうか。 それとも、やはり毎年大きく、多く報道されるのでしょうか。 1907年のアルバート・マイケルソンや、1923年のロバート・A・ミリカンなどの初期のアメリカ人のノーベル賞受賞のときは、日本で湯川秀樹さんや田中耕一さんの受賞が騒がれたように、アメリカ人の間で大きく騒がれたでしょうか?

  • シャボウスキーはノーベル賞もらってますか?

    勘違いでベルリンの壁を崩壊させ東西ドイツを平和的に統一した立役者シャボウスキー報道官はノーベル平和賞を受賞していますか?

  • ビットコイン発明者、ノーベル経済学賞を受賞するか?

    ビットコイン発明者のナカモトサトシ氏が2016年のノーベル経済学賞に推薦されているようですが、果たして人物不詳のナカモトサトシ氏は将来ノーベル経済学賞を受賞することはあるのでしょうか?皆さま、どう思われますか?仮にナカモトサトシ氏が日本人だとするとノーベル経済学賞での日本人受賞者はいませんのでこれが実現すれば日本としても快挙になるかもしれません。 おそらく人物不詳の人がノーベル賞の候補になることが自体が特筆すべきことなのだろうと私は思います。このことがビットコインとビットコインを支えるブロックチェーンテクノロジーの凄さを示していますね

  • プロレスのメジャータイトルを同時に全て奪取したら

    プロレスの3つのメジャータイトル(IWGP・三冠・GHC)を独り占めするような選手が現われたら、さすがに一般の報道機関もその快挙を報道せざるおえないし、3つ目のタイトル奪取時にはテレビ画面に臨時ニュースのテロップが流れる可能性が高いと知人が言ってました。また、その選手は間違いなく即国民栄誉賞を受賞することになるだろうし、昨年のノーベル賞フィーバーに近いものが沸き起こるだろうとも言っていました。 やはりそんなふうになると思われますか?

  • 叙勲や褒章の報道は、ある日、各マスコミ一斉に報道されます。受賞者に事前

    叙勲や褒章の報道は、ある日、各マスコミ一斉に報道されます。受賞者に事前にインタビューし、写真や映像も流れます。つまりマスコミは、他のニュースと違い、受賞者を知っていて取材を行い、発表は同一にしているのですよね。どうして各社一斉なのでしょう。1社でも抜け駆けすると不都合でもあるのでしょうか。