• ベストアンサー

この運動オンチには、敵うまい・・・

nora-popの回答

  • nora-pop
  • ベストアンサー率36% (122/337)
回答No.7

おはようございます 中学時代に バスケットボールのフリースローの時に 投げる瞬間に両足が後ろへ滑って ボールは投げられましたが 顔から転んで 上の前歯2本を折った友達がいました そんなに出っ歯ではなかったような気がするのですが… 顎ならともかく なぜ前歯から??? どんなに痛いだろう 恥ずかしいだろう と思うと可哀そうになりましたが  私も含めてクラスのみんな 笑いが止まりませんでした 懐かしい思い出です

be-quiet
質問者

お礼

バスケットボールも激しいスポーツですけど、フリースローで前歯を折ってしまったというのは、すごい光景だったでしょう。 本人の立場になったら、痛いのはもちろんですが、それこそいたたまれないでしょうし、同情します。 でもまあ、みんなに笑うなといっても、無理かもしれませんね~ ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 運動音痴なことで思いつめてしまいます…

    運動音痴なことで思いつめてしまいます… 自分はからっきしの運動音痴でそのことで恥をたくさんかいてきました。 もちろん少しでも改善するために(それ以外にも理由はありますが)筋トレやランニングもしました。 体育で特に苦手な単元に入ったときにはその単元自体を練習しました。 (と言ってもサッカーだったら少しでもボールを蹴る…などですが) さて、ここからが本題です。今、体育ではソフトボールをしています。 去年の体育では三振を量産してかすりもしませんでした。 その時のことがトラウマになっています… 今年はまあまあ当たっている(ヒットではありませんよ!)んですが守備はまだ苦手です。 体育の時間、と言うかほぼソフトボールの授業だけなんですがとても緊張します。 ストレスが溜まって溜まって仕方がありません… 別に改善したい、ということはありません。 ただ少しでもこのストレスを軽減させるにはどうしたらいいでしょうか? このままでは「ソフトボール」という単元が終わるまで(その前にテストがあるんですが) に鬱にでもなりそうです。回答お願いします!

  • 自分は運動音痴です・・・

    自分は運動音痴です・・・ 今まで運動音痴でいろいろなことを損してきました。 別に直そうとは思いませんが体育の中でも特に苦手な単元(ソフトボールなど)になると軽く鬱状態に・・・ 周りの人からはあまりこのことについて触れられないのですが自分で深く思いつめてしまいます・・・ 走ったりして体力はつきましたがやはり運動音痴は直らないものです。 少しでもこのストレスを軽減させるにはどうしたらいいでしょうか? どんな回答でもかまいません。 が、どちらかと言うと精神、メンタル面について解答して欲しいです。 回答待ってます!

  • 自分は運動音痴なんですが特に苦手なソフトボールの授業が始まります!

    自分は運動音痴なんですが特に苦手なソフトボールの授業が始まります! もうすぐ授業で苦手なソフトボールの授業が(本格的に)始まります。 自分は運動音痴で体育の授業では結構恥をかいたんですが去年のソフトボールの授業では 心の汗(wが出ました… 先日体育ではじめてソフトボールの授業があったんですが 幸いグラウンドが使えなかったので端っこでバッティングと守備の練習をしました。 去年は三振を量産していたんですが、いくら近くて緩い球だったとはいえ バッティング練習ではまあまあ打てたのでほっとしました。 しかし守備が… まずはキャッチボールとかから始めたほうがいいかなとは思ったんですが、 相手がいないことに気づきまして(w 何かいい練習法はないでしょうか? バッティング、守備どちらでもかまいません。回答待ってます!

  • 運動音痴な事で悩んでいます…すっきりさせてくれる回答ください!

    運動音痴な事で悩んでいます…すっきりさせてくれる回答ください! 自分は運動音痴なことで長い間悩んでいました。 最近は少し前向きになってきたり、少し練習しておかげか体育ではまあまあ活躍できていたので そこまで悩んでいませんでした… しかし、前回の授業は試合(ソフトボール)をする中でのテストがあったんですが まったく打てませんでした… 恥ずかしい、とは思いませんでしたが打てたほうが楽しいしかっこいいよな~と感じました… ソフトボールの次は水泳で運動音痴な自分の数少ない得意な分野なんですが 夏休みがあけると苦手な球技がワンサカあります…(バスケ、バレー、サッカー…) 精神的な回答でも技術的な回答でもかまいません! 今のモヤモヤした気持ちをすっきりさせてくれる回答待ってます!

  • これは運動オンチなのでしょうか?

    自分は中学二年の吹奏楽部です。 小さいころからこれといって運動をしていたことは無く 運動といえば体育の時間に身体を動かす程度です。 野球やサッカーなどの運動がとても苦手で、 ボールを上手にキャッチしたりできません。 しかし、運動能力測定などでは 学年で(学年250人)10位以内には必ず入る成績です。 特に反復横跳びでは学年一位(20秒間で68回)です。 この場合、自分は運動オンチなどでしょうか? 運動のセンスがないのでしょうか? バスケットボールなど球を使った競技を得意にするには どのようなことをするのがいいでしょうか?

  • ひどすぎる運動音痴

    こんにちは。 私は現在、高校生の女です。 長年悩んでいることがあります。 私は小さな頃から、誰が見ても異常なほど運動ができません。体育の授業ではいつも大変な思いをしてきたのですが、 小さいときに外に出て身体を動かさなかったからそうなったんだ。努力しないから、根性がないから人並みのことができないんだ と周りから言われ、自分でもその通りだと思ってきました。 実際、異常なまでに体力がないこと、筋肉がないこと、身体がかたいことなど、異常な運動音痴の原因の大半は、自分自身の怠慢の結果です。 太っているのでそれも原因のひとつだと思いますし、すごく怖がりなのもいけないと思います。 ですが、甘えなのかもしれませんが、なんというか根性が足りないというよりこれは体が何かおかしいのではないか?と思う時があります。 私は走るのもすごく遅いのですが、どんなに普通の走り方を真似しようとしても、 手をまっすぐ下におろしたまま走ってしまい、足も上げているつもりなのに、撮ってもらった録画などを見るとつま先が地面に擦っています。 また集団でダンスをするときなど、皆と同じ動きをしているはずが、あとで映像を見ると 一人だけ振付と全く違う奇妙な動きをしていて、自分でも怖い程です。 ごく簡単な、普通なら練習も必要ないような動きでさえ、真似ることができません。 何時間も親や先生に付き添ってもらって練習しても、マット運動の前転さえできない、縄跳びの縄を飛び越えることができない... なんで自分はこんなふうなんだ、などとどんどん卑屈になり、もともと根性なしなのに もっと努力しなくなって、今では手の施しようがないほどの異常な運動音痴になってしまいました。 もちろんここまでなったのは自業自得だとわかっています。学生でなくなれば、体育の授業もないから苦労もなくなるよ、などと励ましてもらったりしますが、 大人になってからも、運動ができなくて困ることは多々あると思います。 体育の授業にも、今からでももっと真剣に向き合いたいと思っています。 今まで、運動音痴が原因でたくさんいじめられたりもしてきて、社会に出るまでに少しでもましになりたいと思っています。 長くなってしまいもうしわけないのですが、お聞きしたいのは 運動以外でも、私のように異常に苦手なことがあった方で、 克服していくのにどのような心持ちで努力したかとか、お叱りの言葉やアドバイスなどあれば聞かせていただきたいです。 あと、ここまで運動音痴なのは、体に何か病的なものがある可能性があるのでしょうか? たとえあってもそれに甘えるつもりはありませんが、長年疑問に思っていたことなので...。 例えば、高校生もなってラジオ体操さえ正しくできないのはおかしいでしょうか? 関係あるのかわかりませんが、赤ちゃんの時なかなか首が座らなかったり、歩けるようにならなかったりしたそうです。それと絵をまともに描く事が出来ません...。 まとまりのない文章で申し訳ありません。 宜しくお願いいたします。

  • 最近また運動音痴な事で悩んでいます!このモヤモヤした気持ちをすっきりさ

    最近また運動音痴な事で悩んでいます!このモヤモヤした気持ちをすっきりさせてくれる回答ください! 自分は運動音痴なことで長い事コンプレックスを抱いていました。 最近は少しプラス思考になってきたり、少し練習しておかげか体育ではまあまあ活躍できていました。 しかし、前回の授業は試合(ソフトボール)をする中でのテストがありまして、 試合はいつも通りしていくですが、打てているか先生が遠くから見ていると言う授業だったんですが まったく打てませんでした… 恥ずかしい、とは思いませんでしたが打てたほうが楽しいしかっこいいよな~…と思うようになりました… ソフトボールの次は水泳で運動音痴な自分の数少ない得意な授業なんですが 夏休みがあけると球技がワンサカあります。バスケ、バレー、サッカー… 精神的な回答でも技術的な回答でもかまいません! 今のモヤモヤした気持ちをすっきりさせてくれる回答待ってます!

  • 体育の苦手な競技について質問です!

    体育の苦手な競技について質問です! 自分は運動音痴で今からでも今後ある科目について練習しときたいと思っているんですが 具体的にどんな練習をしたらいいのか分かりません… その科目とはマット運動(側転、倒立)、バレー、バスケ、サッカー、 そして現在ソフトボールをしています。 特に苦手なのはマット運動、バレー(、ソフトボール)でしょうか… 特に↑の競技について解答してもらえるとうれしいです! 回答待ってます!

  • ソフトボール

    ボールを投げても遠くに飛ばない、上手くバットで打てないことについて悩んでいます。 もともと、運動音痴な私は、筋肉も体力も人並み以下です。当然体育は嫌いです。 そこで今度、ソフトボールをやるのですが、これを機に頑張ろうと思います。 バットでの打ち方など知っておられる方、得意な方、ぜひお願いします。

  • 3週間でソフトボールを上達させたい

    こんばんは。今月末に会社でソフトボール大会があります。 僕は運動音痴で、中高と体育の成績は1か2でした。先月からジムに通って筋トレをしています。 今からソフトボールの練習を始めようと思います。活躍とまで行かなくても、トンネルなどのミスをしないで、人並みにプレイしたいです。 平日は1日2時間ほど練習時間をとれます。 3週間で上達できるでしょうか?また、どのような訓練をすればいいんでしょうか?