• ベストアンサー

オークションの出品文を盗作された場合どうすれば良いでしょうか?

オークションの出品文を盗作された場合どうすれば良いでしょうか? 出費している金券の説明をそのまま改行も含めコピーされているものを見つけました。 写真と違い、著作権を主張するのは難しいと思うのですが、一生懸命入力したのにそれをそのままコピーされると腹が立ちます。 何か良い方法は無いでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.2

> 著作権を主張するのは難しいと思うのですが、一生懸命入力したのにそれをそのままコピーされると腹が立ちます。 メーカーの説明書をコピペしたものならともかく、創意工夫して作った説明文は著作権を主張できます。 まずは、著作権の表示をしっかり行うとか。 相手に対しては、以下はYahoo!オークションの見解ですが、そういう物を読んでもらって理解を求めるとか。 Yahoo!オークション>ニュースレター>Yahoo!オークション法律相談室>商品説明文を無断で使われた! http://auction.yahoo.co.jp/legal/012/question/ > 何か良い方法は無いでしょうか? それによる損害について、賠償請求するってのはなかなか難しいですが…。 ・繰り返し改善を求める。 ・相手が取り引き完了したのなら、質問者さん側の出品、商品説明を読んでれば、こちらから落札したハズだって事で、逸失利益を主張。 ・オークションの管理者へ連絡し、適切な対応を行わないのなら、管理者のせいで損害が拡大したって話に持っていく。 ・管理者や相手のプロバイダに対して、対象者の情報開示の請求。 ・プロバイダ責任制限法に基づいた著作権侵害情報の送信停止の請求。 ・裁判での仮処分の申請、損害賠償の請求。 とか。 多大な時間も労力もかかります…。

noname#163185
質問者

お礼

わかりやすいご回答ありがとうございました。大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • yamato1957
  • ベストアンサー率24% (2279/9313)
回答No.1

残念ながら対応策はなし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ヤフーオークションでの画像の盗作

    ヤフーオークションで画像の盗作をされています。 一生懸命、自宅で撮影した画像が、バッチリ私の出品の真隣に出品されています。 その方の他の出品物も、どうやら他の方の画像の盗作です。 一応、出品者の質問するの所で、画像の盗作を止めるように書き込みましたが、堂々と出品し続けていあmす。 これって、著作権とかあると思うのですが・・・ 何か方法はありますか?

  • オークション出品にて、オリジナル商品の盗作防止方法

    まじめに悩んでおります。 どうかご回答をお願い致します。 私は、オークションでオリジナル商品を出品する予定です。 このオリジナル商品は、私の知る限りでは、過去に存在しないものです。 そのため、このオリジナル商品がヒットした場合、コピー商品が作られないか心配です。 コピー商品を防止するため、オークションの商品説明欄に、盗作禁止の文句を書きたいのですが、 どのように書いたら効果的なのでしょうか? この他に、盗作防止方法や著作権を守る方法がありましたら、教えていただきたいと思います。 ご回答をよろしくお願い致します。

  • オークション出品

    ヤフーのオークションに出品をしたのですが、説明文を入力して出品すると、文字が思ったような改行にされなかったりします。 色んな人の出品を見てると、表のようなもので表現をしたり、箇条書きのように見やすく説明をされてます。このようにするにはどうしたら良いでしょうか? 普通に文字を入力して、改行してもうまく出来ないのです。 経験のある人はぜひ教えてくだささい。

  • Yahooのオークションの商品説明文、改行ができません。

    Yahooのオークションで出品する際に、商品の説明文を入力しますよね。 でも、入力したときは、改行しているのに、アップロードすると、全く改行されていない説明文になっています。 他の方の説明文をみると、きれいに改行されています。 どうしてなんでしょう?

  • YAHOOオークションに出品にあたり、こんなhtml 変換ソフトが欲しいです

    例えばネット上で以下の数行をコピーしたとします。 禁止事項、 ネチケットは読みましたか? 教えて!goo では、 個人情報の掲載や誰かの書いたものをそのまま転記するなどの 著作権の侵害、質問ではなく議論を目的とする投稿などはできません(すべて削除対象となってしまいます)。 念のため禁止事項、ネチケットを確認する これをヤフーオークションの出品の際に説明文欄に貼り付けしてつかうと当然ながら改行無しの以下のようになっていまいます。 禁止事項、 ネチケットは読みましたか?教えて!goo では、個人情報の掲載や誰かの書いたものをそのまま転記するなどの著作権の侵害、質問ではなく議論を目的とする投稿などはできません(すべて削除対象となってしまいます)。 念のため禁止事項、ネチケットを確認する 改行をする <BR>を自動挿入してくれる ソフトはないですか? (太字や色文字コマンドなどは使いません。改行だけしたいのです。 つまり以下のことがしたいのです。 上記例文をweb上でコピー > それをソフト上に貼り付け > 瞬時に <BR>入りに変換 > 変換された<BR>入りの文をコピーして ヤフオクの出品時に貼り付け。 軽いソフトがいいのですが… よろしくお願いいたします。

  • オークション出品説明文のフォーマットは?

    オークション出品時に説明文をつけますが、他の出品者のページを見ると、きれいにフォーマット化されているのが最近ほとんどみたいです。 これは有料なのですか? 無料の方法もありますか? どこかのサイトとかから持ってくるのですか? 「HTML」がおすすめ・・等書いてあったのですが、それをどこからどう持ってくるのかも全くわかりません。 改行に<BR>タブを使う・・?これも何のことだかわかりません。 ほとんどわからない状態です。 よろしくお願いいたします。

  • ヤフーオークションの出品制限について

    ヤフーオークションで出品しましたが、何に違反したのか出品できなくなりました。出品は液晶テレビと写真用紙、でともにコピー品等ではないです。 もしあるなら、説明文が簡単すぎたのかもしれませんが、そのほか理由が見当たりません。 取り消された理由はどうすれば分かりませすか? また、もし分からなくても、今後また出品できるようになるのでしょうか?

  • DVD正規品のオークション出品について

    とあるセミナーのDVD(正規品)を購入しました。 内容を見て不要になったのでオークションに出品しようと思ってます。 しかし、同封書類に「オークションでの販売はしないでください。著作権の侵害になります」と書いてあります。 この場合、出品は可能でしょうか? 可能でもなにか問題があるようでしたらお教え頂きたいと思います。 (*DVDのコピーではなく買ったままのDVDです。)

  • 出品物の説明文をそっくりそのまま使われているのですが、問題無いのでしょうか?

    私が出品しているオークションの説明をそのまま私に断りもなく使って出品している人がいます。 私が書いている説明文はオリジナルであれば、そこに著作権が発生すると思います。 この様なマナー違反は問題ないのでしょうか?

  • 楽天オークションで出品時、普通の商品説明文がエラー

    楽天オークションで、出品する商品の情報を入力するときの、「2.オークション情報を入力」というステップがありますよね。 そのとき、「商品説明文」に、何も問題ないはずの文章を入力しても、エラーになることがあります。 私が Windows XP でいろいろ試した結果、エラーになる商品説明文は、商品のジャンルを変えてみたり、「かんたん出品」をOFFにしてみたり、ウェブブラウザーを Internet Explorer 8 からFirefox 13 に変えてみたり、いろいろ変えて試しても、エラーになります。 楽天オークションでの出品時、問題ないはずの商品説明文がエラーになることを試すには、次のことを試してみてください。 楽天オークションで出品する手続きを始めるには、楽天会員に登録してある事が前提となります。 楽天オークションにログインし、出品する手続きを始めます。 商品のジャンルをどれか選ばないと先へ進めないので、例えば、 「スポーツ・アウトドア」 「用具・小物」 「用具」 を選んで、「出品」をクリックします。 すると、出品する商品の情報を入力するときの、「2.オークション情報を入力」というステップの画面になります。 今回はテストなので、商品名に、「ありがとう」と入力。 商品説明文には、 「ありがとう」と書いて、半角のスペースを入力。 ありがとうの後の一つの半角のスペースを含めて、「ありがとう 」を選択し、コピーします。 商品説明文の最後にカーソルを置いて、7回貼り付け(ペースト)します。 最後の半角のスペースを一つ、削除します。 改行します。 これを一行分と考えます。 この時点での商品説明文の全てをコピーします。 商品説明文の最後にカーソルを置いて、23回貼り付け(ペースト)します。 すると、商品説明文の文章は、全部で24行になります。 これで、テスト用の商品説明文の完成として、後は、開始価格の入力し、配送方法を適当に選択します。 「確認画面へ」という部分をクリックすると、次のように入力エラーを指摘され、確認画面へ進めません。 「下記、1箇所の入力エラーがあります。 ▼入力項目の背景が赤色でが出ている項目を再度選択、または入力してください。」 以上が、問題ないはずの商品説明文がエラーとなることの再現の方法の一つです。 「ありがとう」の言葉の代わりに「こんにちは」を使って試しても、結果は入力エラーを指摘されることになります。 上記のテスト方法では、商品説明文の文章は、全部で24行でしたが、これを1行だけ削除して23行にすると、入力エラーが出なくなり、確認画面へ進めました。 このような問題が起こるのは、私のところだけでしょうか? 試してみて、結果を教えてください。

統計学における標準化とは?
このQ&Aのポイント
  • 標準化とは、統計学において特定の数値を基準として、他の数値を比較・評価する方法のことです。
  • Aの場合、標準化は全サンプルが分かっている母集団の話で、あるサンプルxiの発生確率を示すために標準化してZ値を求めています。
  • Bの場合、標準誤差で割っているのは、抽出した確率変数Xについて母集団が正規分布に従う場合の標準偏差を用いています。
回答を見る