• ベストアンサー

特殊車両は敷地内なら無免許で運転してもいいのですか?

特殊車両は敷地内なら無免許で運転してもいいのですか? 大型特殊の免許を一発で受けた時に「もっと練習してきてください」と言われました。 その時は「免許もないのにどうやって練習するの??」と思いましたが、私有の敷地内なら無免許で運転してもいいらしいです。 ということは運転のみならず、どの作業車で作業するにも工場などの敷地内ならば免許も技能試験終了も要らないということでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#125576
noname#125576
回答No.4

工場の敷地内で、人や車両が通行しない場所を移動するだけなら必要ないですが、作業する事は出来ません それ以前に、その工場の規則があるので、乗ることだけでも不可能な場合が多いですけどね 作業資格と公道を運転する資格は別なんです 小型特殊や大型特殊は、特殊車両を公道で運転する場合に必要な免許です フォークリフトや建設機械を使って作業するには、車両の大きさによって特別教育や技能講習が必要になります フォークリフト使って構内作業をするだけなら、大きさに応じた教育や講習を受ければ作業可能ですが、公道を運転する場合は、大きさに応じた特殊免許が必要です 車両系建設機械も同じです 小型/大型特殊免許だけでは、実際の作業はできないと言う事です http://rec-group.jp/service/guide/wheel_loaders/index.html http://www9.plala.or.jp/hiyotrio/newpage030.htm

300Mbps
質問者

お礼

誠に有難うございました。

その他の回答 (13)

noname#121983
noname#121983
回答No.14

#3です。お礼頂きましたが誤りをお伝えします。それと再度のお礼は結構です。 【無免許で作業してもいいけど事故を起こすと雇い主側まで大変なのですね。ご回答有難うございました。】ですけど、動かすのは良いけど作業しちゃダメですよ。

  • toraayuyur
  • ベストアンサー率10% (180/1748)
回答No.13

作業と運転は別物です。 運転は公道以外は免許は必要ありません、ただし、河川敷や、スーパーの駐車場など誰でも簡単に出入りできるところは公道と同じと見なされます。 作業は公道、私有地に限らず、資格が必要です。学科試験も実技試験もあります。 大型特殊ですと教習車両は大型のフォークリフトなどかと思いますが、運転免許の教習で、試験で、荷物の上げ下げはやらないでしょ。荷物の上げ下げは運転では無く、作業になるからです。

300Mbps
質問者

お礼

勉強になりました。作業には公道、私有地関係ないんですか?ということは普通免許の無免許運転のように、運転者が罰せられたりすることはあるのでしょうか? 自分が受けた大型特殊はバケットのあるホイールローダーというやつですかね。 もちろん仰られるとうり公道を走行できる資格なので、走行だけしかしませんでした。 私有地ならば走行はOK、公道、私有地共に作業はNGということで宜しいでしょうか?

回答No.12

たとえば、電動ドリルだけど、どこの工場でも自由に使えると思いますか? 実は、意外と使えないんですよ。 定期的に漏電検査に合格した証書が付いてないと使えなかったりします。 もちろん、フリーで使える会社の方が多いかと思いますが・・・ そんな訳で、重大な危険があるような車両にはそれなりに内規で厳しく制限されていると思います。

300Mbps
質問者

お礼

電動ドリル、あれも厳しいチェックがあるのですか?勉強になりました。結構高電圧の大きいバッテリーを積んでるからですかね。内規でということは普通自動車の無免許運転のように法律で罰せられたりはしないってことですね。

  • fjdksla
  • ベストアンサー率26% (1812/6770)
回答No.11

私有地ならOKです。 ただし、一般の人や車が出入りできる所ではいけません。 この「出入りできる」とは、有刺鉄線などで仕切れと言っているのではなく、 出入り口に立ち入り禁止の立て札やロープ等で 「入ってはいけない」と分かる様にしてあれば問題ありません。 (自動車学校がその様に出来ています。無理やり入れば入れます) 作業する場合は、道路交通法とは違いますので、 上司などに相談してください。

300Mbps
質問者

お礼

勉強になりました。不特定多数の人が出入りするような場所でない私有地なら問題ないんですね。有難うございました。

  • rgm79quel
  • ベストアンサー率17% (1578/9190)
回答No.10

>私有の敷地内なら無免許で運転してもいいらしいです。 この質問に対して正確に答えるならば 「多くの場合駄目ですよ」 となります。 練習は教習所でしてください。 特殊でも特種でも出来るところはあります。 下のご回答に有る通り 私有地であっても 物理的に人が出入り可能であれば 公道と見なされます。 極端な話 サーキットのコースは無免許オッケーですが パドックは公道扱いです。 ご参考下さい。

300Mbps
質問者

お礼

サーキットて無免許OKなんですか。勉強になりました。人が出入り可能とありますが、工事現場内(イベント設営などかなり広範囲)で警備員を立たせて入り口出口を封鎖している場合は私有地扱いで作業しても大丈夫ですか?一般人は入り込めないですけど、作業員は200人ぐらい右往左往してます。これでも公道扱いですかね。

  • ymt3
  • ベストアンサー率18% (253/1379)
回答No.9

ふつーは教習所で練習します。

300Mbps
質問者

お礼

普通はそうですけど必ずしもそれだけではないというか結構多いような気がしますね。

noname#252929
noname#252929
回答No.8

>特殊車両は敷地内なら無免許で運転してもいいのですか? 大型特殊以外でも、普通自動車でも可能ですよ。 ただし、ほかの人が立ち入らないように区画されて居る必要はあります。 簡単にいえば、教習場のような感じとなります。 教習場で練習している人は免許を持って居ませんね? 一般の人が練習している場所に立ち入らないように区分けされて居る場所ですので、良い訳です。 また、教習所以外にも、自動車練習場いう場所があり、そこは教習場の様に区分けされて居る場所で、教習所と同じようなコースも用意されて居ます。 基本的には、自動車練習場(無指定教習場)で練習してきなさいという意味だと重いますけど、民間の企業を紹介することは出来ませんから、その様な話になっているだけです。 >ということは運転のみならず、どの作業車で作業するにも工場などの敷地内ならば免許も技能試験終了も要らないということでしょうか? 資格と言う物は大変広範囲の種類があり、その適用できる範囲には限度が皆あります。 自動車運転免許証は、公道を運転する時に必要な資格です。 そのた、業務として使用する場合には、敷地内で公道に出ないとしても、今度は労働安全という立場からの資格が必要にもなります。 この資格を取って居ない人がその機械などを操作して、事故が発生した場合、仕事をさせたほうに、責任が掛かりますので、通常の雇用主は、当該の業務を行う車輌や機械などに対応した技能講習や免許などが無い者には、その車輌や機会の運転をさせる事はありません。

300Mbps
質問者

お礼

そういうことなのですね。作業に関しては普通免許の無免許のように当事者が刑事罰として罰せられるのではなく、雇用主側になんらかのペナルティがあるということですね。 では公道の走行に関しては無免許運転が従来どうり適用されますね。 もちろん作業場内に一般人は入れませんが、イベント設営などのような200人以上が右往左往する現場ではどうでしょうか?全てをバリケードで囲っていて一般人が入れないように警備員を何人も配置しています。 そうすると私有地扱いになるのでしょうか もちろん無免許のものがその中で作業をして、誰か怪我させたりした場合には大事で、雇用主側が罰せられるということですね。

noname#155097
noname#155097
回答No.7

>どの作業車で作業するにも工場などの敷地内ならば免許も 技能試験終了も要らないということでしょうか? 道交法は私有地内には適用されませんからね。 ただ、誰でも簡単に入れるようなところは私有地と認められない ケースもあるので注意は必要です。 また、工場内などでは労働法がらみで無資格者に 作業させてはならないというのがあるので、 有資格者のもとでの訓練というような配慮は必要です。 いずれにしても上司に相談し、その指示のもとでやることが望ましいです。

300Mbps
質問者

お礼

労働基準法なんですね。 ただ私有地内で有資格者の立会い指導の下、作業するならOKということでしょうか? ガソリンスタンドの危険物乙4種などがそうですが、そういうことなのでしょうか? 例えば移動式小型クレーンやフォークリフトなどを有資格者のもとであれば、無免許で運転して作業しても なにも問題ないということですか?それとも訓練という意味ではいいということでしょうか?

  • watamabe
  • ベストアンサー率2% (1/34)
回答No.6

何ら問題ないと思います。多分、会社敷地だと思われますが、上司に聞いてみて下さい。 但し、事故を起こさないように、十分注意して下さい。人身事故の場合は、厄介ですよ。 あと練習ですが、タイヤショベルやフォークリフト程度なら良いのですが、クレーン車なら止めといた方がいいです。 操作方法が、タイヤショベルと異なるので事故を起こしやすいです。

300Mbps
質問者

お礼

クレーンはまだ怖くて動かせません。玉掛けもとってませんし、十分気をつけたいと思います。ご回答有難うございました。

  • okojo3
  • ベストアンサー率47% (135/286)
回答No.5

 敷地内・私有地だから何でも無免許で運転出来ると言う物ではありません。 機種によっては、運転免許以外の資格もないと操作出来ない物があります。 仮にフォークリフトは公安委員会の発行している免許、当然これは公道を走しらなければ要りませんが、 厚生労働省所管の技能講習を受けていないと、私有地でも操作出来ない物もあります。 私有地なら何でも運転していいのなら、私有地で建設機器等の操作をするオペレータさんは無資格でもいいって事になります。

300Mbps
質問者

お礼

そうですよね。では練習してきてというのはどこかの教習所でということでしょうね。ご回答有難うございました。

関連するQ&A

  • 運転免許証の記載について

    運転免許証の「免許の条件」に「中型車は中型車(8t)に限る」とあるのですが、大型免許をもってても、平成19年6月2日以前の取得者には中型免許区分新設により書き換えの時点でこの文言が新たに記載されるそうです。はたして大型免許所持者の免許証にこの文言を入れる意味があるのでしょうか?  これだと、「大型免許をもっていて総重量11t以上の車輌の運転ができても、中型車8t以上11t未満の車輌は運転できない」という風に聞こえてくるのですが。試験場で聞いたところ、「該当する方は皆様同じ記載です。私の免許証もそのように記載されてますから」と試験官。・・・どうも釈然としないのですが。どなたか納得のいく説明できるかたいらっしゃいますか?

  • 大型特殊免許+作業免許?=公道除雪作業について

    初めましてm(_ _)m  雪の降る季節となりました。 大型特殊自動車一種の運転免許を現在所持しています。 公道を除雪作業するには、これ以外に作業免許が必要とのことですが 作業免許ってどの様な免許なんでしょうか? 関連ホームページを見ても「大型特殊車両免許は公道を走行する為の 免許であります。」と書かれておるのですが、それ以降の作業免許の 内容がよく解りません。 ちなみに大型一種運転免許、玉掛け技能講習、小松クレーン教習セン ター(栃木県真岡市)にて小型移動式クレーン技能講習(5t未満) フォークリフト運転技能講習を資格取得済みしております。 どうかご教授願います。m(_ _)m

  • 私有車両の限定免許について

    高齢者の私有車の限定免許(自動ブレーキ、自動操縦付)は賛成ですが、 工事現場で働く人達の免許で「フォークリフト、車両系建設機械それに 伴う大型特殊自動車」などの運搬及び作業は出来なくなるのでしょうか。 ビルの建設や災害時の復旧作業で応援が出来なくなります。これについ て慎重に考えないと、陸橋や学校が古くなった場合、補修や新築作業す る人達の免許者が居なくなります。どうなるのでしょうか。

  • これを運転するには何の免許が必要ですか?

    車の大型一種免許、 車両系建設機械(整地等)&(解体用)運転 の免許を持っています。 画像の車両を運転出来ますか? 大型特殊が必要ですか?

  • 運転免許 講習について、

    車両系建設機械運転技能講習の講習を受けるのですが、不安です。 ペーパードライバーですが、一応大型特殊免許持っていて(全然使ってない)14時間の講習みたいです。 実技ってどんなことしますか? 取れると思いますか?転職先でどうしても必要なのですが… 車全然乗らないので、回答お願いします。

  • 各種運転免許&福祉系

    女性ですが、子供の頃より憧れていた大型等の免許取得を今年中に叶えたいと思っています そこで・・・ 1)大型免許を持っていれば、基本的にどの車両でも運転できると考えてよいのでしょうか?  (タクシーやバス等は2種免許が必要なのは理解しています) 2)大型特殊免許を取得した場合に運転できる車両ってどんなものでしょうか? 3)大型免許と大型特殊では、転職の際に需要が多いのはどちらでしょうか?  大型と大型特殊とでは、どちらを取得した方が有利になるでしょうか? 4)大型特殊を取得したとしたら、フォークリフトの技能講習にも行きたいと思っています  昨年半ばまでは、フォークリフト保持者の求人の時給はかなり良かったのですが、だんだん下がってきているように思えます  あまり意味をなさない免許になってしまう可能性はあるのでしょうか? 5)友人に大型を持っていると、福祉関係でも働ける・・・ような事を言われました  時間がなくてそれ以上は聞けませんでしたが、そんなことってあるのでしょうか?  また、ホームヘルパー2級や福祉用具相談員(だったかな?)等にも興味があります  そういうものを合わせて持っていれば良いということでしょうか?  役にたつか解らない運転免許を取得するよりは、これから需要が広がるであろう福祉関係の資格に重点を置いたほうが賢いでしょうか? 思うままに書き込んでしまいましたが、全てでなくても良いので ご回答頂けると嬉しいです

  • 運転免許試験場で試験を受けると

    20代女性です。 運転免許の教習所を探しているのですが、指定自動車教習所(技能試験免除校)と届出自動車教習所(技能試験が免除にならない)では、技能試験が免除にならない学校のほうが10万近く安いようなのです。 しかし、身内に「運転免許試験場で技能試験を受けるのは難しいからやめたほうがいい」と言われたのですが実際どのくらい難しいのですか? 届出教習所に通って、運転免許試験場で技能試験を受けた方がいらっしゃったらアドバイスいただければと思います。かかった期間と通った頻度も教えていただければ嬉しいです。 ちなみに合宿は無理なので考えていません。

  • 運転免許のことで質問です。いま大型二輪の免許の技能試験を免許センターで

    運転免許のことで質問です。いま大型二輪の免許の技能試験を免許センターで受けようと思うのですが、今現在の免許の本籍は青森県なんですが、住所は宮城県になってます。この場合宮城県で試験を受けられるのでしょうか?

  • 運転免許センター

    明日運転免許取得のために岡山の御津にある免許センターに行くつもりです。ちなみに技能試験は免除です。 教習所を卒業したのが3週間くらい前で、いろいろ忘れてしまい質問させてください。 ・予約はいりますか? ・8:30から受付だと思うんですが、何時までに行けばいいですか? ・終了は何時くらいですか? ・学科試験は難しいですか?結構勉強していくべきですか? わからないことだらけで少々緊張してます・・・。 他にもアドバイスがあればお願いします。

  • 運転免許証の再取得について

    4年間の海外駐在中に運転免許が失効し、帰国後免許センターに確認したところ、技能試験と筆記試験を再度受験してもう一度取り直すしかないと言われました。運転暦20年、事故経験もなく、運転技術には自信がありますが、試験場での技能試験は1回や2回ではまずパスできないと聞いています。どこかの自動車教習所で、仮免許の取得から始めてなるべく短期間かつ安価に本免許が取得できるようなプログラムを組んでいるところがないでしょうか。何かご存知でしたら、教えてください。