• 締切済み

ペニーオークションについて。

makoto-gooの回答

回答No.7

ペニーオークションは、危険をともなうようですね?よくチェックしないといけないですね私もこの間見つけた○○オークションは全部の商品が同じタイミングで時計が動き、同じように入札を繰り返すが入札者はみんな違う不思議(やばい)なサイトでした。明らかに操作してますね! しかしリスクも高いのですが私は2TBのHDDを31円で落札しました。振り込み手数料を合わせても381円でした。どのサイトも無料で5枚から20枚のコインをくれますので試してみて安全を確認したらどうでしょうか?私はコイン15位のサイト登録後5枚目で落札しました。「習うより慣れろ」「百聞は一見に如かず」 ハイリスクハイリターンですがやってみると意外と見破れますよ! 

関連するQ&A

  • ペニーオークション???

    ペニーオークション??? 先日ネットを見ていたらペニーオークションなるサイトを見つけました。 そこには家電量販店で数万円する家電製品が数千円で落札されていたりととても興味をそそられます。 だけど入札には手数料がいるらしく、ヤフオクなどの普通のオークションとは違うようだし、 似たようなサイトも多く、もしかしたらサイトによっては何らかの被害に遭うのでは?と思ってしまいなかなか手が出ません。 どなたかペニーオークションならここのサイト!!というのがあれば教えてください!

  • ペニーオークションって何ですか?またどういうメリットがあるのですか?

    ペニーオークションって何ですか?またどういうメリットがあるのですか? 最近、ペニーオークションというシステムがあることを知りました。 どういうシステム化調べたところ、「入札の都度、手数料がかかる」オークション人のことでした。 調査のため、いくつかのサイト(例えば下記)を見たのですが、どれも胡散臭いです。  http://aucfan.com/pr/hikaku_penioku01.html  http://snsmb.net/peniban/m3.html 疑問点ですが、たとえば、  「商品を驚くほど安く落札できる」とのことですが、出品者にとってはできるだけ高く  買ってもらったほうがいいに決まっていますので、こういう文句があると出品したく  なくなってしまいます。  入札のたびに手数料がかかるとのことですが、それだったらコストが掛からない  ヤフオクで十分だとおもいます。 これらから考えると、入札者・落札者共にメリットが無いように見受けられます。 ただ、胴元を設けさせているだけのような気がしますが・・・ このオークションシステムのメリットおよび、どのようなときに利用すると便利なのか、 教えていただけないでしょうか?落札者、出品者の両方の立場から教えていただけると幸いです。 よろしくおねがいします!

  • ペニーオークションは落札さえできれば問題ないのか?

    ペニーオークションが問題になっています。 私が「ペニーオークションはいろいろ疑わしいことがある」と見聞きしたのは結構前ですが、その頃はペニーオークションの問題点とは 1回の入札ごとに少額の手数料が掛かり、それが積もり積もって気が付いたときにはちっとも安い買い物ではなくなってしまっている、 という点だけでした。 まさか、競争相手の落札者は一緒に参加している人間とおもっていたらまさかプログラムによる自動入札であり、絶対に人間には落札できない仕組みだったとは・・・・・ では 「きちんと商品を用意し、落札者には必ず商品を渡す」こととし、 「プログラムによる自動入札で、絶対に一般参加者は落札できない仕組みになっている」 という部分を是正すれば、ペニーオークションは問題ないのでしょうか? (芸能人がブログで宣伝活動云々、はこの討議から排除します。それはまた別問題)

  • ペニーオークション

    ペニーオークションたくさんサイトありますよね。今、得オクというサイトに登録しています。自分で購入したコインを使い入札していくわけですが、今まで5回程落札しようとしましたがコインが途中でなくなるなどして落札できませんでした。どれも私がやめた途端に終了しているんです。やはりサクラのような人達がいるんでしょうか。このサイトで落札できた方はいらっしゃるんでしょうか。会社はセブンアップというところです。

  • ペニーオークションに裏技なんてあるのでしょうか。

    ペニーオークションで入札していると、突然入札できなくなり 他の人に落札されてしまうことがあります。 果たしてそれはサイトの問題なのか、それともサクラなのか あるいは他のユーザーが裏技的な方法を使っているのか・・・。 詳しい方がいらっしゃいましたら情報をください。

  • ペニーオークション商品有無について~

    ペニーオークションにおいて、サイト側は、本当に商品を持っているのでしょうか? 基本的に、ロボット・サクラが、最終的に落札するわけで、一般の人は1枚75円のコインを入札のたびに、使わされるだけで、絶対落札できないしくみになっております。 商品の写真は、メーカーからのサイトから頂いてきて、それをオークションサイトに載せ、実際には商品は、存在しないように思うのですが?

  • ペニーオークションについて教えてください。

     最近、ペニーオークションとやらを発見してあまりの価格の安さにビックリ! せっかくだから買い物をしようと思って入札したいのですが、商品の下部にある残り時間らしき表示が 00:00:00になっても「処理中」となってさらに1円上がる。また00:00:00になって「処理中」となって1円上がるの繰り返しで、どこで入札すればいいのか分かりません。  一体どこを見れば本当の締め切り時間が分かるのでしょうか? ヤフオクなどは終了時間が明記されていて非常に分かりやすくていいんですが・・・。  それとも見た感じ、ほとんどが新品ぽいので、00:00:00になるたびに落札されているのでしょうか?  あまりに安いんで大丈夫ですか? どなたか教えてください。

  • ペニーオークションは抵抗がある。大丈夫なの?

    ここ最近、ペニーオークションと呼ばれる形態の オークションサイトが相当数増えていると思います。 ・運営側がアカウントを用意して、ある程度の額まで  自動入札させ、利用者に落札させる または運営側が落札 上記のことが普通に可能だと思います。 業者はよく分からない所ばかりで、かなり不安。 サクラやロボットは無いとQAに書いてあり、逆に一層不安。 事業は許可さえ貰っていれば自由で監査とかないですよね。。 かなりグレーな感じがしてなりません。 なので今のところ参加しておりません。 皆さん、ご意見等々教えて下さい。

  • ペニーオークションジャパンのアルゴリズムについて

    ここも機会による自動入札が行われます。 しかもある商品は昼の2時でもオークション 真っ最中だったのに、なぜか落札時間が13時半と 過去にさかのぼって表示されています。 ペニーオークションのジャパンアルゴリズムはどうなっていますか 詐欺的な要素も感じられます。

  • ペニーオークションよりトレジャーオークション

    の方が信用できるかなと思っているんですけどどうでしょう? その根拠としては、トレオクのブログにペニーオークションとの収益モデルの違いが 説明してあって、妙に納得したことにあります。 http://toreokublog.blog96.fc2.com/blog-entry-125.html ブログ記事の内容を簡単に言うと ペニーオークション=運営者が損する可能性があるシステム トレジャーオークション=運営者が損する可能性がないシステム ということで、ペニオクはサクラやbotを使って利益を確保しないと損してしまう反面 トレオクは放置してても、誰が落札しても運営側が損をすることはないってこと。 これって「うちは安心です!サクラ使ってません!」って100万回言われるよりも なんだか納得してしまったのですがどうなんでしょうか? 論理的観点からの回答と、実際に利用したことある方からの回答お待ちしています。