• ベストアンサー

バック・ホーってメーカーによってレバー操作が違うようですが。

バック・ホーってメーカーによってレバー操作が違うようですが。 どの操作レバー方式が良いですか。 JISにこだわらずお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kuro96jp
  • ベストアンサー率39% (93/238)
回答No.1

コマツ・旧ヤンマー・三菱等があります。

参考URL:
http://memoaboutbackhoe.sblo.jp/category/456777-1.html
tyagayu
質問者

お礼

なるほど。 そのレバーの特性がのっていますね。 私はJISと小松・日立レバーが使えますが。 個人的には小松・日立レバーが使い易いと思うんですよ。 JISはアームを伸ばす時、引くとき、両腕を同方向に動かさないといけないので。体の支えに力が要るというか。 縦旋回だと、上記の動きの場合、腕の動きが左右違いますので、体にいらぬ力がかかりにくいといいますか、そんな感じですね。 京阪バケツを使うときなど、疲れが違いました。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • okojo3
  • ベストアンサー率47% (135/286)
回答No.2

コマツ、日立、三菱キャタピラ、クボタ、コベルコ、ヤンマー等国産メーカーがありますが、 メーカによって旋回の操作が違いますね。立て旋回の機種と横旋回の機種の2種類でしょうか。 殆どの方は、横旋回の方を好まれますね。油圧ホース変えるだけでどうにでもなりますから、自分好みに繋ぎ変えても良いのでは。

tyagayu
質問者

お礼

横旋回の方がよいですか。 縦旋回の方が人口が多いとききますが。 開削するときは横旋回の方がやり易いかもしれませんね。 今はマルチバーを積んだ機種も多いですから。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • チェンジレバーの操作

    アクセルとブレーキを踏み間違える人がいますが、 チェンジレバーの操作を誤り、駐車場からバックで出るつもりが、前進してフェンス等にぶつかりそうになった経験はありますか?

  • 古い自転車のレバー操作方法

    よろしく。貼付の写真のレバー操作について 最近頂いた自転車で前2段、後6段のギヤの操作レバーなのですが操作方法がいまいち不明です。 写真左手のレバーは前段の2段用なので、単に押す引くで切替ができますが、右手レバーの後段6段の切替方法がいまいち分かりません。 試走では取りあえず適当な量を引いたり押したりし、切り替わり後こすれる音がすればレバーを微調整して適正な位置に修正して走りました。 走った後で分かったのですがレバーの中心部にあるリングを回すことでレバーの動きが軽くなりました。 試走中はやや硬い状態で操作を行っていました。 ただこのリングが軽い状態だと何ら歯止めがなくリングが振動で幾らでも廻ってしまう様に感じました。 適度に締めれば各ギヤの適正な位置でクリック感がでてギヤを切り替える様になっているのでしょうか? 目下の所、錆びてるのかクリック感はありません。

  • レバーブレーキの操作方法は??

    いつも磯でフカセ釣りをしています。 今度、初めてレバーブレーキのリールを 購入しようと思っているのですが いまいち操作手順が分かりません・・・ 皆さん見ているとベールをあけて レバーに道糸を人差し指にあてて、あたりを待っていますよね。 正しい、レバーブレーキの操作手順を詳しく教えてください。 よろしくお願い致します。

  • ATマニュアルモードのシフトレバー操作について

    こんにちは。 オートマチック車のマニュアルモード(セミオートマ)の操作方法についてお聞きしたいです。 私は現在、マツダ社製のATマニュアルモード搭載車に乗っています。 マニュアルモードのシフトレバー操作は、 前に倒して、シフトダウン 後に引いて、シフトアップ となっています。 このような操作方法が「当たり前」であると思っていたのですが、他メーカーについては、操作方法が逆であると知りました。 前に倒して、シフトアップ 後に引いて、シフトダウン のようです。 私の聞いたところによると、前者の操作方法はマツダとBMWくらいしか採用していないとのことでした。 (情報が古かったらすいません) 加速するから前へ、減速するから後ろへ、という他メーカーの感覚も分からなくはないですが、自分の感覚とは合っていないです。 自転車の段速切り替えでもハンドル部分を回すタイプは、手前に回して段アップ、奥に回してダウンという操作なので、このような操作が一般的だと勘違いしていたかもしれません。 しかし、今後他メーカーの車に乗ることになった際、逆の操作方法だと非常に操作しづらい気がします。 加速、減速のGのかかり具合に沿っているマツダBMW方式がしっくりくるのですが、私やマツダBMWの感覚は少数派なのでしょうか? なぜ、押してアップ、引いてダウンが主流となったのでしょうか? また、今後の展開として、シフト操作の方式を選択できるようになるものでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • このバックのメーカーを教えて頂きたいのですが…

    このバックのメーカーを教えて頂きたいのですが… こんにちは、wanwanruby99と申します。 家内が添付したバックを欲しがっており、サプライズでプレゼントしたいのですが、 バックのメーカーが分かりません。 バックに詳しい方、教えて頂けないでしょうか? よろしくお願い申し上げます。

  • 【画像あり】ユニック車の画像の操作レバーの1番下の

    【画像あり】ユニック車の画像の操作レバーの1番下の赤いレバーは何ですか? 名称は何と言いますか?

  • リーチフォークリフトのレバー操作について

    フォークリフト(リーチ)の4つのレバー操作ですが、左から、 マスト前後移動・チルト・爪の上下移動・前進後進レバー、の順で 良かったでしょうか?ご無沙汰振りで忘れまして・・。詳しい方教えて下さい。

  • 手で操作するレバーをt2.3×30で設計しました…

    手で操作するレバーをt2.3×30で設計しましたが大丈夫でしょうか? 手で操作する支点から端までの長さ300mmのレバーを断面t2.3×30で設計しましたが大丈夫でしょうか?力は大してかからないのですが、もっと厚い板を使った方が良いでしょうか?

  • バイク運転でのレバー操作について

    宜しくお願いします。 バイクのブレーキレバーや、クラッチレバーの操作は、自動車学校(教習所)によると「指4本で」と言ってますが それは何故ですか? それともそれは私は通った所だけなんですかね? 他の教習所に通われた方はどう教わりましたか? もし同じく「レバー4本がけ」を教わった方、もしくはそう教えてる指導員の方で理由が分かる方、その根拠の回答宜しくお願いします。 私は、どの指を使おうが、正確にブレーキやクラッチが使えてれば問題ないと思ってます。

  • 操作中にバックライトが消える

    ソフトバンクの200SHを使っています。 操作している最中であるにもかかわらず、バックライトが突然消えることがままあります(特に午前中)。 原因は何でしょうね? また機種関係なく、操作中にバックライトが消える、ということのある方はいますか?

EP-879エラーの解決方法とは?
このQ&Aのポイント
  • EP-879エラーが発生し、詳細コード”000104”が表示される場合、電源を入れ直すことで解決する可能性があります。
  • EP-879エラーが再発する場合、インクカートリッジを全て取り外し再セットすると復帰するかもしれません。
  • EP-879エラーが再発する原因はカートリッジの認識の問題かもしれません。
回答を見る