• 締切済み

ホームステイのいろいろ

mamechibijpの回答

回答No.2

カナダではありませんが、アメリカで1年間ホームステイをしたことがある者です。 まず一般的なアドバイスとしては、最初の段階でホストファミリーとその家のルールについて話し合っておくことが大事だと思います。 一緒に生活する時間が長くなれば長くなるほど、いいにくいことも出てくるので、最初に整理しておく方がお互い生活しやすいと思います。 もし顔をみて話しにくいようであれば、ホームステイを始める前に、メールか手紙で質問リストを送って答えてもらってもいいと思いますよ。 ルールというのはどんなことかというと、 日本であれ、外国であれ、それぞれの家庭にいろんな独自の生活習慣やきまりがありますよね。 例えば洗濯、食事、門限、休日の過ごし方、などなど挙げればきりがありませんが、国の風習だけでなく、その家独自に決められたルールもあると思うので、細かいようですが心配なら聞いて置いた方がいいかもしれません。 それから、ホームステイで、自分がしなければいけない仕事や自分が手伝えることも聞いておくといいと思いますよ。 次に、ご質問の内容について順番にご回答しますね。 (ここからは私の体験談です) まず、洗濯は、基本的にホストファミリーと一緒にしてもらっていました。 洗濯機がかなり大きなサイズだったので、そのほうが効率もいいし、自分1人のために、余分な水道代や光熱費がかかるのもよくないかと思って・・・。 ただし、下着だけは自分で洗ってましたが。 それからお風呂ですが、みんな朝入ってました。 ユニットバスで、普段はお湯は溜めずに普通にシャワーです。(使い方はご存じですよね) それと、宗教のことで1つ。 ホームステイは、現地の人の生活を生で体験できるいい機会なので、もしホストファミリーが教会に行かれるなら、 いっしょについていってみるのもいいかもしれません。 日本と違い、信仰心のある方が多いので、無神論者でもこころよく受け入れてくれるはずです。 ただ、熱心に勧誘してくる人もいますので、自分の信条とかははっきりしておいたほうがいいかも。 あと、宗教上のタブーがあれば、それは必ず確認しておいたほうがいいです。 いろいろ書きましたが、家庭によって本当に違うことが多いので、自分のホストファミリーとよく話し合われるのが一番だと思います。 あと細かいことは気にせずその国・その家庭での生活を楽しんでください。

nontroppo
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみませんでした。回答ありがとうございます! 手紙は出しました。こちらからもいろいろ質問してみました。 洗濯は今のところはまだ決まっていません。なにしろ老夫婦が二人なので量が少なそうなのです。 下着だけ手洗いするとかはできないのでしょうかね。 お風呂夜入りたいですね。シャワーは大丈夫です!でもできるだけ家族の人に合わせたいですね。 最初にホストファミリーとよく話し合いをしたいと思います。 いろいろありがとうございました。

関連するQ&A

  • カナダホームステイはハズレが多い?

    昨年オーストラリアに語学留学し、そのうち1ヶ月半はホームステイをしました。今度は来年ワーキングホリデーをする予定なのですが、せっかくだから別の国にしようかと思っています。候補はカナダです。 生活に慣れるまでの最初1ヶ月~2ヶ月はまたホームステイするつもりです。ただ気になることがあります。 私の女友達(日本人)2人もカナダでワーキングホリデーをしていて、2人ともそれぞれ2~3箇所でホームステイしたそうですが、どの家庭もハズレだったそう(4人家族なのに自分一人だけ別の部屋で食事を取らされたとか、話しかけても相手にされなかったとか、ホームステイで申し込んだのに1人暮らしの女性の家でハウスシェアと同じだったとか)。 あとカナダ留学した男友達は、ベッドがダニだらけで何度苦情を言っても対応してくれなかったそうです。掃除機をかけたり干したりしても無駄だったので、日本からバルサン送ってもらったそうです(結局、家庭を変えたそうですが)。 ステイ先の家庭によるとは思うのですが、友人3人ともこういう経験をしていると、カナダのホームステイはハズレ率た高いのかなぁと心配になります。 カナダでホームステイされた方に質問ですが、ステイ先はどうでしたか?またどこに申し込みしましたか?あと参考までに滞在した都市はどこでしたか? オーストラリアでは、私自身もそうでしたし、学校の他の日本人の話しを聞くと、日本人は皆良い家庭に当たっているようでした(他の国の友人達はあまり良い家庭に当たっていなかったよう)。親日国なので日本人は優遇されているのかもしれません。それに私のステイ先は「日本人希望」としていたそうです。

  • ホームステイ カナダについて

    夏休みを利用して、カナダに3ヶ月ほど、留学する予定です。 そして、ホームステイをするので、エージェントに申し込みをしていたところ、エージェントからホームステイでシェアの可能性があり、もしそうなれば、相手は大半、日本人と言うことを言われました。 それが嫌なら1人希望と言うこともできるそうですが。 留学して、ホームステイとは言っても日本人とシェアするというのはどうかと思いましたが、どうでしょうか?? 経験したことのある人や、アドバイスできる方御願いします。 ちなみに家の中では、英語のみで話すルールだそうですが。

  • ホームステイの持ち物

    1週間ホームステイでNYへ行きます。 持ち物なのですが、ボディソープ、シャンプーやリンス、バスタオル、ドライヤー、洗剤、洗濯を干すための用具一式はもっていったほうがよいのでしょうか? エージェントの説明を聞く限りでは、洗濯は出来そうなのですが、その他がよくわかりません。 細かいことは行って聞いてみればよいのでしょうが、 あらかじめ持っていくもの、特にドライヤーやバスタオルなどの大物はどうしたものか、と悩んでいます その他は現地調達できそうなので、必要だったら現地でと考えています また、洗濯に関してですが、よく書いてあるものを読んでいると お風呂での洗濯はあまりしないほうがよい、とありますが その場合下着とかはどうすればいいのでしょう??

  • ホームステイ先へのお土産

    カナダへ修学旅行へ行くことになりました。 ホームステイ先のファミリーにお土産を持っていきたいと思います。 向こうは今までに何度も留学生をステイさせた家族らしいです。 そのため、日本らしいお土産なんてもう貰い飽きているだろうなあ、と。 なにか良い案・体験談を教えてください。 おねがいします^^

  • カナダでのホームステイ

    高校生の子供がこの夏休みに2週間ほどカナダにホームステイ(そこから語学学校に通う)します。まだ受入れ家庭の情報はないのですがそろそろ準備を、と思います。 コミュニケーションの手段として、折り紙、家族の写真、地元の絵葉書、などを用意しました。 他にお勧めがあれば、それと、こちらからのお土産でよいものがあれば教えてください。 また、ホームステイ先でお料理をすると喜ばれると聞きましたが、現地で材料を調達でき、簡単で先方に喜ばれるお料理は何が良いでしょうか? その他にも、カナダでホームステイの経験のある方のご意見があれば参考にさせて下さい。

  • ホームステイ

    カナダでホームステイをします。 その家族構成は51歳・54歳の夫婦、28、23才の娘です。娘二人はもう家を出ています。小さなビーグル犬を飼っています。ホームステイでの注意点や、体験談、あとは持っていったらいいんじゃないかというお土産など、いろいろお聞かせください。 あと、奥さんのほうはsales co-ordinator、だんなさんはretaired business professionalって書いてあったんですが、具体的にはどんな仕事をしてて、だんなさんのほうは引退したのですか?business professionalってなんですか?

  • ホームステイ先の要望はどこまで言っていいのですか?

     こんにちは。 私は手数料を取る留学斡旋業者ではなく、 手数料や申込料無料の業者さんを 利用し、来年カナダへの短期留学を予定しています。 現在、ホームステイ先の要望のことで悩んでいます。 留学申込書には ・ペットがいる家庭 可/不可 ・子供がいる家庭 可/不可 のみ選ぶ項目があります。 私は、以前に、手数料を取る留学斡旋業者を通じてホームステイしたことがあり、 その時には「子供がいる家庭の場合は、0~3歳・3~5歳・5~10歳・10歳以上」等 選べたのですが、今回申し込みさせていただいた業者では、「年齢」等の 希望はなさそうです。  細かい希望は言えますか?との聞いてみたところ、 業者さんからは「決まりづらくなるのであまり言わないほうがいい」との回答が来ました。 (ちなみにペットだったら何でも可です。)  子供の年齢が選べた時は、手数料を取る業者を利用したので、 細かいところまで聞いてくれたのかもしれませんが、 今回も遠慮せず、希望を言ってしまっていいのでしょうか?  ホームステイ経験がある友人達は、渡航先で、 「赤ちゃんが夜鳴きして眠れない・勉強できない」 「子供が勝手に部屋に入り、部屋を荒らした・お金を取られた」 「子供が騒いでいるのに、親が全く注意しない」等の理由で 現地でホームステイ先の変更をしていました。  悲しい結果にならないように、 事前に細かく希望を伝えることは非常識なのでしょうか? アドバイスお願い致します。

  • 良心的で安心できるホームステイ

    中学生の男の子を夏休みや春休みに海外にホームステイさせて、言葉や人間的にも大きくさせたいなと思っています。 でも、留学させてくれる機関によってはお金もうけなど、現地に行っていい加減なところが多いのも現実だそうです。 このスクールならきちんとしているとか、そんな良いホームステイを紹介してくれるところがあったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • メルボルン・小学校・ホームステイの探し方。

    来年の春から半年か1年、メルボルン大学に留学予定で、小5の娘を連れて行く予定です。娘を現地の小学校か、日本人学校に入れて、2人でホームステイをしようと計画しています。 親子でホームステイする例も増えているということですが、ホームステイ先はどのように探したらよいのでしょうか?経験された方、事情に詳しい方がいらっしゃれば、教えていただきたいと思います。

  • ホームステイについて

    こんにちは。私はまだ中学生ですが、ドイツにホームステイすることになりました。 ホームステイ体験はしたことがなく、これが初めてになります。行く先はドイツですが、ドイツ語を学びに行っているのではなく英語を学びにいきます。ホームステイ先は一応英語を喋れるらしいのですが、そこの家の子供達はドイツ語しか喋れないらしいです。 英語を学びにいくならアメリカ、と思いましたがドイツの歴史が好きなのでドイツになりました。 ここからが質問なのですが、 ■ホームステイ先のお土産はどんなものが喜ばれるんでしょうか? ■ドイツの一般的朝食はどのようなものなんでしょうか?やっぱりじゃがいもでしょうか ■日本からこれは持っていった方がいい!という物はありますか? ■これは覚えておいた方がいい!というドイツ語はありますか? 前に私の兄がイギリスに留学したことがあるのですが、学食はソーセージ一本だけだったようです。 私は普段から沢山食べるのでもしドイツの方もそのような感じの食事だったら辛いです…。 あとよかったら、どこの国でも構いませんのでホームステイでの体験談等も教えていただけるとうれしいです!