• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:古くなったP4マシンを少しパワーアップしようと思い)

古いP4マシンをパワーアップしようとした結果、起動できない問題が発生しています

kuroitoriの回答

  • kuroitori
  • ベストアンサー率53% (209/389)
回答No.2

No.1です。 >CDについては回転していますが、画面表示されない ですか、ドライブは他に無いのでしょうか? 無いのであれば一度構成を元に戻し、CDでセットアップ 出来るか確認した方が良いと思います。 また、セットアップCDの中身は以下に感じが似ている 様になっていますか?  ├\cmpnents  ├\DOCS  ├\DOTNETFX  ├\I386  ├\SUPPORT  ├\VALUEADD  ├AUTORUN.INF  ├BOOTFONT.BIN  ├README.HTM  ├SETUP.EXE  ├SETUPXP.HTM  ├SPNOTES.HTM  ├WIN51  ├WIN51IP  ├WIN51IP.SP1  ├WIN51IP.SP2 CDの中身の構成を教えて下さい。

K26sPC
質問者

お礼

対応ありがとうございます。 CDの中身についてですが I386 BOOTFONT DISKPART FORMAT I386DR RECOVERY WIN51 WIN51IP WIN51IP.SP1 WINBOM WINDATA WINNT.SIF という構成になっております。 ドライブについてはDVDとCDR/RWの2種がありますが、 どちらも回転していますが、BIOSで順位設定を変えてみても 無反応状態です。 HDをそのまま使おうと思っているから手間取っているのでしょうか HDも新調してデータ引越しさせた方が手っ取り早いかな~ とも思いはじめてきました。

関連するQ&A

  • お願いします。 以前も似たような質問をしたのですが、P4P800-VM

    お願いします。 以前も似たような質問をしたのですが、P4P800-VM ですが、2TのHDDをつないだままで終了、起動するとASUSオリジナル画面が表示されたまま何時まで経っても起動しません。2THDDを外して見ると起動します。使っているさなかに2TUSBHDDを差し込むと認識しますが、USBドライブの通常のはずし方でOSの何時もの外し方で外すと、取り外せますが、通常のOSの終了が出来ません。何時まで経っても電源が切れません。その後は、何時ものように2THDDを外した状態ですと起動するときと、その後どうかすると、SATA-HDDがBIOSで認識されなくなり、起動しない。何度かBIOS操作しているとHDDが認識され始め起動できるBOOTがBIOS上で設定でき起動できます。BIOSの1018をアップデートすれば直るのでしょうか?M/Bの限界でしょうか? 

  • CPUトラブル?

    CPUを交換したのですが、電源を入れて立ち上げると、セーフティーモードなどを選択する画面になって、一向に起動しません? セーフモードで立ち上げる、前回の設定で立ち上げるとかの画面です。 これは何が原因なのでしょか? マザーボード ASUS P4R800-VM CPU    Celeron 2400MHz OS      XP から CPU      Pentium4 Processor 2.80CGHz 512KB L2 に交換しました。 BIOSの更新をする必要があるのでしょうか。 助言をお願い致します。

  • セーフモードでも起動しません。(申し訳ございません。長文です。)

    PCを起動したら次のようなことが起こってしまいました。 パソコンは、 購入して3年目のショップブランドPCです。 OSはWinXPのHomeです。 HDDはマクスターの80GBです。 メモリは256MBを2枚つけています。 症状は、 1.Windowsを起動すると、Windows起動ロゴ画面の時に電源が落ちる。 2.勝手に再起動しセーフティーモードの選択画面になったのでセーフティーモードで起動する。 3.セーフティーモードで起動したら、ハードディスクのエラーチェックを試みる。 4.チェック画面になると、よく読み取れなかったのですが、「ノン コンタクト」のような画面が出てきてすぐに再起動してしまう。 5.再びセーフティーモードの選択画面になり、「4.」がひたすら繰り替えされ、しばらく放置しているとセーフティーモードや通常起動など、どれを選択してもフリーズしてしまう。放置してカウントが0になってもフリーズしてしまう。 HDDが壊れてしまったのかと思い、素人ながらBIOSをみてみると、一応HDDは認識していました。 こういったことは初めてでどうしたらよいのか検討がつきません。 よろしくお願いいたしますm(__)m もし文面に不備なところがありましたらご指摘ください。

  • ASUS.P5Q.DeluxeのBIOSアップデートについての質問です

    ASUS.P5Q.DeluxeのBIOSアップデートについての質問です。 先日OSをVISTAから7ultimateに変えました。そこでついでにBIOS等もUPDATEしようと思い マザーボード付属のCDをいれたところ”このOSはサポートしていません”とでてきて起動できません。 ASUSのホームページからWinDows7の"BIOS UPDATE TOOL"を落としても起動せず一瞬黒いウインドウが出てきて何も変化ありません。 XPモードだとCDは起動できるのですがなぜかCD内のものはインストール出来ませんでした。 P5Qシリーズは少し古めなのでWindows7ではBIOSアップデートはできないのでしょうか??

  • セーフティモードで起動できません。

    F8を押しながら起動させても、起動ディスクを選択する画面しか出ません。 選択肢は1.フロッピー、2.HD、3.DVDドライブ、の3点しかなくセーフティモードがありません。 起動法が違いますか?セーフティモードで起動させたいのですが、わかる方よろしくお願いします。 OSはXPです。

  • ASUS P4P800マザー

    少し古いマザーですが、P4P800が壊れたようです。 通常、電源とグラフィックカードを差しただけの状態でも、電源を入れると、画面にはBIOSの起動画面が出ますでしょうか? なにも出ないとすると、やはりマザーボードが壊れたのでしょうか?

  • XPが起動しません。XPの起動画面の後で再起動がかかります。

    PCが起動しなくなってしまいました。OSはXPsp2です。 起動するとXPをセーフモードで起動するか聞いてきます。 通常モードで起動するとXPの起動画面がしばらくでたあとに電源が落ち、 再起動します。 セーフモードで起動すると画面右上にカーソルがしばらく出た後電源が落ち、 再起動します。 BIOSの画面などは正常に起動します。 壊れているのはCPUでしょうか?マザボでしょうか? それともWindows自身が壊れているのでしょうか?

  • PCの電源が起動直後に落ちる。

    PCの電源が起動直後に落ちる。 P5KPL-AM EPUを使用しているのですか、Core2 Extreme QX6850を使うとすぐ電源が落ちます。 最長でログイン画面まではいきましたが、すぐに落ちてしまいます。 Celeronではちゃんと動くのですが。 原因と解決方法を教えてください。 一応環境を。。。 HDDx1 DVD-Drive x1 メモリ DDR2 3GB グラボ  Core2 Extreme QX6850 マザボ P5KPL-AM EPU(ASUS) WinXP Pro SP3 32ビット

  • ASUSのP5Kを買ってきましたがこれからどうすれば良いかわかりません

    ASUSのP5Kを買ってきましたがこれからどうすれば良いかわかりません! 中古のPCでASUS P5K(ATX) Core2DuoE8200のタワーPCを買ってきたのですが、まず始めにそどうすれば良いのかわかりません!OSを入れたいのですが、OSは7のhome DSP版です。電源は既にモニターとも入っております。 まず起動したらDELETEを押してBIOSの設定をすればよいのでしょうか? ただ古いマザボなので7に対応してないのでドライバをダウンロードしないといけないかもと言われました。 あとはグラボも相当古いのでこちらもドライバを入手してくださいと言われました。 簡単なのでしょうがなにか下手をして壊してしまわないか不安です。どうかご教授お願いいたします。

  • BIOS画面が乱れて見えません その2(P4P800Deluxeについて)

    P4P800Deluxeを使っています。 BIOSが乱れて見えないので、BIOSのアップデートを行ったら、アップデート後に乱れた画面はそのままでBIOSの設定画面に入ってしまうようになってしまいました。 リセットして再起動や、電源断後に起動してもその画面に入ってしまい、OSが立ち上がりません。 解決方法は教えていただいたのですが、この無間地獄を抜け出さない限りなんともならず困っています。 どのような操作を行えばOS起動まで持っていけるのか教えてください。