• ベストアンサー

皆さんの「お子さんに対する接し方」についてお答えお願いします

ryoma_kuroの回答

回答No.3

こんにちは。 「困っている人や友達にやさしく。」 情けは人のためならず。(←この言葉は難しいですから、子どもには言いませんけどね(^_^)) 自分が他人にしてあげたことの対価を求めてはいけないけれど、いずれは自分に必ずかえってくると思います。 勉強以上に、大事なことだと思います。

noname#126151
質問者

お礼

こんばんは!!いつもありがとうございます。なかなか出来ないものですよね。頭では十分理解はしているのでしょうが。先日の「好きな言葉」の質問をさせていただいた中に、いつも回答くださる方が好きな言葉としてあげられたのが、GIVE AND GIVEという内容です。与えても見返りを求めない。そう僕は解釈しました。なかなかこれも難しいです。また逆に因果応報ということもあります。今の世の中何でも代償を求めて平気なように思っている人も多いようにこの頃感じます。少し情けないなあって思ったりもしていました。今日もありがとうございました。いい勉強をさせていただきました。またお待ちいたしております。

関連するQ&A

  • 相田みつをのココロの言葉・・・あんなにしてやった「のに」!

    相田みつをのココロの言葉・・・あんなにしてやった「のに」! 皆さんこんにちは!  「あんなにしてやったのに『のに』がつくと ぐちが出る」 そう言えばそうですよね! 恩きせがましく言うことってありませんか また、言われたことってありませんか あんなに親切にしてあげた『のに』・・・ お子さんにあれほど勉強しなさいと言った『のに』・・・ 色々ありますよね!  日常生活の中でこの『のに』がついたことって何かありますか? また、今振り返るとその言葉についてどのように思われますか? 差し支えない範囲でお答えいただけませんか? よろしくお願いいたします。

  • 親から子へ伝えたい 良い詩 知りませんか? 

    幼稚園へ寄贈するものとして、 書道家の先生に詩を書いていただくことになりました。大きな額に入れて、玄関に飾ります。 ・・・ですが、まだ肝心な『詩』が決まっていないのです・・・ 『相田みつを』さん的な… こころにジンとくるような、 子供にも親にもわかるような・・・ そんな詩、そんな言葉、ありませんか? 横幅150cmぐらいの大きい額の予定です。 ですから、短い言葉をドンと大きく書いたものでも良いですし、ちょっとした詩を書いても良いですし・・・ 役員のみんなで色々考えているのですが、なかなか煮詰まらず、困っています。 詩に詳しい方、 出来れば、たくさんたくさん、教えてください。 よろしくお願いいたします!!  

  • 良い言葉☆

    この前も同じような質問をしたのですが・・・最近疲れていることが多いので、自分を励ます言葉や、心に響く言葉(「きむ」や「相田みつを」さんの様な一言の)がたくさん載っているサイト知りませんか?ちなみに、相田みつをさんのサイトはここで教えていただいたのでもう良いのでそれ以外でお願いします☆

  • 相田みつを 詩 フランス語に翻訳

    こんにちは。 フランス語で相田みつをさんの詩を紹介するために "ただいるだけで"の翻訳をお願いします。  あなたがそこに ただいるだけで  その場の空気が あかるくなる  あなたがそこに ただいるだけで  みんなのこころが やすらぐ  そんなあなたに わたしもなりたい よろしくお願いします。

  • 他人の子が可愛く思えない!

    気を悪くされたらすみません。私は元々ちっちゃくてかわいい子は好きなのですが、我が子が産まれてから親バカになり、他人の子も好きに思えるどころか、かえって他人の子は可愛くない!って思うようになってしまいました。仲良しの友人の子供はかわいいとは思えるのですが、外で出会う知らない子は全然興味ないし、可愛く思えません。お互い様なのに、他人の子がうるさく騒いでたり、泣いたりしてると「うるさいな~もう!」って腹が立ちますし、他人の子と我が子を比べてうちの子の方が可愛い!って思ってしまいます。(ある程度当たり前だと思いますが・・・。)子供が産まれて親の気持ちや、子供の可愛さは十分わかっているつもりなのですが、産まれてからの方が他人の子に対して優しい気持ちにあまりなれないのです。結構自分がいやです。我が子だけよければ~の精神になりたくはないですし・・・。皆さんは他人の子に対してどのような感情をお持ちですか?また寛容な気持ちで見れるようになったというきっかけがあれば教えて下さい。

  • うちの子・よその子

    普段、子供やその親と関わるような仕事をされている方には どうって事ないような光景かもですが。 某テーマパーク・子供向け(3~7歳くらい)のイベントで 手伝いをして思った事。 大勢の親子が行き交う会場内、 赤の他人の子にもやさしく接する大人と、 そうでない大人が見られました。 お絵描き中、自分の子供に他人の子供のひじが当たり、 当てられた子供の母君が「ちょっと!」と、 かなり怖い感じで怒ってました。 怒られた子はおびえているように見えました。 (怒った人は、その子の親がそばにいないのは認識していたと思います) 親の元へ向かって人ゴミをかいくぐって行く子に、 自分と自分の子供が通る道を塞がれ「どいてっ」と 言ってる大人もいました。 彼らは人ゴミでイライラしていただけなのでしょうか。 子供を持つ方、あなたは赤の他人の子にもやさしくしますか? それとも例に挙げた人のようなタイプですか?

  • 今までに言われて一番嬉しかった「言葉」について 

    生きてきて色んな名言と出逢うこともあると思います。 私自身の座右の銘は、相田みつをさんのこの有名な言葉です。 「つまづいたっていいじゃないか にんげんだもの」 http://iyashitour.com/meigen/greatman/aidamitsuo/4 ここでみなさんにお伺いします。 著名な方の名言ではなく、みなさんが実際に言われて一番嬉しかった「言葉」 それはどんな言葉なんでしょうか ?

  • お子さん、叱れますか?

    公共の場でお子さんが走り回ったり、他の方に迷惑かな?と思えるような行動、行為をしたとき。 (1)御自分の(もしくは親戚の)お子さん、叱れますか? (2)他人のお子さん、叱れますか? 最近、子供を叱れない親、大人が増えてきたような気がして・・・ 物を使っても使いっぱなしにしてそのままだし。 社会現象なんでしょうか? 叱ることもしつけだと思うんですが。 皆さん教えてください。

  • 感動したい!!

    相田みつをさんや326さんっているじゃないですか?あの人たちの言葉でものすごく感動したことがあるんですよ。この人たちの詩が載ってるサイトなどありましたら教えてください。別に全然他の人のでも構いません。 とにかく、心に響く、ちょっと泣いてしまうような詩が見たいのです!! あと、なんか感動する詩とか自分で作った人とかも教えてください。 もう、誰でも、なんでもいいんです。とにかくジーンとしたり、勇気が出るのがみたいんです。よろしくお願いします!!!!!

  • 他人の子を愛情で育てられますか

    友達たちとの会話で、実の子ではない他人の子を、愛情を注いで 育てられるかどうかを話していました。 Q1、(再婚・交際相手(どちらか)に連子がいる場合) ・その子を心から愛して育てることは出来ますか? ・ お互いの間に子供を授かったら、分け隔てなく育てられますか? ・ 相手の両親に、子供を紹介しますか?   Q2、(再婚・交際相手(両者とも)に連子がいる場合) ・相手の子にも自分の子と同じく愛情を注ぎ育てることは出来ますか? ・ 両者の両親に、相手の子供を紹介しますか? Q3、他人の子供を紹介された親の気持ちは? 話の結果、下記のような色々な意見に分かれました。 1.育てられるとは思うが その時になったら分からない 2.実の子を可愛がってしまうかも 3.子供が成人するまでは、交際を続けてその後に再婚・結婚する 4.どちらの子も愛していける  私達の答えだけではなく、みなさんの回答も聞かせて欲しいです。