• ベストアンサー

診療情報提供書について

診療情報提供書には胃透視やCTとかの資料も付いてくるのでしょうか。 もし付いてこないなら、これらを病院から取り寄せる方法は他にないでしょうか。

  • 医療
  • 回答数4
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • MovingWalk
  • ベストアンサー率43% (2233/5098)
回答No.1

>診療情報提供書には胃透視やCTとかの資料も付いてくるのでしょうか 具体的に何を表しているのでしょう。 具体的に何かトラブルがあったのでしょうか? 診療情報提供書はいわゆる「紹介状」です。 患者の状況を書かれていますが、検査結果やフィルムなどは含まれていないのが 普通ですが、貸し出しという形で紹介先に一時的に提供されることはあります。 http://www.kanebo.co.jp/hospital/syoukaizyou.htm http://www02.so-net.ne.jp/~kenriho/topics/infoguidelineiken.html ただし、私は医者ではありませんのでそれ以上詳しいことはわかりません。

housedust75
質問者

補足

実は、父の末期ガンの件である医師から私的に相談に乗ってもよい、最近の胃透視やCTを見せてほしいということがあったものですから質問させていただいた次第です。

その他の回答 (3)

  • cherry19
  • ベストアンサー率33% (4/12)
回答No.4

病院に勤務しています。 私の勤めている病院は個人病院で、患者さんの紹介状(診療情報提供書)を書いて、CT,レントゲン、カメラの写真などできることはなるべく貸し出ししています。 患者さんがどういう理由で使いたいかを明確にしていただけたら、たいていは貸し出ししてくれると思います。 ただ、やはり最終的には紹介された病院で再検査をする場合が多いようですが・・・ 主治医の先生に、相談されてみてはいかがですか?

housedust75
質問者

お礼

実は私たちは九州に住んでおりまして,これから相談しようかなと思っている先生は,東京の病院の高名な先生なんです。それでCT等を見せて欲しいと。なかなか難しいですが,最後はその先生に資料の取り寄せ方を相談してみようかと思ってます。筋違いかも知れませんが。背に腹は変えられないといったところです。

  • MovingWalk
  • ベストアンサー率43% (2233/5098)
回答No.3

#1です。 最近は、 ・医療機関の分業化が進んでいる(進めようとしている)ので  医療機関同士の連携が重要になってきています。  (病診連携、病病連携などといいます) ・また、カルテの開示が進んでいること などの背景があり、事情を説明すれば、診療情報を医療機関の間で 交換することは可能と思われます。 率直にご相談されればいいとか思います。

housedust75
質問者

お礼

医療の世界は,というより医者の世界は,俗人には理解できない空気みたいなものがありますね。これからはもっとオープンになっていって欲しいものです。

  • zabuko54
  • ベストアンサー率38% (5/13)
回答No.2

わかりやすく言えば診療情報提供書は、ドクターからドクターへのお手紙です。 そのお手紙には治療していた内容、処方していたお薬、検査結果報告などが書かれています。必要があれば、CT等、添付する場合もあります。 もし、添付されずに紹介先の病院を受診して、そちらのドクターが資料が見たいとおっしゃったら、その旨を書面で書いていただき(これも診療情報提供書ですが)それを持参して、もとの病院のドクターにご相談していただくと貸し出ししていただけると思います。その書面の持参が無く、ただ“資料を貸して欲しい”と元の病院に出向いても、貸し出しを断られる場合もあると思います。 元の病院に来院する前に電話で確認してから言っていただくと良いかもしれません。 ただ、紹介先のドクターが見たいとおしゃっているという理由ではなく、あなた様が個人的に“記念に欲しいから”とかそういう理由での取り寄せは、できないと思います。 あまり自信がありませんが、こんな感じです。 ご病気早く良くなるといいですね。 お大事になさってください。

housedust75
質問者

お礼

ありがとうございました。何とか頑張ってみます。

関連するQ&A

  • 「看護サマリー」や「診療情報提供書」について

    施設(有料老人ホーム)で介護支援専門員(兼 入居相談)をしています。「看護サマリー」や「診療情報提供書」を いただくタイミングについて おうかがいしたいと思います。 今まで施設入居の事前検討資料として「看護サマリー」や「診療情報提供書」を紹介された施設(病院や老健などから)いただいていましたが、『「看護サマリー」や「診療情報提供書」は入居が決まった段階でもらうもの』と言う意見を聞きました。 「看護サマリー」や「診療情報提供書」を いただくと言う事はイコール入居確定って事なのでしょうか? 自分としては あくまで入居前の検討資料であって、「看護サマリー」や「診療情報提供書」をいただき、併せて こちらからの聞き取りで入居の可否を判断させていただくのが良いかと思っていたのですが…? 皆さんは どのように されてらっしゃるんでしょうか?

  • 診療情報提供書について

    A病院のX医師から、B病院宛の診療情報提供書を発行して頂いた(2月)のですが、事情があってC病院を受診(6月)することになり、C病院で前述の診療情報提供書を受け取ってもらい、診察を受けました。 C病院では治療が必要である、という診断結果でしたが、ひとまず様子を見て症状が悪化した場合、再度受診することにしました。 今日になって、A病院の医療連携室からB病院の予約が9月に成立した、という連絡を受けました。 B病院は大学病院で、診療情報提供書を必ず受診時に持参することになっています。 1.この場合、診療情報提供書の再発行をA病院にお願いすることになるのでしょうか。 2.B病院を紹介してくれた、A病院のX医師は、3月末でA病院を退職され、D病院へ異動されました。現在、A病院のY医師に診てもらっていますが、もし再発行をお願いする場合、Y医師にお願いしなくてはいけないのでしょうか。D病院にいるX医師にお願いするにはどうしたらよいでしょうか。(病気の性質上、安易にA病院からD病院へ転院することができません。) ご教示頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「診療情報提供料」について教えてください

    診療所から診療所への診療情報提供料のことですが、紹介された診療所の医師が紹介元の診療所の医師に対して、返事を書いてそれを患者に持たせた場合、診療情報提供料は算定できますか。

  • 診療情報提供書の内容について

    病院で勤務しております。 先日,医師より『診療情報提供書』には何故,公印を押印しないのか? と聞かれました。 たしかに,当方で発行するときも,他の病院から受け取ったときも, 公印が押印されていません。 公印を押印しなければならないという定義も聞いたことがありません。 どなたか理由をご存知の方いらっしゃいませんか?

  • 診療情報提供書自宅郵送可能?

    引っ越し後に、病気が再発してしまったので、以前の病院から診療情報提供書を頂きたいのですが、遠方に住んでいるため、以前の病院受診できません。電話連絡をして、診療情報提供書を自宅に郵送して頂く事はできるのでしょうか?保険証に変更ありません。

  • 診療情報提供書と個人情報について

    こんばんは。 今年、大きな総合病院に就職しました。 ですが、最近、調子が悪く就職前にかかっていた病院を受診し、「過喚起症候群」と診断され、発作時には、就職前にかかっていた病院が遠く、処置が間に合わない為、勤務している病院へ診療情報提供書を書いていただき、発作時に対応をしていただく事になりました。しかし、診療情報提供書を受け取り診察する医師を選ぶ部署から私の診療情報提供書を処理前に上司が奪い取り、開封して、「過喚起症候群」という病気について散々、嫌味を言われ、退職を迫られました。 情報書を提供した医師の診断によると就労に問題なし。但し、発作時は、勤務先である貴院での対処を願いますという内容でした。 いくら上司と言えども医師に渡すべき診断書を自分のデスクにしまいこみ診察さえうけさせないというのは、問題であり、また、勝手に開封するのは、個人情報保護法違反ではないのでしょうか?

  • 産業医から診療情報提供書は出せますか?

    健康管理室(診療はしていません)の産業医が健診結果から、医療機関に対して診療情報提供書は出せるのでしょうか。医師と医師の情報提供ということで考えてよいのか、保険診療を行っている医療機関同士でないと出せないものなのか教えてください。よろしくお願いします。

  • 生活保護の診療情報提供料

    生活保護の場合、診療情報提供料はどこに請求し、情報提供書はどうすれば手に入りますか? 病院から福祉事務所に提供料の請求連絡を入れて、福祉事務所から病院にお金が入るものなのですか? それとも保護受給者が医療券を持っていって、それと引渡しで情報提供書がもらえるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 診療情報提供書の有効期限

    同様の質問があったようですが、今ひとつ根拠がはっきりしませんので制度にお詳しい方、よろしくご教示願います。 タイトルの通りの質問ですが、7年間通った医療機関から新たな機関は自分で探すということで、紹介先のない(宛名がないということです。)診療情報提供書を11月下旬に作成していただきました。 今までの規模と同じ医療機関では同様の対応・治療内容と考え、十分に調べてから比較的大きな病院を受診しようと思うのですが、診療情報提供書には具体的な有効期限というものはあるのでしょうか? 介護保険などにつかわれる診療情報提供書は3ヵ月間とか1ヶ月間とか(それも確かではありませんが)薬局でも期限があるかもしれないので確認したほうがいいとアドバイスを受けました。 ちなみに私が探しているのは精神科です。 しかし、インターネットなどで検索しても有効期限の有無ははっきりせず、受診先も定まらないので医療機関に問い合わせるのもはばかられ躊躇しています。 私としては薬も残っていることから年明けぐらいに大きな病院を訪ねてみようと思っています。

  • 紹介状と診療情報提供書の違い

    病院へ依頼する診療情報書は、患者の家族が書類の中身を見ることができる、と聞いたことがあります。 一方、紹介状は先生のみ。 ネット上では、診療情報提供書=紹介状と記載されているサイトもあります。 詳しいことをご存知の方、いらっしゃいませんか?教えてください。 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう