• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:今年8月頃から、インターネットの反応が遅くなって困っています。)

インターネットの反応が遅くなって困っています

kt3824の回答

  • kt3824
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.6

デフラグしてみてください。 時間はかかりますけれど、不要ファイル多いと動きが遅くなると思いますので。 OSがWINDOWS7になって以前のOSは動きが遅くなりましたけれど、僕のXPでもなんとか動きますからね。

gourmet23
質問者

お礼

お礼が遅れて、申し訳ございません。 大変参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • インターネットに接続するとタスクバーが操作できなくなります

    インターネットに接続してから数分間の間、PCの動きが若干重くなり、タスクバーのメニュー操作(スタートやクイック起動etc)を受け付けなくなります (マイドキュメントなどのデスクトップアイコンからの操作は一部可能です)。 この間は、タスクマネージャー等の起動も受け付けないため、どのプロセスがメモリを消費しているかも確認がとれません。 最近心辺りがあることといえば、ノートンインターネットセキュリティ2006を再インストールした ことぐらいで、スパイウェアやウイルスも検知されませんでした(デフラグやエラーチェックも実行済みです)。 この問題に関して解決策をご存知の方、アドバイス等頂けましたら本当に助かります。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • 動作が不安定でクリックに反応しません。

    ここ1週間ほどですが、XPが不安定です。 症状は、 ネットなどをしているとき、クリックしても反応しなくなります。スタートを押しても無反応、タスクバーの画面も切り替わらない。デスクトップのアイコンが動かないなど・・・フリーズだと思いタスクマネージャーをみると実行中になっています。その時にきずいたのですがタスクマネージャーを起動させてると反応するようになるのです。だからつねにタスクマネージャーを起動させながらネットをしています。調子の良いときもあるのですがほとんどの場合、症状が出ます。 初心者でまったく無知なので再セットアップなどは避けたいのですが・・・どうか皆様良いアドバイスをお願いします。 デフラグ、ディスククリーンアップ・ディスクチェック等は実行しました、セキュリティはシマンテックのnortonで、SP2もいれてあります。 PC環境はNEC OS = Windows XP Home CPU = celeron 2.4GH メモリ=256MB HDD = 120GB です。どうぞよろしくお願いします。

  • パソコンの動きがすごく遅い

    win7です。 パソコンの動きがすごく遅いので タスクマネージャーを見たのですが プロセス:99 CPU使用率:12% 物理メモリ71% なのですが CPUが低くても物理メモリが高いのなら パソコンのパフォーマンスは遅くなりますか?

  • パフォーマンスって?

    Xpを使っています。 スタートメニュー/コントロールパネル/管理ツール/パフォーマンスと、Windowsタスクマネージャーのパフォーマンスってどこが違うんですか? どうも、パソコンが遅くて、こういった管理ツールがあることを知り、両方動かして見たんですが、スタートメニューからのパフォーマンスはメモリの使用率が60%くらいを示し」、タスクマネージャーのCPUのパフォーマンスはほぼ100%です。 どっちにしろ、なにもアプリケーションを起動せずにこの値なんで、なんか高い気がするんですが。。 どっちの値を見れば良いのでしょうか? 又、どちらかのアプリまたは両方を常設(できれば立ち上げと同時に)したいのですが、出来ますか??? 何分、初心者で、いろんなことをするんですが、よく分からなくて、どなたか分かる方、ヒントでも分かりませんか? よろしくお願いします。

  • インターネット接続に関して。

    今日パソコンをつけ、インターネットを見ようとするとかなり動作が重かったのでタスクマネージャーを見るとIEXPLORE.EXEのCPU数値がかなり高くなっていました。 ページを開いたときに99ぐらいになりますがこれが通常なのかは分かりません。 そのあととりあえずスタートアップなどを触ったりスパイウェアを削除したりしたのですがその後、インターネットが開いたり開かなかったりし始めました。 インターネットが開いていない状態でもタスクマネージャーには新しく「IEXPLORE.EXE」が表示されます。 ですがページ自体は開いていません(飛ばないというのではなくページが開きません) 開くかどうかもそのときどきで何回クリックしても開かないときもあります。 システムの復元もしてみたのですが状態は変わりません。 システムが問題ではないとするとウイルスなど関係しているのでしょうか? よろしくお願いします。 パソコンはVALUESTAR XPを使用。特に変更はしていません。 前日までは問題なく使用していました。 変化といえばネット上のファイルを保存した程度。 ノートンでウイルスの検索はしましたがでませんでした。 インターネット関連の重さ、開かないなどの他には症状は見られません。

  • パソコンが急に重くなった原因

    急に掲示板のコメントに添付されてる画像を見ようとすると、すごく時間がかかるようになってしまいました。動画も開始されるまで、時間がすごくかかるようになりました。最初はしばらく待てばみれたのですが、今ではエラー画面になってしまいます。 インターネット接続はすぐにできるのですが…。 お気に入りのページもすぐに表示されるのですが、いまのところ添付ファイルと動画を見るのにすごく時間がかかる状態です。 いらないファイルを削除し、デフラグも実行しました。 タスクマネージャを見ると、物理メモリが 合計 2030 キャッシュ済み 1422 空きメモリ 5 となっていたのですが、これも関係しているのでしょうか? アドバイスお願いします<m(__)m> ヴィスタを使っています。

  • Windows PC (note) の動きが遅くなってしまったのですが

    Windows PC (note) の動きが遅くなってしまったのですが、なにか改善する方法はないでしょうか。 デフラグはやりました。HD用量も13Gほど空いています。 OS はWindows-XPです。Lets note です。 タスクマネージャーを起動してパフォーマンスをみると、CPU使用率が100%ちかくになることが あります。PF使用量というのは487MBとでています。 よろしくお願いします。

  • CPUの使用率が高い

    CPUの使用率が高くなる事が多くて、ファンが回ってばかりいます。 タスクマネージャーのパフォーマンスを見ると、100%と40%を行ったり来たりしています。 プロセスを見ると、iexplore.exeが2つ有り、一つは00ですが、もう一つは50になったり、00になったりを繰り返しています。 動きが鈍くなり困っています。

  • CPU使用率100%で、動きが遅いパソコン。

    我が家のパソコンですが、先日からめちゃくちゃパソコンの動きが鈍くて、ずっとハードがブーンブーン(?)と動いています。タスクマネージャーを見ているとCPUの使用率100%がずっと続いている状態です。 これは、メモリ不足なんでしょうか? もともとAdbeなどのソフトが入っていて、メモリがカツカツ状態でした。そこへ先日、セキュリティソフトのアップグレードをしたあたりから、上記の状態が続いていて、まもとにインターネットが出来ないです。 メモリを増設すれば解決するんでしょうか?

  • パソコンの反応が遅くなってきました

    お世話になります。 パソコンはDELL Inspilon2600 CPUは1.06GHz メモリは128MB×2=256MBで OSはWindowsXP Homeです。ハードディスクの空き容量は30GB中10GB未使用程度です。 購入当初より反応・レスポンスが非常に遅くなってきたと感じます。 (1)電源投入後から、デスクトップを表示して、ディスクのランプ点滅がおわるまでの間。 (2)インターネットエクスプローラー起動し、トップページが表示されるまでの間。 (3)スタートボタンをクリックしても、5~10秒くらいたってからスタートメニューが表示されたりします。 デフラグ等も時々やっています。やはりメモリアップしか方法はないでしょうか?