• 締切済み

ブログに子供が歌を歌っているところをのせるのは、著作権になりますか??

noname#140925の回答

noname#140925
noname#140925
回答No.2

youtubeやニコ動は、それらにアップされた物の中で、著作権管理団体が権利を持つ楽曲が使用されている場合に、動画投稿した人が捕まらないように、youtubeやニコ動がまとめて著作物の使用料を著作権管理団体に支払う契約を結んでいます。 なので、それらへアップした物については、貴方の代わりに動画サイトがお金を支払ってくれているので問題ないのです。 従って、それらのサイトへ動画投稿した上で、提示されるタグを自分のサイトに貼り付けるのが一番安全ですね。

関連するQ&A

  • ブログの著作権

    楽天ブログの著作権 楽天のブログに掲載する場合 1:自分の創作デザイン/著作権を掲載した場合 この(原)著作権者(a)は、小生なのですが、 B)楽天様にも 著作権がある、、との契約になっているものでしたか?   その場合、どの程度の著作権があるのでしょうか? 2:B)であれば、楽天様にも、著作財産権があり、 多様に複製許可などの、財産権を有することになりますが、?? この場合、C)著作者人格権については、どういう内容になってますか? 3:どこのブログでも、著作権については、同様なのでしょうか? 4:たまたま有名人の絵画などをデザインしたブログをみかけますが  肖像権の侵害に抵触するのでは?・とも思いますが これは D)商業用に利用しなければ、  単に、自分のブログに描いて乗せる、  写真を載せる、ぐらいでは肖像権は侵害しないものなのでしょうか? 5:著作権の個人的使用は同権利を侵害しないと、されていますが   ブログで、日記の範囲で他人の著作権や、肖像権を利用しても   商的使用でないので、これらは、侵害しない・のでしょうか? よろしくお願いします

  • ブログ内での著作権について

    最近、ブログを始めました。そこで、著作権についての注意事項を知り、不安になり質問させていただきます。新聞に自分が投稿した川柳やエッセイ、写真が採用された場合、その部分を写真に撮ってブログに添付するのは、侵害に当たりますか?あと、自分が感銘を受けた本(小説ではありません)を実践とともに、内容を紹介したりするのは、どうなんでしょうか?自分が読んで素晴らしかった本はブログで紹介したいのですが、本文を引用するのは違反に当たりますか?購入した雑誌の表紙やCDのジャケットの写真を添付するのもダメなんでしょうか?自分が触れてきたSNSやネット情報では、これらのことが当たり前に公開されていたので、あまり抵抗がなかったのですが、著作権に触れるのであれば、気を付けたいと思います。これらのことに詳しい方いらっしゃいましたら、教えていただければ、これからも安心してブログを発信していけるので、よろしくお願いいたします。(*^^*)

  • ピアノブログと著作権

    趣味でクラシックピアノをやっている者です。 次のような行為は、著作権に引っかかって法律違反になりますか? また、バッハやベートーヴェンの時代に作曲された場合と、20世紀末にの曲では違いがあるのでしょうか? 他にも注意が必要なことがあればお教えください。 (1)市販の楽譜の写真(ごく一部、あるいは遠くからの撮影で音符の見えないようなもの)の画像をブログに載せる (2)市販の楽譜を楽譜制作ソフトで書き直し、その画像をブログに載せる (3)市販の楽譜による演奏を録音・録画し、ネットで公開する (4)市販の楽譜による演奏を録音し、着メロダウンロードサイトに投稿する ピアノに関するブログを書いており、違法にならない範囲で楽しみたいと思っています。よろしくお願いします。

  • ブログ内で引用する音楽、写真等の著作権について。

    私は自分で立ち上げたブログをやっています。近年、著作権問題が 取り沙汰されていますが個人が非営利に歌詞や写真や文章を 明らかに引用と認められる範囲内で紹介した場合でも著作権 侵害に当たるのでしょうか。 因みに私はタイ国に住みタイの歌の歌詞を翻訳して日本語で ブログで紹介したり、動画を貼り付けたりしています。 また好きなスポーツ選手の動画や写真を張ったりもしています。 こうした行為は著作権侵害に当たるのでしょうか。 詳しい方の回答お願い致します。

  • 著作権について powan1

    有名な歌(著作権にかかるやつ)をダウンロード形式でホームページなどに載せるというのはダメなんでしょうか?もしくはここのページにこういう曲があるよとか紹介したりリンク(リンクフリーの場合)したりは大丈夫なんでしょうか? Instrumentalはいいのでしょうか? 一部分だけの場合は?少し変えた場合は?(自分で編集) カラオケで自分で歌った場合は大丈夫なのでしょうか? アカペラ(カラオケなし)で歌った場合はいいのでしょうか? 歌詞を変えた場合は?少し曲を変えて歌った場合は? 自分が作った曲で歌詞をぱくった場合は? 歌詞を載せるのは?(ホームページや掲示板などに書く) 歌詞の一部を載せるのは? 楽譜を載せるのは?

  • 著作権、肖像権

    映画や写真をネットで勝手に公開した場合、著作権や肖像権を侵害することになりますよね。 一つ質問ですが、紹介するのはOKでしょうか? 自分で著作権を侵害せず、 例えばyoutubeなどの動画共有サイトで勝手にアップされていた著作物をブログや掲示板で紹介して感想を述べる。 その時一切、リンクも貼らず題名だけ(文章だけ)で公開して感想を書くことはセーフですか?アウトですか?

  • 書評を公開するのは著作権の侵害ではないのですか?

    メルマガやブログで書評を公開しているのをよく見ますが、著作権の侵害にはならないのでしょうか? 著作権に触れない範囲内で書評を書きたいのですが、どこまでだと問題がないのかがわかりません。 よろしくお願いいたします。

  • 著作権について。

    こんな場合でも著作権になるのでしょうか? ・とある通販サイトの商品画像を自分のブログで公開(貼り付け)する場合。 ・または、そのページの一部分をブログに公開(貼り付け)する場合。(画像添付にて例)

  • 書評ブログでの著作権の問題

    書評ブログを立ち上げようと思うんですけど、ちょっと著作権について 質問があります。 そのブログはただ書評をするだけではなくて、自分が本から得た知識 を読者と共有しようと主旨のものです。 そこでいくつかのケースについて、どれが著作権法に触れて、どれが 触れないか、そしてその基準を教えてもらいたいのです。 1 「頭がよくなる10の習慣」という本で紹介されている10の習慣をすべて記して、それについての自分のコメントを書いている。 2「頭がよくなる~」で紹介されている10の習慣のうち3つの習慣を記していて、それについての自分のコメントを書いている。 3「頭がよくなる~」で紹介されている10の習慣には触れていないが、この本で示されている情報を記していて、それについてコメントを書いている。 また、アフィがある場合とない場合とで著作権法に触れるかどうか変わったりしますか? あと、その本で得た知識を読者と共有するのが目的、と明言しているのとしていないので、触れるかどうか変わったりしますか? お願いします。

  • どこまでが著作権の範囲なのかわからず困ってます。

    どこまでが著作権の範囲なのかわからず困ってます。 個人のHPやブログでレコードやCDのジャケット写真を沢山載せてるのを見かけますが あれって著作権上どうなのでしょう? また、いろんなメーカーの食べ物のパッケージを色々を写して 食べた感想を書いてるのも著作権にふれるのではないでしょうか? 単発で営利目的でなく載せてしまったっていう程度なら許容範囲で あまりにも掲載数が多い場合は問題っていうようなことも どこかで聞いたことがありますが。 また、何かのサイトのURL (公序良俗に反しない画像やおおやけに公開されてる動画などのURL) を記載して紹介する場合はどうなのでしょうか?