• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:Windows 7 で16ビットソフトを動かすにはどうしたらいいですか)

Windows 7で16ビットソフトを動かす方法は?

katouka09の回答

  • katouka09
  • ベストアンサー率50% (130/256)
回答No.5

Windows7に対応しているコンパイラで16bit対応のものは、  Digital Mars C++  http://www.digitalmars.com/ があります。 Windows7に対応しているコンパイラでソースをコンパイルしてみては?

ogx
質問者

補足

 もともと、pascal および FORTRAN で書かれたものなので、それを C++ に書き直すだけでものすごく大変です。  言語自体も古いですから、Windows 7 対応のコンパイラはないのではないかと思います。  いや、FORTRAN はあるかもしれません。  あ、そういえば、他の回答者の方々への補足ですが、Xpモードで実行したらという話がありましたが、これはもともと Xp 用に作られたソフトをインストールし、実行するためのものですから、私の環境では使い物になりません。

関連するQ&A

  • Windows7 64bit環境について

    DELL のパソコンはWindows7になって 64bitをメインに販売しているように思いますが従来のアプリケーションは問題なく動きますか?イラストレーター10、フォトショップVer,7など中心に使います。オフィスもVer、2003を中心としていますが、問題無いなら、この際、メモリーを有効活用できる64bit環境に移行しようかと思っています。人柱覚悟で使うしかないか? 

  • 32ビットの世界 ”c ”16ビットとの関連も

    現在のコンパイラーなどは16ビットを想定しないものになっているのでしょうか?  NEC98時代のコードが頻繁に出てくる1996年ごろの「はじめてのc言語」という本を 参考にして コンパイラーはBorland C++CompilerにGUIパッチをあてた、"C Pad for Borland C++Compiler"で 作業をしています。  本が古すぎて、16ビット コード が書かれているため、実行ファィルまではできますが、これを いざ!実行の段階ではXPのマシンでは正確には動きません。windows 98では動くこともあります。例えば、 以下のURL は ”カラー表示プログラム” ですが http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1196473 ASC2制御コードなどは どうなのでしょうか? BEL  は 07 と指定してますがなりません。   現在の32ビットの世界と向き合って、勉強する前に、その付き合い方を 伝授 してほしいのですが。勿論 c言語の取り組み方です。16ビットとの関連も含めて よろしくお願いします。

  • WINDOWS XPは、64ビットCPUに対応しているのでしょうか?

    WINDOWS XPは、64ビットCPUに対応しているのでしょうか? 自作のため、MS社から市販されているWINDOWS XP(Professional)を購入しました。(3~4年ぐらい前):PCメーカのパソコンにバンドルされているものではありません。: 今般、3~4年ぐらい前に自作した現パソコンがクラッシュしたことから、新たにパソコンを自作することを考えています。 それにあたり、  (1)現在インテルからi7-860をベースに自作のもとできればXPを継続使用したく考えています。  そこで本OS XPは、64bit対応になっているのかを確認致したく思います。  (2)また、当初インストールしたパソコン(Core2Duo)から、新たに作るパソコンへ移行する際、MS社への登録(正規ユーザとして)する方法は? よろしくお願いいたします

  • WINDOWS7用のEXE

    Windows 7で動くプログラムの作成方法(移行方法)について質問です。 ◆プログラム VB.NET(.NET FRAMEWORK1.1)で作成したプログラムがあります ◆現行のユーザー環境 Windows XPで動かしていました ◆移行したい環境 Windows 7で動かしたいです ◆質問 OSが32ビットから64ビットになるにあたってDLLを変更する必要があると思っていますが、旧システムで使っていたDLLに対応する、新システムのDLLはどうやって探せば良いのでしょうか? コンパイル、EXEの作成はWindows7環境で実施するという認識でよいでしょうか?

  • 64ビットと32ビット

    これから自作を考えてます、今つかってるPCはwindows xpの32ビット版でそのまま流用しようとかんがえているのですが、CPUが64ビットに対応していれば64ビットのアプリケーションがつかえるのでしょうか?

  • 64ビットOSで32ビットのソフトは動きますか?

    タイトルの通りですが、今はWindows7の32ビットを使っているのですが、昨今は64ビットOSが増え、64ビットのパソコンに買い換えた時に、今使っている32ビット用のフリーソフトが動作するか心配です。 64ビットOSでも32ビットのソフトは動くのでしょうか? 教えてください。よろしくお願い致します。

  • Windows 7 32ビット&64ビット どちらが 使いやすいのですか?

    XP搭載のPCを購入してから 9年目になります 色んな所に不具合が出てきたので そろそろ Windows 7搭載のPCの購入を検討しております 所で 知らなかったのですが Windows 7には32ビット&64ビットと二つの種類のOSがあるそうです どちらが使いやすいのでしょうか? 又 メリット&デメリットは? ちなみに用途は マイクロソフトオフィスのアプリケーションソフトが全てスムーズに使えて 後は ネットと動画とヤクオクぐらいです 後 今まで使っていたPCのDドライブに残っているファイル(画像&音楽)を移して使える事です PCは 中級者の下ぐらいなので わかりやすく教えていただくと 助かります 以上 よろしくお願い致しますm(_ _)m

  • 昔C言語で作成したAPが64ビット版OSで不動作

    以前C6とWindowsSDKで作成したソフトがWindows7 64ビットOS上で動きません。 XPモードでは動作します。 Windows7 64ビットOS上で動かしたいのですが、32ビット又は64ビットのコンパイラでコンパイルし直せば動くと思うのですが、なんせ昔の事なので最近の情報がよく解りません。 どなたかコンパイラの種類、SDKキット、LINKの種類等開発環境をどうすれば良いのか丁寧に教えて戴きたいのですがよろしくお願いします。

  • Windowsを64bitに移行したらエラーが・・・

    Windowsを64bitに移行したらエラーが・・・ 先日パソコンを買い換え、OSをWindows7の64bit版に移行しました。 その際、VisualStadio2010のExpressEditionに移行し、コンパイルしたらエラーが多発しました。 プログラムを最小限に書き直した以下の形でもエラーが出ます。 #include<string> int main(){   return 0; } 'memchr' : '`global namespace'' のメンバーではありません。 'memchr' : シンボルを using 宣言の中で使用することはできません。 と言ったエラーが100以上出ます。 おそらく64bitOSに移行したことが問題だと思うのですが・・・ 解決策が分かる方いましたら、教えてもらえると助かります。

  • Windows7の64ビット版への乗り換えについて

    現在Vistaの32ビット版を使っています。アプリケーションの64ビット対応はそれぞれのメーカー対応によるでしょうから別にして、今までバックアップでDVDや外付けHDDに保存していたテキストファイル、PDFファイル、画像ファイルなどのデータファイルはWindows7の64ビット環境に移行しても問題なく使えるのでしょうか?その他64ビット環境へ移行する場合に注意しておくことがあれば教えてください。