• 締切済み

5カ月の子供がいます。おふろの時に外で待たせる椅子を買おうか迷ってます

totoro_aprilの回答

回答No.1

こんにちは。3歳の男の子との母です。 うちの場合は、ベビーバスが椅子にもなるタイプのもので、 ずっとそれに座らせていました。 ですが、あっという間にそれも使わなくなりました。 それでも、購入予定の場合、バンボよりも安く、 http://item.rakuten.co.jp/selectplus/10031497/ 上記の様な空気を入れるタイプだと、使わなくなったときいいですよ。 バンボだと、いらなくなったとき困りますよね。場所もとりそうだし。

90601
質問者

お礼

購入しようか思ってます♪ありがとうございました

関連するQ&A

  • お風呂の椅子、使っていないかた、いらっしゃいますか?

    自宅のお風呂や銭湯、温泉、大浴場などにある「お風呂の椅子」って使っていますか? 我が家はずっと二世帯同居で、(もう父の両親に)「勝手に使われたら」と 母が気持ち悪がり、ずっとお風呂に椅子がない状態で今日まできています。 今は一世帯で住んでいるので「椅子を買おうか?」と言ったら、みんな「いらない」 と言います。 私自身、温泉や大浴場では使っていますが、自宅では使っていません。家族も 外では使っていると思いますが、自宅でお風呂の椅子を使っていない方、いらっしゃい ますか? 「使いづらい」とか「不衛生」などの一言も添えていただけると 嬉しいです。 100円程度でも購入できるものですが、「あるとこう便利」というのも教えて ほしいです。 よろしくお願いいたします。

  • 9ヶ月 お風呂困ってます。

    もうすぐ9ヶ月の子供を毎日一人でお風呂にいれています。 今までは私が身体を洗っている時は脱衣所を暖かくし、ゆらゆら揺れるバウンサー(オモチャつき)に乗せて少しの間待たせていました。 ですがお座りがしっかりしてきてバウンサーにのせていても背もたれにもたれず、きちんと座った姿勢になるようになり、うちのバウンサーは背もたれが直角にはならないし、揺れるので赤ちゃんがかなり前のめりになり起き上がれず泣いてしまいます。(ベルトはついています) オモチャがついてるアームの下に頭をくぐらせるので非常に危ないです。 そこで今はつかっていないバンボを浴室において座らせたのですが、お風呂で抱っこ以外は初めてで怖いらしく泣いてしまいます。 まだつかまり立ちはできません。 バンボで座れないのにバスチェアーを購入しても意味ないのでしょうか? 使用期間も短いでしょうか? あと、これから成長し、つかまり立ち、ハイハイするようになったら一人でお風呂はどのように入れたらいいでしょう? 私が別の時間帯にお風呂に入ることは事情がありできません。 せめて私が身体、頭を洗う時間だけ安全に座らせたいのですが・・・ 赤ちゃんと一緒に入る方法おしえてください。

  • 11ヶ月の赤ちゃん食事中に動き回る

    現在、11ヶ月の赤ちゃんがいます。 食事の時に動き回って困っています。 とにかく大人しくしていません。 過去に木製のハイチェアーとバンボを使いましたが直ぐに脱出してしまい役に立ちませんでした。 どんなタイプのものでもいいので、お勧めの脱出できない椅子やベルトなどを教えて下さい。

  • 子供とお風呂

    6ヶ月の子供がいます。 旦那さんの帰りがいつも遅いので 私1人で入れています。 この寒い時期、子供を脱衣場でバンボに座らせて待たせているのですが、寒くて震えてしまっていて可哀想です。 電気ヒーターをつけて脱衣場を暖かくしているのですが、すきま風が入りなかなか暖まりません。 みなさんはどう工夫をして子供をお風呂に入れていますか?

  • 1歳3カ月の赤ちゃんを1人でお風呂に入れる方法

    赤ちゃんを1人でお風呂に入れている方に質問です。 これまでは夫婦どちらかが体や髪を洗っているうちに、もう1人が息子の服を脱がして、お風呂に連れて行き、入浴後、また息子を受け取ってパジャマを着せるという夫婦協力体制を敷いていました。 しかし、2月からは夫が仕事で帰りが遅くなるため、私が1人で息子をお風呂に入れなければいけません。 息子は2月時点で1歳2カ月。 昔はまれに1人でお風呂に入れる際は脱衣所にバンボを置き、浴室のドアを開けたまま入っていました。 今はバンボから簡単に脱出し、高速ハイハイ&よちよち歩きでじっとしていません。 引き出しを開けたり、浴室のドアも開けて入ってきますから、脱衣所に置いておくわけにもいきません。 みなさん、どうしてますか??? ちなみに息子は早起きで、私も仕事で疲れているので、できれば息子をお風呂に入れる際、自分も入ってしまいたいです…(そして一緒に寝てしまいたいです…) うちはこうしてるよ、とか、こんな便利グッズがあるよ、とかアドバイスいただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 1歳1ヶ月の子供のお風呂の入れ方

    1歳1ヶ月になる子供がいる父親ですが、みなさんはどのようにして子供を洗っていますか? 私は子供が産まれてからずっとお風呂は私がが入れてるんですが、いつもは私がイスに座り、子供をももの上に寝かせて頭も身体も洗っていました。 しかし、最近は立ったり歩くのが楽しいのかいつものように寝かせて洗おうとすると嫌がって泣きます。 身体だったら立たせたまま洗えるのですが、頭はまだ目を閉じたりは出来ないし、言葉もまだ分からないので立たせたままでは無理があります。 皆さんはどのようにしているのかぜひ教えて下さい またアドバイスを頂けたらありがたいです ちなみに子供はお風呂は嫌いではないようです。

  • うるさくないお風呂の椅子

    マンションに住んでます。現在、我が家で使用しているお風呂の椅子は、少し位置をずらしたりするだけで、結構大きな音がします。 今まで近所から苦情が出たりはしていないのですが、リビングにいても「ガタン!ガガガッ」と大きな音が聞こえるので、ヒヤヒヤしています。周りの家からお風呂の音は全く聞こえないので「うちのも聞こえてないのかなぁ?」とも思うのですが、聞こえてるかも知れず、何とかならないものか?と思案しています。 椅子の足(?)にスポンジ状のものを付ければ静かになるんだろうなぁ、とは思うのですが、何しろ幅が5mmほどしかないので貼るのも難しいし、貼ったとしてもすぐに取れてしまいそうです。 「消音設計のお風呂の椅子」みたいなのがあればベストなのですが、そういったものってあるのでしょうか?色々な商品を見ているのですが、今のところ見当たりません。 もしご存知の方がいらしたら、教えてください。もしくは、こうすると静か!というようなアイディアがありましたら、それも教えていただけると助かります。 ただ、お風呂のマットは「キュッキュッ」とうるさい上に、あの音が耐えられない(背筋がゾワッ!とするのです)ので、使えません…。

  • お風呂のイスつかってますか?

    我が家はずっとお風呂マットのみでそこに座って洗ってました。 ですが、立ち仕事なもので最近膝が痛くて、お風呂のイスを使うことにしました。すると、今まで使っていなかったのが、勿体無かったと思えるくらい楽でした。 みなさんの御宅ではお風呂の時どうしてますか?イスって使ってますか?マットですか?何もなしですか? 回答よろしくお願いします!

  • バンボチェアよりも大きい子供用の椅子ありますか?

    バンボチェアが子供にとって小さくなってきました。 つきましては、バンボチェアよりも大きい子供用の椅子を ご存知でしたら教えていただけますでしょうか。 持ち運びし易い椅子を探しています。 よろしくお願い致します。

  • 一人でお風呂に入れる時(1歳2ヶ月)

    1歳2ヶ月の子がいます。 歩けるようにもなり、知恵もついてきて、 一人で入れるときのお風呂に困っています。 これまではベビー用の風呂椅子に座らせて外で待たせて自分の体を先に洗っていたのですが それでは暴れるようになりました。 なので、浴室に一緒に入っておいて、すばやく洗うのですが、ふらふら移動して蛇口で頭を打ったり 目が離せず体もほとんど洗えません。 冷えるのも気になるのでお風呂の中に立たせておくと、滑って水没したりすることもあります(^^; なにか一人でお風呂に入れるときの方法で よいアイデアがあったら教えてください。