• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自作PCでOS(winxp)を入れなおしたのにPCがかなり重いのです。)

自作PCでOSを入れなおしたが重い!原因はCドライブの空き容量?

hw20060404の回答

回答No.2

自作PCならPC構成・仕様わかれば経験回答くるとおもいます。 音楽製作をしていてインストールするものが大量にあり、Cドライブに音楽関連の ものをインストールすると重たくなるので→いわれても具体性がないのでわからない。 今の段階でCドライブは5Gの使用ですが、4分の1使用していることになっていますので 例えCドライブに主にインストールをしなくてもCドライブはやはり空き容量が多いほどよいのでしょうか?よいでしょう。 音楽作成用に組んだPCなのでスペックは問題ないとは思うのですが。たぶん問題ないでしょう。 質問に具体性がないので回答難しいです。

関連するQ&A

  • win7がwinXPより立ち上がりが遅い

    win7とwinXPを使っていますが、明らかにXPのほうが立ち上がりが早いのですが。 スペック  win7⇒東芝ダイナブック core i7 2.3G メモリ8GB HDD750GB(空き容量Cドライブ⇒570GBでDドライブ⇒50GBで何も入っていません。) 購入後のインストールソフト:セキュリティソフト(カスペルスキー) i-tunes  です。 購入してからいらないソフトなどは削除してはいません。 winXP⇒デル Celeron 1.8G メモリ1G HDD80GB(空き容量Cドライブのみで約50GB) 購入後のインストールソフト:セキュリティソフト(カスペルスキー) ホームページビルダーです。 無駄なソフトがない あきらかにスペックが違うのに起動スピードが違うのはどうしてでしょうか? ちなみに、win7には、ファイルの保存などはしておらず、すべて外付けのHDDに入れております。

  • 自作PCのOSを再インストールしようと考えています

    自作PCのOSを再インストールしようと考えています。 自作初心者ですのでデータが消えてしまわないか不安に思っています。 構成 windows7 Professional 64bit CドライブはSSD2台をBIOSでストライピングにしています。 UserDATAは別の内蔵HDD(以下Hドライブ)に保存しており、こちらは2台のHDDをOSでミラーリングにしてあります。 他にUSB外付けHDDが1台あります。 Cドライブは「プロパティ」「ツール」「バックアップ」でHドライブにバックアップしました。 この状態で再インストールすると、Cドライブのみが書き換わり、他のHDDのデータが失われることはないのでしょうか。 また、Hドライブは再インストール後どのように認識されるのでしょうか。 他に何か注意するべき点はありますか。 よろしくお願い致します。

  • PCを自作します

    今度PCを製作しようかと考えています。 自分は、PCのスペックとかには詳しいほう(みなさんから見れば幼稚だと思いますが)だとおもいます。 だた実際にPCの実装となるとてんで分かりません。 まずは本屋さんにいってPC自作関係の本を読み漁ってこようかとおもっています。 一応スペックとしては 1 CPU インテルセンチュリのDUO 2 メモリ 2G~5G 3 HDD 500GB×2 4 グラボ NVIDIA® GeForceTM 7900 GS 256MB DDR(不確定) 5 ドライバ スーパーマルチドライブ、FDDドライブ 6 USBポート 最低でも前に2、後ろに4 7 液晶 テレビチューナー搭載液晶 8 拡張性が非常にたかい 9 サイズはDELL、XPS710 よりは小さくしたい 10 予算は上限なし パワーがあればあれほどいいです。 使用用途は完全趣味性ととれれてかまいません。 予算は上記したとおりとくに上限ありません(予算でおとせるので ここで質問なのですが本屋さんにあるPC本だけでつくれるとおもいますか? また初めて作る初心者なのですがなにかアドバイスなどはありますか?

  • OSのインストールができない。(自作)

    現在、自作PCを製作中で、OSのインストールの段階まで来ているのですが、ドライブ(DVD-ROM)にディスクを入れてもインストーラーが起動せず、OS(Win98)をインストールする事ができなくて困っております。 当方初心者で原因等も良くわかりませんので、どなたかお詳しい方がおられましたらご指導頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。 ※DVD-ROMは正常に認識されています。 ※OS(win98)は他のパソコン(Dynabook)に付属していた物です。(これが原因なのかなと思っています。)

  • WinXPのパーティションを切るベストな方法

    HDDの知識が乏しく、困っています。 FMV-BIBLO LOOX T86Aを購入しました。 WinXP HomeEditionがプリインストールされています。 Cドライブが27Gくらい(うち自分でインストールしたものを 含めて11Gをすでに使用してます)、 Dドライブが1G(もともとほとんど空いてなかった)です。 仕事の都合で、環境が3通り必要になりました。 WinXPのHome、WinXPのPro(別途購入しました)、Win2000をインストール したいのですが…そもそも可能なんでしょうか? 可能ならば、PartitionMagic7.0を使おうと考えています。 起動コード境界がWinXPは8GBと書いてあったのですが すでに11G使用しているということは、 Cドライブは駄目ってことですか? Cドライブの空き領域(15G程度)を Dドライブに移してから、それを分けるというのを 考えたんですがどうでしょうか。 もっといい方法がありますか? よろしくお願いします。

  • 自作PCでOSインストールができません。

    自作PCでOSがインストールができません。 初めて組んだ自作PCで光学ドライブが認識され ずOSインストールが出来ません。 誰か対処方法を教えて下さい。 マザーボード GIGABYTE GA-970A-D3 光学ドライブ LITEON IHAS324-27 OS Windows7

  • OSのインストール

    今回自作のPCにXPのSP2をインストールしました。 HDDは500Gあるですが、インストールする際にパーテーション分けをしようとしましが失敗し、Cドライブに130Gだけしか出てきません。 今から残りの370Gを使用する方法を誰かご指導願います。

  • 自作PCにOSがインストールできないんですが どうすればいいですか?

    自作PCにOSがインストールできないんですが どうすればいいですか? CPUは、CORE2QUAD Q8400 マザーボードGA-EP43-DS3R/DS3 メモリー UMAX4G PC2-6400 グラフィックボード 玄人志向GF8800GT-E512G HDD 500G S-ATA 工学ドライブ IDEのDVDドライブ です  そしてWindows Vista Home Premium32bitをインストールさせたいんですがどうすればいいんですか? ディスクをいれても反応してくれませんw BIOS設定とかは、よくわからないので時間などしか設定してません 誰か詳しくおしえてください

  • 自作PCで困ってます...

    最近、自作のPCの調子が悪く、HDD(確か、80Gあります)をフォーマットして、ウィンドウズ98を入れなおそうとしました。 ウィンドウズをインストールしようとすると、「DドライブまたはCDドライブにウィンドウズのCDを入れてください」と言われ、先に進めません。CDは、ちゃんと入ってます。何故か、インストールしようとすると、CDドライブの反応がなくなります。CDの取出しが出来なくなる、とか。起動時はちゃんと動いてました。 また、DOSからディスクをフォーマットしようとすると、Cドライブが「無効なドライブ」だと言われ、フォーマットもできません。この時、CDドライブも「無効なドライブ」になってしまいます。一回は反応するのですが、それ以降は駄目みたいです。 よくわからない説明になってしまって、申し訳ありません...どうしたらちゃんとインストールやフォーマットが出来るようになるか、わかるでしょうか。お願いします。

  • ●自作PCでのHDDフォーマットについて悩んでいます。

    ●自作PCでのHDDフォーマットについて悩んでいます。 自作PCのCドライブを大容量に換装しパーティションを2つに分けCドライブはOSインストール時に、Dドライブは後でフォーマットを試みたのですが、フォーマットができません。 いろいろやってみたのですが、うまくいきません。 方法をご教授願いたく、投稿しました。 【マシン概要】 ・M/B:GIGABYTE GA-G31M-S2L ・ドライブ IDE0-HDD100G-DVDRW SATA0-HDD500G SATA1-HDD100G HDD500Gは300MB(Cドライブ)と200MB(Dドライブ)に分けています。 Dはフォーマットは実行できますが、完了しません。 ハード環境に問題があるのでしょうか? よろしくお願いします。