• ベストアンサー

クリアー塗装について

クリアー塗装について 気温の低い日にクリアー塗装をうまくできる方法などありますでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • majibara
  • ベストアンサー率54% (6/11)
回答No.4

プラをドライヤーかなんかで温めてから吹くといいですよ。当然ですが温めすぎると溶けます。これは湿度の高い日なんかも有効だったりします。でも僕は面倒なんで日をあらためますねw みなさん回答してますが室内で温度やら湿度やらを調整してやるのが一番じゃないかなと思います。 換気を忘れずに!頑張ってください!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

市販、自作を問わず、ドライブースを使うことで避けられます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#204360
noname#204360
回答No.2

補足有難う御座いました しかし、艶消しではなく、光沢クリアーでしたか・・・ 艶消しクリアーを吹付けて、真っ白にカブったと言う事例は良く聞くのですが 光沢クリアーでカブったと言うのは聞いた事がありませんので予想外でした それはさて置き、本題に移りますがですが、カブる原因は気温ではなく、湿度の影響が大きいです ラッカー塗料は、ラッカー溶剤が気化する事により塗料が固まるのですが、気化する際にパーツの熱を奪って行きます 通常ならば問題は起きないのですが、湿度が高いとパーツの周りの空気が冷やされる事により 飽和水蒸気量を超え、水滴が発生します この水滴がパーツを真っ白く濁らせる原因な訳です それで天候に左右されず、と言う事ですが、正直その方法は無いと思います 私は仕上げに艶消しクリアーを吹付ける時は、天気が良い日を見計らって行いますし 雲行きが怪しい場合は、不要なランナーをテストピースとして吹きつけ カブるかカブらないかを事前に調べた上で行います それでも、どうしても行いたいと言うのであれば、部屋を閉め切って除湿機を掛けたり 暖房をガンガン焚いて部屋の湿度を強制的に下げる他無いと思います 天気は本当に鬼門ですね・・・ 後は仕上げだけだって言うのに雨が降って、完成が一週間お預けと言う事もありましたし・・・ (当方、週末モデラーです)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#204360
noname#204360
回答No.1

すみません、質問に質問で返すのは愚の骨頂なのですが その内容では、詳細が不明ですので、2~3質問させて下さい 1.気温の低い日にクリアー塗装が上手く行かないとの事ですが 現状で、どの様な不具合が発生しているのでしょうか? 2.使用するクリアー塗料は、光沢、半光沢、艶消しの何れでしょうか? また、使用するのは水性ですか、ラッカー系ですか? 3.クリアー塗料とありますが、スプレー缶を使用でしょうか? とりあえず、上記の事が判らない事には(特に現状の不具合)誰も答えられないか 検討違いの答えが返ってくる可能性があります ちなみに、私の勝手な憶測ですが、不具合の内容と言うのは 艶消しクリアーを吹き付けたら、パーツが真っ白になってしまったと言う事ではないでしょうか?

noname#133210
質問者

補足

ありがとうございます。 補足いたします 使用しているのはラッカー系のツヤ有りクリアーです。光沢ですね。場所は北海道で昨日までは天気良かったのですが、今日は曇りで寒いです。こういう日にクリアーを吹くと白く曇ってしまいます。天気に左右されずクリアー塗装ができないものかと思って質問させていただきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • クリアー塗装

    ボデーペンでプラサフ→シルバーメタリック→クリアー(研磨、脱脂などは行ってます) この様に塗装したのですが 塗装後1週間後に細めコンパウンドで研磨したのですが かなり研磨したつもりなのですが、綺麗にクリアーな部分と、白く濁ったような感じの部分が出来てしまい失敗だと思うのですが、 この前にレッドメタリックでクリアーを吹いて塗装したのですが今回のように 白く濁ることはなかったのですが、シルバーだとやはり目立ちやすいのでしょうか? あとガイドにはシルバーメタリックを塗装後2分~5分後にクリアーを吹くとあるのですが 直ぐにクリアーを吹くよりシルバーメタリックを吹いた後に1日乾かして、 細めコンパウンド研磨した後にクリアーを吹くのは駄目なのでしょうか? この場合、プラサフからやり直ししないとダメでしょうか?

  • クリアーパーツの塗装について

    模型を作っていると、どうしてもクリアーパーツにクリアー系の塗装をする場面に直面すると思います。 例えば、車のプラモデルのテールランプや、ウィンドウのスモーク塗装などです。 タミヤのエナメルクリアー塗料をエアブラシで吹いていますが、どうしても塗料の乗りが悪く均一に塗装できません。 クレオスのMr.カラーのクリアー塗料を買おうと思って店に行ったら、クリアー系の塗料はタミヤのエナメルしかなく、そちらでやってみましたが、やはり上手く行きません。 水性アクリルのクリアー塗料もやったことありますが、同様でした。 やはりラッカー系のクリアー塗料でも同様なのでしょうか? 塗装という訳ではありませんが、染料を使って鍋で煮て染めるという方法ならきれいにできると聞いたことあるのですが、塗装できれいに吹くこつを教えてください。 ラッカー系のクリアーは持っていますので、これに色を少量混ぜてクリアー塗料を作って実験してみようと思ったのですが、今ちょうど塗装するモノがありません・・・ アドバイスいただけると助かります。

  • クリアパーツにクリア塗装

    現在製作しようと思っている車のプラモデルが、ボディからウインドウにかけて大きなデカールを貼らなければいけないモデルなのですが、クリア塗装はどのようにすればいいか困っています。 いつもはボディ単体でデカールを貼った後、クリアを塗装しているのですが、今度のモデルはウインドウパーツがないとデカール貼り作業の途中までしか進行しないことになります。 そこで、ウインドウパーツをボディに装着した状態でクリアを塗装できないかと思ったのですが、それは可能なのでしょうか? プラモデルの製作方法などを紹介しているサイトなどを見るとウインドウはマスキングして塗装するという形しか見られなかったので、クリアパーツにクリアを塗装するとどういう風になるかご存知の方、よろしくお願いします。 ちなみに、使用するのは缶スプレーのGSIクレオス、Mrホビー トップコート 光沢(水性)です。

  • クリア塗装の剥がれを磨いてみましたが・・・

    ブラックボディでルーフのクリア剥がれ対策としてDIYで耐水ペーパーを 600番→1000番→2000番と細かくして磨いて白濁をとることにしました。 磨いているときはどんどん白いものが流れていき、また、塗装らしき黒い塗料もすこし水にまざり 流れ、どんどんクリアが削れてきれいになっていく印象でしたが、 乾かしてびっくり、無数に細かい傷でかなりルーフが白くなってしまいました。 このあとの工程としてはマスキングして2層混合のウレタンクリアを吹いて、ぼかしを入れようかと 思っていますが、スプレー式のクリア塗装でこの白くなったルーフは真っ黒によみがえってくれるのでしょうか? プロレベルはまったく要求しておりません。 また、別件ですがついでに完全に塗装まではげたリアスポに脱脂してブラックのスプレーを軽く 吹いてみたのですが白くなってしまうのはなぜですか?クリアではないのに?

  • クリア塗装

    ステンレスにメラミンという種類のクリア塗料を塗ってから切断したのですが切断面から剥がれてしまいます。焼付け(120℃、20分)もしました。切断後に塗装をして剥がれなく、または密着を良くする方法はする方法はあるでしょうか?

  • クリアの再塗装

    よろしくおねがいします m( _ _ )m 2年ほど前の夏、車のボンネットのド真ん中に、たぶんムクドリのウンチだと思うのですが、直撃しました。 結果的にクリア層がかなり侵食されてしまいました。 黒のソリッド車なので目立ちました。 大きさは500円玉2枚分くらいです。 ディーラーで磨いて除去してもらったのですが、かなり削ったようで、最近その研磨箇所だけ艶がなくなってきました。 たぶんクリア層が無くなってきてしまったようです。 なのでクリアを再塗装して頂こうと思っています。 それでお聞きしたいのですが、今回のように500円玉2枚分くらいの場所だけ直したい場合でも、クリアの再塗装となるとボンネット全体を再塗装する事態になるのでしょうか? 全体塗装となるとビックリするくらい費用が掛かりそうだし・・。 と言って、板金屋さんに見積もりをお願いしてしまったら「こんな高いの!?」となっても断りにくいしなので、詳しい方いらっしゃいましたらアドバイス頂けないでしょうか。

  • クリアーだけを塗装するのはありですか?

    車の塗装面に2000番程度のペーパーで足付けしてクリアーを塗装するのはありですか?

  • クリア塗装

    リップスポイラーに塗装したのですが、塗装面がザラザラです。このまままでクリア(缶スプレー)を塗っても大丈夫でしょうか。

  • 車のクリアー塗装について

    車のクリアー塗装について技術的な内容を教えて下さい  平成15年製造 ダイハツムーブ 色:メタリックのシルバー が対象の車ですが、 車一般の塗装についてでも結構です。 (1)車メーカーで最終層の塗装としてクリアーが塗布されていますが、その目的はなんですか? (2)上記(1)の塗装はどのようにして行われていますか? (焼き付け塗装ですか? それとも 下地のカラー塗装の上に吹き付け塗装ですか?) (3)クリアー塗料の素材(樹脂の種類)はどのようなものですか? (4)耐薬品性能はどの程度ですか? 一般の塗料うすめ液(石油系シンナー)を布に含ませ2~3回程度拭いても剥がれませんか? (5)クリアーが剥離しているか、いないか 確認する方法はありますか?どのような方法がありますか?(目視検査とか触指検査で判断できますか) (6)四国地方の内陸部、常時屋外駐車ですが、このような環境条件でクリアー塗膜の耐用寿命はおおよそ何年くらいですか?

  • クリア塗装は?

    塗装に関して、良く分からないので教えて下さい。 フロント右側ドアのクリア塗装がはげてきました。 スプレー式のクリア塗料缶を買ってきて、自分で処理できますか? 出来る場合は、何か注意事項はありますか? それとも、業者に依頼した方が良いでしようか? 来月車検なので、車検と同時に依頼する事も考えています。

印刷の中止方法
このQ&Aのポイント
  • 年賀状を印刷中にハガキが切れたため、中止方法について教えてください。
  • Windows10で使用しているDCP-J926Nという製品で、印刷を中止する方法を知りたいです。
  • 筆王アプリを使用して印刷していますが、ハガキの補充を求められ中止ができません。どうすればいいですか?
回答を見る