- ベストアンサー
- すぐに回答を!
クリア塗装
リップスポイラーに塗装したのですが、塗装面がザラザラです。このまままでクリア(缶スプレー)を塗っても大丈夫でしょうか。
- p356ryu
- お礼率50% (1/2)
- その他(車・バイク・自転車)
- 回答数2
- ありがとう数10
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2
- bpman
- ベストアンサー率80% (4/5)
塗っても大丈夫でしょう。 下手に研いだり 磨いたりすると その跡がばっちりと出ます。 カラーベースを塗ったら そのままクリヤーを塗ります。 メタリックやパールなどの塗装はカラーベースは厚塗りしてムラにならないようにサッと全体を塗ります。 カラーベースが乾いたら 艶がでるまで 2、3回クリヤーを塗ります。 1回目から厚塗りすると メタルが動いてムラになるので 始めはさっと塗って 2回目から色を流さないように注意して 厚めに塗っていきます。 半乾きくらいで 2回目 3回目と塗っていくのがいいでしょう。 しかし缶スプレーはラッカーやアクリル塗装なので あまりピカピカにはならないでしょうね。 色が完全に乾いたら 1500から2000番の耐水ペーパーで砂埃でガリガリにしないように全体を研いで コンパウンドで磨けばよくなるかもしれません。 結構 大変ですが 頑張ってやってみてください。
その他の回答 (1)
- 回答No.1
- micikk
- ベストアンサー率22% (462/2089)
塗装面がザラザラとはどの程度かにもよりますね。 多少であれば、クリアで平滑になりますが、ひどいとユズ肌のままです。 ソリッド系であれば、表面をコンパウンド等で研いでから塗装も有りですが・・・。 何かで試しをやった方がいいですよ。 状況が見えないので。
質問者からの補足
回答ありがとうございます。 塗装面のザラ付き具合は、ゴールドを塗ったんですが、塗料の粒子が表面に出てる感じです、ペーパーで例えると300番位のザラ付きです。
関連するQ&A
- クリア塗装選択ミス??
最近社外リップスポイラーを手に入れ、DIYで塗装したのですが、ペーパーがけ→プライマー→メタリック黒→クリアという風に塗装しました。 しかし、クリアを塗り終わってみると、全く光沢がなく、つや消し黒のようになってしまいました。 黒メタのスプレーとクリアはカーペイント用の同メーカ-のものを使用しました。クリアには成分のところに『アクリル』と書いてありましたが、これが黒メタに合わなかったってことでしょうか? また、この状態から光沢のある状態に持っていくにはどうしたらよいでしょう? 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 国産車
- タンク塗装の捨てクリアーについて
バリオスのタンクを缶スプレーで塗装しているのですが、缶スプレーでも捨てクリアーは必要なのでしょうか? もちろん上塗りには、ウレタンクリアーを使う予定なのですが・・ いろいろなサイトを見ていると、捨てクリアーを使っている人も使っていない人もいます ・・・ 缶スプレーは99工房のパール・マイカタイプ(黒)を使って塗装しました・・ パール・マイカ系は塗装後の水研ぎができないと聞いたことがあるのですが、エアガンの場合だけでなく缶スプレーでもだめなのでしょうか? いらないタンクの一部で実験したときは、研いでもかなりきれいに仕上げることができたのですが、今回はタンク全体なのでどうなってしまうのか分からないので是非アドバイスをいただきたいです。
- 締切済み
- バイク・原付自転車
- 10年乗ってる車のクリア再塗装について
平成6年のニッサン車に乗っています。塗装面のキズが目立ってきたため、カー用品店でキズけし(コンパンド)を買い、目立つ部分の屋根とボンネットに使用しました。確かにキズが目立たなくなったのは良いのですが、クリアの塗装が部分的に剥げてしまったようです。しばらくすると、色のついた塗装面が所々、まだらに剥げてきました。これ以上はげを、進行させたくないので、クリア塗装だけをしたいと思っています。ちょっと面積が広いので、ムラにならないような、クリア缶の吹き方を教えて戴けないでしょうか? 自分としては、手のひらサイズ程度までの塗装はした事があり、結構うまく出来た事があります。ただ、今回は結構塗る面積が広いため、不安な面があります。(細かく区切って塗る際の境目をどうするか?屋根&ボンネットなので缶スプレーで塗りずらそうなど) 長くなりましたが、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 国産車
- 多少のザラザラの上にクリア塗装は?
現在車のスポイラーの全塗装に挑戦中です。 全て同じメーカー(Holts)で塗装しています。 1.サフェーサーを噴いて乾燥 2.研ぎ出し、乾燥 3.ベース色をウレタン缶スプレーで塗装 現在この状態です。 明日2液ウレタンクリアを塗る予定です。 メーカーHPには12時間放置後塗装とあったので、現在乾燥中。 それで気になったのですが、現在の塗装表面が少しザラザラしています。 この状態で明日、2液ウレタンを噴いて問題ないでしょうか? それとも1週間乾燥させて、1000番→2000番で研いでから2液ウレタンの方がいいのでしょうか?(2000番で研ぐとキズが薄く曇るのが気になりますが)
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- クルマのスプレー缶でのクリア塗装について
DIY塗装初心者です。 メタリック車ですがカラーまではなんとか上手に吹けましたが、そのあとにアクリルのスプレー缶のクリアを吹きましたが、どうやら、液垂れが怖くてだいぶ薄目に吹いてしまったことが原因のようですが、艶がでませんでした。クリアのスプレーは4ドアの後部ドア1枚に約1缶は使いました。 硬化後にコンパウンドをかければ艶は出るものでしょうか? それともすでに数日経っていますが、再度クリアを吹いた方が良いでしょうか? 教えてください。
- ベストアンサー
- 塗装
- クリアパーツにクリア塗装
現在製作しようと思っている車のプラモデルが、ボディからウインドウにかけて大きなデカールを貼らなければいけないモデルなのですが、クリア塗装はどのようにすればいいか困っています。 いつもはボディ単体でデカールを貼った後、クリアを塗装しているのですが、今度のモデルはウインドウパーツがないとデカール貼り作業の途中までしか進行しないことになります。 そこで、ウインドウパーツをボディに装着した状態でクリアを塗装できないかと思ったのですが、それは可能なのでしょうか? プラモデルの製作方法などを紹介しているサイトなどを見るとウインドウはマスキングして塗装するという形しか見られなかったので、クリアパーツにクリアを塗装するとどういう風になるかご存知の方、よろしくお願いします。 ちなみに、使用するのは缶スプレーのGSIクレオス、Mrホビー トップコート 光沢(水性)です。
- ベストアンサー
- その他(ホビー・玩具)
- エアロの塗装について
新品のエアロ(フロントとリアのアンダースポイラー)を購入しようと思っていますが、塗装のことで悩んでいます。色はNH537MのピューターグレーMです。 1.ネットで安い板金屋を探して送って塗装してもらう。 2.レンタルガレージを借りて塗装する。 3.自分でスプレー缶で塗装する。 で迷っています。 レンタルガレージで見積もりを出していただいたらヘルプ付で17000~20000でした。 スプレー缶でも綺麗に塗装できるのですか? プロがやるのとどう変わるのです? よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
質問者からのお礼
回答ありがとうございます。 そのまま、塗って大丈夫でした。リップでも缶スプレー1本使い切ってしまいうんですね。