• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚を前提に、5年同棲していた彼とお別れしようと思っておりますが、正直)

5年同棲していた彼との別れを考えています。結婚を前提にした関係で苦しいです。

このQ&Aのポイント
  • 結婚を前提に、5年同棲していた彼とお別れしようと思っておりますが、正直、苦しいです。
  • 彼の婚姻歴、慰謝料、借金、社会人としての不足が結婚の反対理由です。
  • 冷静に考え、結婚を押し通した場合の結末を考えると、お別れしたほうが良いのかな、と思っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • forever520
  • ベストアンサー率46% (743/1588)
回答No.4

30代既婚者男です。 あなたの今の苦しみを理解したうえでお話しします。 あなたの以下の言葉について、 >そこまで彼を苦しめたくない、と想うようにもなりました。 >私じゃなければ彼は他人に頭を下げ、侮辱されることは >ないはずですし… >しかし、自分一人が幸せになるために、両親がどれほどの痛み >を伴い、どれだけの辱めを受けるのか、そして彼が受ける侮辱、 >それらを考えると、やはり別れの時は苦しいですがお別れしな >きゃいけないのかな、と思いました… あなたの心の真実は違うのではありませんか? あなたはただ、今の苦しみから逃れたいだけではないでしょうか。 厳しいことを言って申し訳ありませんが、誰かの為と言っている 段階で、今を脱する為の言い訳になってしまいます。 あなたはどうしたいのか? それは明白ですよね。彼と結婚したいのです。 あなたが本気で結婚したいならば、周りの意見なんて問題では ありません。 これで別れられるならば、その程度の思いなのです。 あなたは決断できない理由があります。 それは表に出してしまえば、そんな思いの自分を認める ことになりますから、絶対に出しません。 あなたの本心は違うところにあります。 彼の為、親の為、違います。自分の為なのです。 >自分の生まれた家系を怨みましたし、生まれる家を間違った >気もします 何も間違っていません。 あなたが自ら選んだ親です。家族なんです。 それは、今目の前に起きていることがキーワードでも あるのですよ。 もし、今目の前のことから逃げてしまえば、今以上に苦しむ あなたがいます。 向き合うのです。あえて苦しみに向き合うのです。 ご両親が愛する娘が苦労すると分かっている結婚を反対する のも必然です。 でも、あなたは違います。あえて苦労すると分かっている 人生であっても進むべき意味があるのです。 それに苦労すると予想するだけで、実際に起きている わけではありません。起きてもいないうちから、あれこれ 悩むことこそ意味がありません。 そしてこれからの人生で起きてくることを、不幸とか苦労だと 思うか思わないかは、あなた次第なのですよ。 大変厳しいことを申し上げてごめんなさいね。 でも、このままではあなたがもっと苦しむことになるのです。 あまり遠い未来ばかり見ないで、今自分に何ができるのかだけ を見つめてください。 今を精一杯生きるのです。結果はどうでもいいのです。 あなたがどう今と向き合うかが大事なのです。 人と人とのご縁というものは、不思議なものなのです。 あなたと彼が出会ったことは必然であり、あなたにとって 最高の人生を生きるのには最適なパートナーだから 繋がったのですよ。 最高の人生とは、毎日を楽しく穏やかでバラ色の人生の ことを言うのではありません。 楽しいことも、悲しいことも、辛いことも同じだけ 訪れて、一つ一つ乗り越えていける人生を言うのです。 最後に、今はあなただけの人生です。 親でも彼でも友達のものでもありません。 あなたが今を生きる為の人生なのです。人の一生なんて そんなに長いものではありません。 私も含めて多くの人は、いつまでも生きられるような 永遠を信じて、明日や1年後、10年後、20年後も 当たり前のようにやってくると思っています。 ですから、今すべきことを明日にしてしまうのです。 でも私達に明日来る保証などありません。 数時間後には、旅立つ可能性だってあり得ます。 あなたは、あと1年の命だと分かっても今のように グダグダ悩んで過ごしますか? 違いますよね。彼の胸に飛びこむのではないでしょうか。 時には、誰かを傷つけてでも、貫き通す道もあります。 自分にもう少し素直になって耳を傾けてみてください。 私が、あなたの親友ならば、彼と別れることには断固 反対しますよ。 親友ではありませんが、ここで出会ったご縁として、 あなたを応援します。 負けないでください。諦めないでください。 あなたらしく生きることを(^.^)

takoya0209
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 私にとって、目が覚めるようなお言葉をかけて頂きましたのでベストアンサーに選ばせて頂きます。 私は、10年、20年、自分の両親が他界した時、等つねにずっとずっと先の事ばかり気にしていました… 今したい事、成し遂げたい事を困難から回避する為に、諦めているだけだと、気がつきました。 本当に神様から頂いたお言葉のようです。 どちらの道に進むのか、じっくり考えてみますが、どちらにしても自分で選択したいと思います。 他人のせいには絶対にしません。 私の人生を歩みます! くじけた時、またご回答を読み直し、励みにさせて頂きます! 本当にありがとうございました。 心よりお礼申し上げます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • nqa01924
  • ベストアンサー率30% (7/23)
回答No.5

あなたは別れないほうがいいよって言ってもらいたいんだよね。 私もそうだったけど、両親に反対されて一回別れた。 でもね、他の人に目を向けてみたりしてたけど一ヶ月もしないうちに元鞘に収まったもの。 好きな気持ちがあるうちは別れたってどうしようもないよ。 結局親よりも自分の気持ち優先にしたほうがいいの。 親は世間体とか娘が苦労すると思ってるけど、彼となら乗り越えられるって覚悟もあるんでしょ? 別れたとしたら、ずっと親を恨んでいくことになると思う。 「あの人とだったら今頃私は幸せになってた」みたいにね。 まあ、親もそのうち気づくんじゃないかな? 「娘が苦労しても幸せならいいや」って。 親の言いなりになりすぎた私みたいに、うつ病にならない道をお勧めします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kokoko17
  • ベストアンサー率32% (20/62)
回答No.3

私も結婚する時、父親に賛成して貰えず、彼にも義両親にも迷惑をかけて、でも父が私を心から大切に思ってくれているからこその言動と思うと、ここまで父を悩ませる結婚て…と弱気になったり。本当に悩んだストレスのためか、帯状庖疹までなりました。 でも質問者様の中で、彼のいない人生は考えられないんですよね? だったら別れるのは間違いですよ。 同じ苦労なら、彼と頑張ってご両親に認めてもらう努力を続ける苦労を選ぶべきです。 それが親離れというものだと思います。 親を傷つけたくないから、と言うのは、自分の人生を未だ親に任せていることと同じですもの。 このまま結婚を押し通すのではなく、ご両親に『これが質問者様の幸せなんだ』と納得させてあげて下さい。

takoya0209
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 私も実はうつ病になったんです。去年、一度目の反対を受けた時に… 1番の理解者だと思ってきた両親に見放された事が、なにより辛かったんです。でも結局は親離れできてない証拠ですよね… 両親には、幸せになった自分を見せる!と言ったところ、 「お前が勝手に幸せになったとしても、親としてはアイツと結婚したという時点で一生不幸せだ!」 と怒鳴られちゃいました… 親と子、って何かわからなくなっちゃいました。 ただ同じ苦労なら、どちらを優先するか、少し見えた気がします。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

まさに、人生の岐路ですね。 私も質問者様に立場が少し似ているのですが、 今の主人はバツイチで子供が2人、借金もあり、現在もカードローン等一切できない状態です。 狙った訳ではないのですが、結果的に私と主人の間に子供ができ、 出来ちゃった婚をして、産まれた息子は3歳になりました。 私の両親は何も言いませんでしたが、やはりバツイチでしかも主人は10歳年上の子持ちのおじさん(笑) やはり、心境は複雑だったようです。 しかし、今となっては初孫と遊ぶのを楽しみにしていたり、 連れ子たちとも、仲良くしてくれたり、そういう意味で非常に寛大であります。 借金の件に関しては、例えば住宅ローンを組もうと思っても主人の名義ではできないし、 車のローンを組む時も、非常に苦労をしました。 私も若かったので、後になって借金がある事で困ったりだとか、連れ子達の日常の事で悩まされたりだとか 全く考えないで結婚しました。 はきり言って、周りから見たら、私はイバラの道を歩んでいる…と言われてもおかしくない感じです。 自分自身でもそう思います。 ほんとに毎日、子供らのことで大変な思いをしてますから(笑) でも、なんとなく、今は皆が幸せに暮らせていると思います。 成る様に成る そんな感じでしょうか。 でも、結婚って個人と個人の事だけにとどまらず、家と家の繋がりがとても大事です。 関係ないとおもいつつも、やはりご両親に反対されると、悩んでしまう気持ちが凄くよくわかります。 私の叔母は50歳も後半になるのですが、未だ未婚です。 とても優しい、良い人なんですが、美人でもないし、もう年も年なので 結婚も生涯する事はないようです。 ですが、その叔母も1度だけ結婚をしたいと思い、両親(私の祖父母)に打ち明けたところ、 相手の人が、私と同様、バツイチの子持ちの人だったので、猛反対され 結婚は諦めました。 結局、浮いた話はそれっきりで、現在も未婚です。 祖父母も、今になって、「あの時、反対した事を後悔しているんだ」なんて、私には話してくれます。 質問者様のご両親が、質問者様をとても心配なさるお気持ちもよくわかります。 ですが、誰も、結婚後の本当の事なんて、分からないんです。 良い家庭になるのも、悪くなるのも、2人次第です。 両親の心配通りの事になるとは、限りません。 可能性はあったとしても、そうなるとは、誰も分からないんです。 それをふまえた上で、質問者様も彼と向き合うべきではないでしょうか? 両親と結婚するわけじゃないですから。 本当の彼をしっているのは、質問者様だけですよ。 それでも、迷いや反対される気持ちまで押し切って、不安な気持ちが勝るなら さよならした方がいいかもしれませんね。 迷うという事は、次の誰かに出会える可能性も持っているからではないのでしょうか? 両親の気持ちはおいておいて、まずは自分の気持ちを大切に向き合ってみてはいかがでしょうか?

takoya0209
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 同じような境遇の中、現在は幸せな家庭を築いていらっしゃるなんて、本当に尊敬致します。 私には正直、イバラの道を歩む自信が無いのかもしれません… 過去において決断する時も、楽な方を選んで生きてきた気がします。 しかし結婚となると、話は違いますもんね… 良い家庭、悪い家庭、どちらになるかは自分次第ですもんね… やはり自分の意志を決めるべきですよね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • askaaska
  • ベストアンサー率35% (1455/4149)
回答No.1

結局あなたはどうしたいの? あなたは良い大人よ。 親は関係ないわ。 自分の信じる道を行けば良いじゃない。 そんな風に揺れていたら 私が貴方の両親の立場いたら 引き離したくなるわよ。 確固たる信念を持って 自分の信じる道を行くべきだわ。 道を選ぶのは誰でもないあなた自身よ。 親に悪いから、彼に悪いから なんて言い訳でしかないわ。 自分の迷いを他人のせいにしているだけ。 あなたが本当にやりたいことは何なの? それを見つけるのはとても難しいことだけど 人の意見ではなく、まず、自分を顧みてみると良いわ。

takoya0209
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 おっしゃる通りだと思いました… 自分の悪いところはいつも他人の意見に左右され、自分の意志を見失う事でした。 ご指摘のとおり、私の文章には意志が感じられませんよね… だから、そういう態度が両親の反対を招いているのかも、と気付けました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 結婚前提の同棲に当たって・・・

    20代後半のカップルの女です。 来月から結婚前提の同棲を始めることにしました。 それに当たって、わたしの両親に彼が挨拶しに来るのですが・・・ 結婚前提と言っても、わたしたちは「結婚」にそれほどこだわっておらず、子供ができれば子供のために結婚しようか~という程度です。 (将来的に子供は欲しいと思っており、年齢的に「そろそろ産んでおいたほうが良いのでは?」という話もしていますが、今現在「積極的に子供を作ろう!」というほどではないです。) わたしのほうは彼の家族とは面識があり、同棲に関しても許可をいただいていますが、彼のほうはわたしの家に来るのは今回が初めてです。 わたしの両親にはわたしから「同棲しようと思っている。今度、彼が家に来る。」ということは伝えてありますので、両親(特に父)は結婚について突っ込んで聞いてくることが予想されます。 「いずれは結婚したい」とは考えていても、具体的に「いつごろ結婚するつもりだ」というような話は出来ないと思うのですが、こんな状態で同棲をするのは非常識でしょうか? また、上記のようなわたしたちの考え(結婚にこだわっていない等)を素直に話すべきですか?それとも、適当に「○年後に結婚を考えている」などと言っておいたほうが無難でしょうか?

  • 結婚を前提に同棲をしていますが。。。

     最近彼氏と同棲を始めました。 今年中には二人とも結婚しようって思ってます。 で、問題はこれからなんですが、私の親は彼氏と会ったことがあるし、あまり厳しいほうではないので、同棲について反対はされませんでした。 が、彼のご両親は少し離れたところに住んですし、面倒くさがりやな私たちは彼の親には何も話していませんでした。それが、私が彼の家の電話を取ってしまってバレたんです。 で、彼のご両親はかなり怒ってるんです。怒り方が半端じゃなく私は「女親じゃあるまいし、そんなに怒ることでも。。。?」と思いましたが。。。  あまりに怒り方がひどいのです。「順序が違うとか、あいさつにも来ずになんて女の子に息子はあやつられている」とか悪く思われました。だから何日かして彼氏の家に初めて行きました。その時は普通に接してくれましたが、息子の自慢や家の自慢が多く、「何だ?!このお母さんは」って思うくらいでした。息子は26にもなるのに「大事に大事に育てた」を連発します。(うちも同じ歳の兄弟がいますがうちの母はそんなこと言いません)  はっきり言って彼のお母さんは「私はあんまり合わないなぁ」って感じました。お父さんは会ってないですが、多分もっと苦手なタイプです。自分に厳しく他人にも厳しいタイプだそうです。  彼とは別れたくありませんが、彼のご両親はあんまり好きではありません。 彼は、親離れしてるし、転勤のある仕事なのでご両親と一緒に住むことはないと思います。彼の親のことだけでこのまま結婚して大丈夫なのかな。。と不安です。 すみません、長くなりましたが皆さんのご意見が聞きたいと思いました。 あと、親の反対や、相手の親に不安を抱きながらも結婚された方などいろんな方のご意見よろしくお願いします。

  • 結婚前提の同棲

    5年付き合った彼氏と結婚を前提とした同棲をすることになりました。 しかし、いろいろなご意見を読んでいると、同棲は反対な意見をよく見かけます。 私たちの場合は下記のような状況なのですが、やはり先輩方から見ても止めておいた方が良いでしょうか。 ・私も彼も25歳、定職です。現在はお互い実家暮らしです。 ・1年で結婚資金100万を貯め、その後結婚予定(結婚式は私も彼もいらないと思っていますが、親のために身内だけの式は挙げようと思っています) ・同棲の理由:実家で親に甘えながら貯めるのではなく、自分たちの力で結婚資金を貯めたいため。また、お互い収入が厳しいので、結婚後本当に金銭的に大丈夫か見るため。 ・正式な婚約はしていません。この先の金銭的な目途と結納などの有無を両親含めて決めてから婚約したいと思っています。(言葉でのプロポーズ(?)は受けました。お互い金銭的に余裕がないので、指輪は買っていませんが。。) ・お互いの両親には会っていますが、同棲の了承はこれから伺う予定です。 この先の計画は立ててはいますが、やはり結婚前の同棲は良くないものでしょうか。 客観的なご意見や体験談を伺いたいと思います。よろしくお願いします。

  • 同棲したいけど、するべきではない?

    私(30代前半、バツイチ、子供なし)、5歳年下の彼(20代後半)、二人とも実家暮らし 付き合って半年の彼がいます。 一緒に暮らそうかという話が出て、物件探しなどを始めています。 しかし、やっぱり同棲はするべきではないのかもしれないと思い始め、悩んでいます。 彼は私と結婚したいと言ってくれています。 すぐにというわけではありませんが。 私には結婚願望がありません。 離婚してから、再婚はせずに一人で生きていくと決めていました。 彼のことは大好きで一緒にいると幸せで、ずっと一緒にいたいと思っています。 一緒に暮らしたいです。 彼に正式にプロポーズされたら、たぶん受け入れると思います。 大好きな彼に結婚したいと言われて、本来ならすごくうれしいことのはずなのに、 でも「結婚」となると、躊躇する自分がいます。 前回の結婚生活で「結婚」に対して悪いイメージしか持てなくなっているのかもしれません。 うまくは説明できませんでしたが、彼にも私の気持ちは伝えてあります。 お互いに自分の親には同棲の話をしました。 彼のご両親の反応は、「反対はしないけれど・・・」という感じのようです。 当然だと思います。 彼より私の方が5歳上で、しかもバツイチです。 ご両親からしたら、「わざわざそんな女を選ばなくても・・・」というのが本心だと思います。 頭ではわかっていますが、 お互いの休みが合わないので会える時間も少なく、彼と一緒に暮らしたいのです。 やっぱり同棲は諦めた方がいいのでしょうか? みなさまのご意見をお聞かせください。

  • 同棲経験がある、結婚を考えたお付き合い。

    質問させてください。 同棲して別れたことはありますか? または結婚を考えたお付き合いだったのに別れた方いますか? 付き合いの年数が増えれば増えるほど、別れにくいと思うのですが・・・ それに両親が公認となると、更に別れにくくなります。 私は彼が結婚について積極的ですが、私は結婚したいと思ったことが1度もありません。 ですが、結婚については彼も30代後半だし、その他もろもろ含め結婚したくないけどしてもいいかなぁ?と安易な考えで今年の8月から同棲をすることも決まっております。 ただやはり結婚について前向きになれない自分がいます。 理由については、彼が精神的に弱いこと。相性はいいけどお互いの付き合いのスタンス、考え方の違い。自分のやりたい事が同棲or結婚すると出来ない事です。 考え方の違いについては我慢すれば我慢できる程度の事ですが、一生となると自分の人生が楽しめないという不安があります。 やはり自分が結婚したいと思う時期でするべきですか? 結婚したいと思わなくても、自分のやりたいことが出来なくても、この人にはすべての自分をさらけ出せるなぁ~一緒にいて楽、安心できると思ったら決心すべきなのでしょうか。 考えすぎてよく分かりません。よく分からないまま同棲の話が進んでいきます・・・

  • 同棲&できちゃった結婚を両親に伝えるとき・・・^^;

    こんにちは。 現在同棲中♀20代後半です。(彼は年下で結婚願望強しです。) もしかしたら出来ちゃった結婚をするかもしれません。 (まだハッキリはしていないですが) そこで、自分の両親に自分の同棲&できちゃった結婚を報告しないといけないのですが、どう伝えたらいいか困っています。 彼のご両親は受け入れてくれそうな家庭環境なのですが、 私の両親は比較的固い考えの持ち主なので、受けれてくれるかどうか不安です。 そこで、両親にどう伝えたかご経験のある方ご教授をお願いします。

  • 結婚前提に同棲していて別れました

    非正規雇用で働いている30歳女です。 3つ年上の警察官の彼と結婚前提に同棲をして1年半お付き合いしていましたが、先日お別れをしました。 破局の理由は、私が正社員ではないからです。 私が非正規雇用で働いているのはお付き合いする前から知っていて、この働き方と好きなことを仕事にしていることを応援して尊重してくれていました。 でも同棲の前にお互いの両親に挨拶を済ませた後に少ししてから、正社員になってほしいと言われました。 (同棲中に絶対に正社員になってほしいなど期限は言われていませんでした。) その時きちんと話すべきだったのですが、私のその時の意見を伝えたきり何も話さず終わってしまいました。 彼は仕事が忙しいので結婚の話をしすぎたら重いと思われてしまうかなと思い、結婚の話や未来のビジョンの話を積極的にすることなく同棲生活をしてしまいました。 結婚を前提にお付き合いしているし、同棲もしているから、そのうち結婚出来ると思ってしまった私が甘い考えでした。 (今思えば本当に自分の甘い考えが情けないです。) 今年に入ってからやっぱり正社員じゃないと結婚出来ないと言われ、それなら正社員になると伝えていたのですが、私がすぐ行動に移さなかったことや甘い感えをしていると思われたのか見切られてしまい、先日お別れを告げられました。 すぐ就活出来なかったのは、今の私の仕事がシーズンを通して任されているもので、そのシーズンが11月までで中途半端に辞めることができないからです。 辞め時は任せるよと言ってくれていたので、その言葉にも甘えてしまっていました。 彼の仕事は部署にもよりますが不規則ですし当直もあるので、私はパートで働いた方が家事育児に融通が効くかなと思っていたのですが、彼はご両親が理想で2人のようにバリバリ働いて安定した収入が欲しかったようです。 家事育児は分担すると言ってくれていましたが、そのことを私が正社員になる前に今話し合いたいと言っても「そんなこと後で決めればよくない?」と言われていました。 彼は同棲前に正社員になってほしいときちんと伝えていてくれたのに何故向き合わなかったのか… 自分のキャリアについて考えていたこともあったのだから、その時話せばよかった… もう少しきちんと考えて自分はどのようにして働きたいか気持ちを伝えるべきだった… 彼の意見を尊重して歩み寄ればよかった… など、タラレバが止まりません。 今年に入って彼が正社員じゃないと結婚出来ないと言うまでは、私は結婚したらパートで働きたいと思っていて伝えてもいたので、結果的にお互いの価値観が合っていないからお別れする結末になっていたのかなと自分を納得させていますが、でももしかしたら他にも…とその度にタラレバが出てきます。 結婚前提に同棲している=結婚出来ると思っていたけど、結婚できるか見極めるための同棲だったんだよなぁと、今になって思います。 かなり久しぶりの恋愛で、初めて結婚を考えた相手だったので、自業自得とはいえなかなか吹っ切れません。 直感でこの人と結婚するんだなと思った相手だったし、一緒にいて落ち着くし、波長が合うし、今でも好きです。 私と結婚したいと思ってくれていた人を、どうして自分の甘さで自ら手放してしまったのか…と後悔しかありません。 ただ、お付き合いしている最中から少し違和感を感じることもあったので、その結果がこれなのかな…とも思います。 (違和感というのは、いくら伝えてもぼろぼろの靴で出勤したり身だしなみを気にしない、時々人を馬鹿にするような発言がある、私が時々家で貧血を起こして動けなくなるのでその時は何もせずそばにいてほしいと伝えたら「そうなる前にまずは病院でどうにかしたら?」と言われたり…) 正直なところ、まだまだ立ち直れません。 周りの人は次だよ!って言ってくれるけど、彼と同じぐらい好きになれて結婚したいと思える人に出会えるのかなと不安で、今回の件で恋愛も人生も迷子で自信をなくしてしまいました。 いい歳した大人なのに、これだけ落ち込んでしまいお恥ずかしいです。 とはいえ、私も30歳になりいい歳だから恋愛結婚を諦めたくないし、今回の件で自分のキャリアを改めて見つめ直すいい機会にもなったし、タラレバを言っていても戻れるわけではないので、なんとかして前を向いて歩きたいです。 同じように結婚前提で別れを経験をされた方、どのようにして立ち直りましたか? またそれ以外の方にも、第三者としてのお叱りや励ましのご意見をいただけないでしょうか。 長文なのにもかかわらず、ここまで読んでいただきありがとうございます。 よろしければご意見よろしくお願いします。

  • 結婚反対と同棲解消

    時々お世話になっています。 どなたでもご意見いただければうれしいです。 当方20代後半女 相手30代後半 付き合って2年半(うち同棲1年) お互い結婚を前提とした同棲スタートでした。 先日彼と両親に結婚の承諾を得るべく挨拶に行きました。 私の両親は同棲も結婚も反対しており、 今回も猛反対を受け「別れろ」とまで言われました。 理由は (1)彼の職業(自営業・実家) (2)彼の過去(×1小梨) (3)反対を押し切った同棲、しかもアパートの名義は彼 (4)両親の意向を無視し続けた二人の行動に完全に信頼を失った 私たちは真剣に二人の将来を考えて行動していたつもりでしたが、完全につもりだったようです。 悪気はなかったのですが両親を裏切ったのは明白で、現在は過去の軽率な判断に罪悪感でいっぱいです。 そこで私たちがとった行動は (1)早急に同棲解消 (2)彼は実家へ、私はアパートに残る(私の実家は職場の県外なため) (3)アパートの名義変更(連休明け予定) 以上です。 最終的には彼との結婚を目指してがんばりたいです。 付き合い自体を継続するかはまだ結論が出ていません。 とりあえず、一旦離れてみて彼のことを考えたいと思います。 もし、両親からも祝福されるふたりになるために ほかにもできることがあれば助言をお願いします。 情報が足りなければ補足しますのでお願いします。

  • 結婚前提を彼の御両親に大反対されました。

    結婚前提を彼の御両親に大反対されました。 こんにちは。 悩みを吐き出させて下さい。 交際一年。彼が御両親に私を紹介したいと言ったところ大反対されました。 理由は… 1)両親の離婚再婚歴。  世の中それに偏見を持つ人が居るので、後で知って拗れる前に正直に伝えて  貰いました。 誠意のつもりだったのです。  ところが「よくそんな事を堂々言えるな」・「離婚した親の子も離婚する」と。  (残念ながら偏見タイプでした) 2)私の学歴。(短大卒/高校が学区最下の偏差値)  彼氏は有名大卒。彼父は更に上の有名大卒。彼母も大卒。親戚も高学歴。  大手に勤めていたり公務員のエリート家系です。(我が家は自営業)  そのため、  「よくその学歴で相手の親に会おうと思えるな。恥ずかしくないのか」  「遺伝子で出来の悪い子供が生まれる」  「(知的レベルが違いすぎて)話が合わなくないか?」と。 3)私が年上。(私が20代後半で彼が20代半ばの2歳差)  「男は35歳までに結婚すれば良い。今(その女)でなくても良いだろう」と言われ。 その他諸々(更に酷い事を言われたそうで)、とにかく全否定だったようです。 私のせいで「家が没落する」とまで…。 「それでも押し切るなら勘当・(彼父のツテで入った)会社も辞めろ」 「その女と結婚するくらいなら一生ひとりで居た方が良い」とも言われたそうです。 彼は最終的に認められないならそれでも良い。でも円満が理想と言います。 もちろん私も彼から両親や仕事を奪いたくありません。 ですが…最初から全否定ですと、例え最終的に認めて貰えてもそれが根底に 残り、何か問題が起きれば全て私の所為となり、彼のエリート親族の中で浮き、 (彼には弟がいるので)いずれ嫁比較・孫比較・差別の恐れもあり… 彼にも子供にも辛い思いをさせるのではと。正直私自身も耐えられるかどうか。 (ここで「彼の為に頑張る!!」と言えないといけないのですが…) 反対されるとは思っていましたが、ここまで暴言・上から目線・差別的だとは 思っていませんでした。(ここで私も御両親の人間性にショックを受けました) また、彼の反発振りに御両親は「一度会うだけ会ってやる。本人に直接反対は 言わないが態度に出ても仕方ないと思え」とのこと。 格差・価値観の違い……ショックが大きすぎました。 長くなりましたが以下が質問です。 そんな状況でも上手くいった方、結婚後も上手くいっている方はいるのでしょうか? その時の事なども教えて頂きたいです。 読んで下さり有り難う御座いました。宜しくお願い致します。

  • 結婚するべきか否か迷っています

    結婚するべきか否か迷っています 約1年彼の両親に結婚を反対されていました 反対をされた理由は私の戸籍謄本に空欄があり、両親同士の話し合いでもお互いが合わないと感じており、話がこじれ、そんな家と仲良くできない。 ということです。 私と彼の結婚したい気持ちは変わりません しかし、彼は何度も両親を説得しようと努力してくれましたが 何の進展もなく、、、結局彼は親に勘当されてでも私と結婚したい と言ってくれました。 その旨を私の両親に話すと、彼の両親が反対なら私たちも反対です と言われました。 2人で結婚に向けて貯金もしてきました。 2人で海外ででも結婚する気はあります しかし、それでも両家両親に反対されているのは胸が苦しいです。 彼との別れも考えました 周りの人の気持ちを考えて私たちはわかれるのか。 それともやっぱり自分の人生だから、私たちの幸せを1番に考えるべきなのか。 どの道を選んでも苦しいのは目に見えてる。 それなら、2人で結婚をして その後に2人で両親を説得できるように努力するべきか。 しかし、1度勘当されたらなかなか理解はしてもらえないんだろうか。 色々考えすぎて、、、しんどいです。 どうする事が一番BESTなんでしょうか。 私は25歳社会人2年目 彼は28歳社会人3年目です。因みに彼は1人息子なんです だから余計に彼の両親の気持ちを考えると勝手に結婚するのは 彼が一番つらいと思うんです。 彼は自分さえいなくなれば、みんな幸せになるんじゃないかと考えてしまうタイプで すごく心配なんです どうかアドバイスをお願いいたします

ビデオ信号の分岐方法
このQ&Aのポイント
  • コンポジットビデオ信号を分岐して2台のモニターに接続する方法について解説します。
  • ビデオ信号を2つのモニターに接続する際、色が薄くなる問題や信号の電圧低下などについても触れます。
  • ビデオバッファやビデオセレクタなどのICを使って効果的にビデオ信号を分岐する方法を紹介します。
回答を見る

専門家に質問してみよう