• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:今進路で迷っています。)

進路で迷っている高校2年生の悩み

cornflakesの回答

回答No.2

こんにちは。 わたしは小学校中学校あたりは、別にやりたくもないのにテストのたびに暗記をしたりしていたら、だんだんばかばかしくなってきたので、途中から無断欠席をたくさんしていました。高校は実家から通えるぎりぎりの範囲で、一番ランクの低いところでしたし、その上浪人して大学院まで行きました。 浪人のときは、大学のよさがよくわからなかったから『受かったらゴール』みたいな感じに思ってたので、まあここあたりに入っておけばいいだろうくらいで大学へ行きましたよ。でも、大学院へ行ったときに、自分のやりたい事が見えました。 こんな経歴を踏んでるけど、わたしは自分の経歴に無駄はないと思ってます。 なんか予定と違った道筋だなあとか思うかもしれないけど、自分に起こっている出来事というのは、自分が必要だから起こっているんだと思いますよ。 親がまだ働かなくていいって言うなら、大学行っておいたらどうですか。いろんな勉強をしてる人たちと話しているうちに、考えとか変わっていきますよ。そうしたら何かやりたいことも出てくるかもしれないですし。 世の中、予定どおりに進む事の方が少ないと思います。もし、親と近すぎてうまくいかないのであれば、全然違う県の大学行くというのも手だと思いますよ。 鬱病、治るといいですね。

関連するQ&A

  • 通信制高校について

    通信制高校について質問させて頂きます。 私は公立高校に通っており、今年度から3年生になります。しかし病気で学校へ行けず、全日制から通信制の高校に変えようと考えています。自分で調べてもみたのですが、分からない事があったので教えて頂きたいです。 1、大学への進学を希望しています。大学を受験する際に全日制高校と通信制高校でなにか差別される事や異なる事はあるのでしょうか。 2、通信制を卒業した際に得られる卒業資格は、全日制の卒業資格と変わらない(同程度の価値)として見られるのでしょうか。 3、就職の際にやはり大学を出ていても通信制高校だからといって内定がとれなかったり偏見があったりするのでしょうか。 4、就職の際に通信制に変更した理由を聞かれるのでしょうか。その場合病気によって転学したという理由でも大丈夫なのでしょうか。 5、履歴書には○○高等学校通信制というふうに通信制と入れるべきなのでしょうか。 長い上乱文で申し訳ありません。分かるもののみでも結構ですので、どうか教えて頂きたいです。

  • 進路のこと

    私は中学卒業後すぐに通信制高校に入学したんですけど、留年してしまって4年通うことになりました。 留年しても通信制高校を卒業した後大学って行けるんですか? 私は大学に行きたいとおもってるんですけど親に「留年して大学行くひとは少ないよ」とか「留年して短大行くひとなんていない」とか「専門もお金かかるし専門は趣味で行ってるようなもんでしょ」って言われて… 高卒で就職も難しいとおもうし、私はどうしても大学に行きたいです。 でも頭かなり悪いし夢があるわけでも、やりたいことがあるわけでもありません。 そんな私でも行ける大学ってありますか? お金もあんまりかからない大学とかってありますか? やっぱり通信制高校でしかも留年して大学はむりなんでしょうか…。

  • 高認からの進路について迷っています。

    閲覧ありがとうございます。 私は高校二年生で中退していて、今は高校三年生と同じ年齢です。 去年に高認を取りました 最初は進学できないと思っていたのですが 進学できる事になり 短大を受験しようと思ったのですが 家計的に一校しか受けれなくて 絶対に受かる所を受けなければいけません。 私が前から気になっていた短大は 倍率が2倍で半分は落ちてしまいます。 次に気になっている所は1.0倍で3人程落ちてしまいます。 一応今勉強しているのですが 落ちたらどうしよう。と考えてしまい 通信制大学も考えています。 高校中退→高認→通信制大学→就職 高校中退→高認→短大→就職 だとやはり短大の方が有利なのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 進路について

    今、とある大学の夜間学部に通っている大学1年生です。 今通っている大学には、転学部制度というものがあって条件を満たすと昼間部に上がるための試験を受けることができ、それに受かると昼間部に転部できるのですが・・・ 僕は、その制度を使って転学部を狙う(一年生の間に転部しなければ大学をやめさせると親に言われています)予定だったのですが、先日成績発表がありましてこのままだと条件をみたすことがかなり厳しくなってしまいました。 そこで、親を説得して二年生の間に転学部するという約束にかえるか、今から受験勉強をしなおして、今年度の大学受験に備えるか迷っています。 当然、大学受験が甘いものではないというのは痛感していますので、こんなことを言い出している時点で浪人生や現役生には失礼だと思っています。 客観的に見て、どちらの選択のほうがいいのでしょうか? 大学受験をする際に使う科目は物理、英語、数学の3教科で行こうと思っています。

  • 進路

    通信制に通う今年高3の女子です。 私は中学生の時から趣味や特技がなくしたいこととか聞かれても特に何もなかったのですが高校生の今でも全く将来像がえがけません。 国語や道徳人の気持ちを考えたり人の気持ちを汲み取る問題を解くのが得意ですが人も話すのは苦手だし顔にコンプレックスがあり人に顔を見られるとしにたくなるくらい苦しくなる時があります。バイトは3ヶ月チェーン店のフロアをしていて接客はだいたい慣れたけどお客さんに怒鳴られると泣いてしまうしバイトの前日は明日バイトあるからと言い訳をしてゲームしたりYouTube見たりしてゴミみたいな生活を送っています。ほんとに今のうちにしねたら楽なのになと思いながらダラダラと生きてしまっています。 親も勉強しろ!とかちゃんとしなさい!とか言うタイプではなく何も言ってこないのでそれもプラスで余計甘えてダラダラしてしまいます もう高3と考えると焦りでやばいです 自分は就職したいと思ってるのですが高卒でなんの特技もない学もないやつが就職して働けるのか、?という疑問と奨学金を借りて大学に行くほど勉強したいと思わないという気持ちがあります。どっちも自分が逃げるための言い訳に過ぎないのですがどうしたらいいのかほんとに分からないです。大学にしても何科とか就職するにしてもどーいう仕事とかあると思うんですけどほんとにやりたいこととかしたいことがありません。コツコツ仕事したり簡単な作業をするのは得意な方だと思うけど仕事にしたいとはあまり思わないし、でも会社員になって色んな人とコミュニケーションをとったりみんなの前で意見をいったりするのはしたくないです、、Fランでも大学に行くべきですか、? 通信制に通っていたけどいい大学に行った人とかたくさんいると思うんですけどその人は高一、高二からコツコツ勉強したり模試に行ったりしてた偉い人だと思うんですけど私は学力が高一でとまっていると思います、、 顔を見られたくないという理由だけで在宅ワークにするのは難しいだろうし何から始めたらいいかわからないです、、 焦っていて文章ぐちゃぐちゃだし長文になって申し訳ないです

  • 進路について

    私は今早く家を出たくてとにかく県外に行きたいです、結果二つの進路に悩んでいます 1つは就職(できれば公務員)です。そうすればお金も稼げるとおもうし・・・カツカツでも県外で一人暮らしできると思うのです 2つめは県外の大学です 問題はこれです! 私の家は兄弟も色々とお金がかかる年頃なので姉(春から大学生)も奨学金を得て県内の大学に通うそうです。返済覚悟で・・・ わたしが親に県外はどうか聞いたら「県内じゃないと無理」と言われました。 しかし私は宮城に住んでいるのですが大学は「新潟」とか「北海道」とか「山形」とか「岩手」の方面を希望しています ※1の就職よりは2の大学を希望しています ※とにかく県外希望! ※高校が禁止だから今はバイトは無理 という厳しい条件ですが県外の大学に行ける方法はないでしょうか 働きながら大学に行くのはもちろん考えましたがそれだけでは大学の費用を払いきれないと思うんです。そして私はこれ以外にいい方法が思いつきませんし知りません どんな方法でもいいので思いつくことがあれば教えてください 勉強は頑張ってます春から高校2年生です まとまらない質問ですみません

  • 高校からの進路に付いて質問します。

    最近、景気が悪く、良く考えれば、私が高校卒業してから25歳の時には契約社員なる、いわゆる非正規雇用は始まってました。 私は高校時代はスポーツ推薦で入学、ただ部活しただけで勉強は流すだけ、高校は商業高校でした。 初めは人間関係で仕事を辞め、最近は景気の影響で解雇されたりして、職安に通い自分を見つめ直してます。 そこで最近に思ったのが、高校から進路が枝分かれしているって事です。 私は、スポーツ推薦で商業高校への入学が無かったら、普通高校に併願で合格してたので、通いました。 勉強したかったので、勉強して多分、大学は下位の法学部に行ったと思います。これで、大学卒業後は、中小企業、多分、運送屋に就職します。 ここで思うのが、勉強して大学卒業したら、中小企業に就職するという事です。私は、人間関係は苦手で、団体行動は好きじゃなく、一人でいるのが好きです。一人で変わった事をするのが好きです。 だから、中小企業という組織に入るのが、そもそも無理なんです。 こういう場合、大学進学が意味無いです。 勉強は社会人になってから通信制でも大丈夫です。 それで、高校からの進路ですが、職業高校も良いと思いました。 商業は女の仕事で、簿記でパソコンで事務員です。 私は機械が好きなので、工業高校が良いと思いました。それから、専門学校への道もあると思います。 高校普通科なら、自動車整備士専門学校や、柔道をやっていたので、柔道整復師も良いと思います。 自動車整備士も柔道整復師も、仕事は作業着で合ってます。 でも、多分、工業高校に通っても機械に詳しくなったくらいで終わりかもしれないです。 商業高校卒業しても簿記に詳しい位ですから。 会社に入れないのに気付くのが遅かったです。 工業高校で、機械に詳しくなって就職できるのか? 取れる資格はあるのか? 教えて下さい。 それから、私の話を聞いて、どう思いましたか? 会社に入るのが難しい人間は、大学の教養より、工業高校や専門学校に通った方が良いと思いましたか? 何でも良いので、ご意見を聞かせて下さい。 よろしく、お願いします。

  • 進路について悩んでいます

    初めての質問になります、高校3年の女です。 私は先日までとあるデザイン系の専門学校へ進学予定でした。 将来は、印刷会社へ就職して商品パッケージなどをデザインできる仕事ができたらと思っています。 結婚してからもフリーで活動している方もいると聞いた事もあるのでいいのではないかと。 元々趣味でデザインすることは好きだったので、自分も親も納得の上での進路選択でした。 あまり裕福な生活をしていないので、出来る限り金額をかけないようにと特待入試を受けようと思っています。受験するために色彩検定2級が必要ということで、独学で必死に勉強をしました。 その結果あって合格は出来ました。特待入試で受験することは可能になりました。 ですがその学校の対応が私には悪く感じ、行くかどうか迷っています。 デザインについては独学で学ぶ事が可能だと思いますし、 専門学校に行っても結局は自分のやる気次第だと思っています。 ですが印刷会社などに就職するならばデザイン系の学校に行かないと難しいのではと思います。 大学には憧れているのでそちらも考えましたが、デザイン系の大学は少なく、私の家からの通学は厳しくなっています。(群馬寄りの埼玉在住) バイトはする予定ですが、1人暮らしをして親に負担をかけるのは辛いです。 私はどうすればよいのでしょうか。 元々行く予定だった専門学校に入って2年間自分と向き合い就職するか、 近場のデザイン系ではない4年制大学に入ってデザインは独学で勉強するか。 (この場合埼玉や群馬県にある大学を教えて頂けると嬉しいです) 親の希望としては元々入学する予定だった専門学校が良いようです。 4年制大学は費用がかかるので厳しいとのことです。 大学に入り独学で勉強するにしても夢を実現させるのはやはり厳しいでしょうか。 質問が分かりづらくしてしまい、申し訳ないです。 ですがかなり焦っているので回答の方をよろしくお願いします。

  • 進路について

    36歳、パート、未婚、男です(通信教育大学生) 親が、遺産分配で300万円もらいました。 私に、この300万円で、パートを辞め、勉強に専念したらどうかといわれます。 40歳になったら、結婚は難しくなるといいます。 早急に大学を卒業して就職を考えろ、善は急げだ、といいます。 私としては、せっかく内定をもらった所なんでやめたくないですし大卒だから必ず結婚が決まるものではないからと思います。 皆さんは、どう思いますか? 勉強に専念すべきだと思いますか?

  • 20歳、高校3年の進路

    通信制高校に通う、今年20歳の男です。 来年の3月卒業ですが、進路のことで悩んでいます。 情けないことに、進学か就職か未だに決めることができません。。 周りは進学・就職の準備を進めているのに、僕は何をしていいのかわかりません。 両親の希望は就職ですが、それでいいのかすごく迷っています。 経済的な事情で進学は考えていなかったのですが、最近になって大学に進学したいと思うようになってきました。 学力は、先生に「勉強面で○○(僕の名前)に言うことはないよ」と言われましたが、通信制なんで一般的には悪い方かもしれません。 それに今から受験の勉強や準備をするのは遅いですよね…。もう20歳ですし浪人は許してもらえそうにありません。 僕は全日制を退学して2年間ニートをやった後、去年、今の高校に入学しました。このまま就職するのも不安です。もっと色々学びたいです。 英語と子どもが好きだからそれに関わる仕事に就きたいと思っています。 英語の教員になれたらと思いますが、それには大学に行かなきゃいけませんよね。。 なんか中途半端な人生です。今まで何をやってきたんだろ…。 どうすればいいかわかりません。 今から勉強して進学できますか? アドバイスよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう